ご縁に感謝の絣の時間
絣の時間でした! この地のご先祖様の暮らしの衣、弓浜絣を身近に楽しむ時間です。ご先祖様の暮らしに心を寄せてみる、今の暮らしをゆったりと見つめてみる、日常からちょっと離れてみる、ちょっこし関心がある、やってみたい、などなどなど。 今日も素敵なお客様がお越しくださって、楽しくてありがたい時間でした。ご縁に、感謝です。どなた様も、お気軽にお出かけください。 ...
お菓子も美味しくて!
煎茶サロンのお稽古会でした。 ときに激しく降る雨の中、お出かけくださった皆様には、心から感謝です。 今日のお菓子は、「菓子はな」さんの寒天シリーズ。左から、こしあん水ようかん、抹茶水ようかん、黒糖水ようかん、いちご寒天、ゆず寒天です。それぞれに食べたいお菓子を選んでいただきましたよ。皆さん喜んでくださって、どれも大満足の美味しさでした。ちなみに私(寺庭婦人)は黒糖水ようかんでしたが、ほっぺが落ちてしまいました。お稽古会ならではの気軽さと気安さと。和気あいあい、美味しいお煎茶とお菓子を楽しみました。 ...
令和3年定例役員会
今夜は、当山定例の役員会でした。役員の方々には、一方ならぬお世話になっております。コロナ禍にあっても、日々のこと、今後のこと、将来のこと、大切なことを1つずつ話し合って前に進みます。感謝の気持ちいっぱいの役員会でした。 朝のうちはお天気がよく、境内のグロリオサの花が綺麗でした。...
詠唱奉納会に向けて
今夜は、詠唱会でした。 今月27日㈫には当山の施餓鬼会を予定しておりますが、感染予防の為に詠唱奉納は前日に行います。今日は、頑張ってお稽古致しました。 [為施餓鬼会 迎接院詠唱奉納会] 7月26日㈪午前10時より Facebook紫雲山迎接院で、ライブ配信致します。 [施餓鬼会] 7月27日㈫10時半より こちらも同様にライブ配信致します。...
お菓子も美味しくて!
煎茶サロンのお稽古会でした。 ときに激しく降る雨の中、お出かけくださった皆様には、心から感謝です。 今日のお菓子は、「菓子はな」さんの寒天シリーズ。左から、こしあん水ようかん、抹茶水ようかん、黒糖水ようかん、いちご寒天、ゆず寒天です。それぞれに食べたいお菓子を選んでいただきましたよ。皆さん喜んでくださって、どれも大満足の美味しさでした。ちなみに私(寺庭婦人)は黒糖水ようかんでしたが、ほっぺが落ちてしまいました。お稽古会ならではの気軽さと気安さと。和気あいあい、美味しいお煎茶とお菓子を楽しみました。 ...
令和3年定例役員会
今夜は、当山定例の役員会でした。役員の方々には、一方ならぬお世話になっております。コロナ禍にあっても、日々のこと、今後のこと、将来のこと、大切なことを1つずつ話し合って前に進みます。感謝の気持ちいっぱいの役員会でした。 朝のうちはお天気がよく、境内のグロリオサの花が綺麗でした。...
詠唱奉納会に向けて
今夜は、詠唱会でした。 今月27日㈫には当山の施餓鬼会を予定しておりますが、感染予防の為に詠唱奉納は前日に行います。今日は、頑張ってお稽古致しました。 [為施餓鬼会 迎接院詠唱奉納会] 7月26日㈪午前10時より Facebook紫雲山迎接院で、ライブ配信致します。 [施餓鬼会] 7月27日㈫10時半より こちらも同様にライブ配信致します。...
僧侶も勉強会
今日はコロナ禍で久方ぶりの研修会でした。県内浄土宗寺院の研修会ですが、感染予防の為に会場での対面とオンラインを併用しての会合でした。県内でもクラスターが発生し第5波と心配されております。出来ることを出来る方法で精一杯、丁寧に努めてまいりたいと思います。 住職は現地で参加、寺庭婦人はお寺でオンライン受講しました。京都文教大学学長平岡聡先生のご講演を拝聴し、学ばせていただくことが出来ました。...
「花ごま」を折る
今日の寺子屋サロンは、5月8日に開催するお釈迦様のお誕生会「花まつり」に向けての、「花ごま」作りでした。 お参りの保育園児さんや幼稚園児さんたちに、プレゼントします。寺子屋サロンのおばあちゃんたちが、一生懸命作ってくれました。お家でも沢山作って協力くださっています。ありがとうございます。 今日のサロンでは、端午の節句に向けて、「兜」も折りました。...
曾祖母様の絣の着物で
今日の絣の時間には、素敵なお客様がお越しくださいました。 曾祖母様の絣の着物を、お洒落に着こなしていらっしゃいます。Wさんの織る機を、食い入るようにご覧になっていました。地元の弓浜絣に関心を持ってくださって、身につけてその良さを実感してくださって、曾祖母様への思いも熱くしてくださって。ありがたいご訪問とこのご縁に、感謝申し上げます。 いつもお世話になっているWさんには、今日もお世話になりました。ありがとうございました。 #絣の時間 #火曜日は絣の時間#どなた様もお気軽に #弓浜絣 #絣倶楽部 #ご先祖様の暮らしの衣 #ともいき...
このひとときを喜びに
煎茶サロンを楽しみました。 床のお軸は、椎尾弁匡共生上人の書。今このときをご一緒できることのありがたさを噛みしめながら、前を向いて暮らす喜びを。お菓子は菓子はなさんの牡丹を、煎茶席らしく「富貴」として。 #南無阿弥陀佛#煎茶サロン#気軽に煎茶#玉露#お茶にしませんか#椎尾弁匡上人#共生上人#ともいき#竹と花の弓浜絣で さしのぼるあさ日のかがやき かぎりなく ながよのやみも はれてかがやく ...
詠唱の喜び
今夜は、詠唱会でした! お時間を作ってご参加くださる皆さんに、厚く御礼申し上げます。 5月8日に予定している「花まつり(灌仏会)」に向けて、奉納曲をお稽古しました。 【花まつり(灌仏会)】 ○と き 5月8日㈯10時より ○ところ 迎接院 ○ライブ配信 「Facebook紫雲山迎接院」にて *お釈迦様のお誕生を月遅れでお祝いします。本堂は終日開放しますので、いつでもお参りくださいませ。甘茶を、ご用意しております。 ...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
