本堂入り口のツバメの巣では、今年も子育て真っ最中です。床面がどうしても汚れるのですが、巣立ちまでは、どうかご容赦ください。開山堂一階ガレージ中央でも巣作り中。ご理解ください。
「来光ミニミニ伝言板 令和4年5月号」のご案内
「来光ミニミニ伝言板令和4年5月号」をお届けします。5月8日は、当山の「花まつり(灌仏会)」。お釈迦様のお誕生を月遅れでお祝いします。本年は母の日でもあり、心あたたかなイベント「Mother Nature」も開催予定です。
開山堂の君子蘭
毎朝6時からのご本堂でのお勤めにつづき、開山堂でも毎朝ご回向致しております。君子蘭が花開き、ご先祖様もお喜びのことと思います。皆さまどうぞ、お参りください。
共同利用墓は我が家のお墓
お参りの小学二年生のお孫さんから「どうぞ」と、両手で渡してもらった、お供えのいちご大福です。
お祖父さまのお墓にお参りでした。今日は天気が良くて暑い熱い。「お墓に、お水をたくさんかけてあげよう」って、
リハの目標は寺子屋サロン
「リハビリの目標は、寺子屋サロンにまた通うことです」と。この度入院治療をなさった会員さんのお言葉です。懸命なリハビリを経て、今日ついにリハの先生方と一緒にお寺にお越しくださいました。
「来光ミニミニ伝言板 令和4年4月号」のご案内
「来光ミニミニ伝言板令和4年4月号」をお届けします。4月から、各活動を再開します。内容や日時など、どうぞご確認ください。新しくご参加くださる方も募集いたしますので、お気軽にお出かけください。
寒咲き菖蒲の供え
お檀家の足立さんから、「寒アヤメが咲きました。母が好きな花でした。」と、今朝一番にご本堂へ。
ミモザに水仙に!
ミモザ、水仙、ヤナギ、ヒマラヤユキノシタなどなど。お花をお持ちくださる方も多く、ご本堂は花盛りです。
ご本堂でお花見💛
本堂では、桜が見頃になっています。春の花々もフキノトウも届いております。皆さまどうぞ、本堂にお参りくださいませ。お彼岸月の弥生3月。春彼岸中日に開催する「諷誦会(春彼岸法要)」に向けて、お檀家さんが次々に、先祖廻向のお申し込みにお参りくださっています。先祖廻向につきましても諷誦文(廻向文)を用意しております。お申し込みの際にお授けしておりますので、どうぞ御仏前にお供えください。
お葬式で詠唱奉納
日頃からお念仏をお称えになり、ご詠歌を熱心にお唱えくださっていたお檀家の濱田啓子さんが、極楽浄土へご往生なさいました。
通信員さんありがとう!
本日2月28日の日本海新聞で、迎接院の涅槃会について紹介してくださいました。
「来光ミニミニ伝言板 令和4年3月号」のご案内
「来光ミニミニ伝言板令和4年3月号」をお届けします。年回忌法要やお葬式、春彼岸法要の諷誦会は、感染予防対策をして開催します。作品展・落語会・春休み子ども寺子屋は、開催を見送ることになりました。4月には活動再開を予定しています。ご確認ください。