浄土宗
紫雲山

おしらせ

心地よいヨーガ

今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 丁寧に、優しく自分を慈しむ、心地よいヨーガの時間でした。岡本美穂先生、いつもありがとうございます。今夜も癒やされました。身体がも心も軽くなりました。ご本堂で、オンラインで、ご一緒してくださる皆さんのおかげで、益々楽しい時間です。感謝です。 ご本堂では、昨日お供えにいただいた白い立葵が次々に花開いています。 スモークツリーと柏葉紫陽花ハーモニーも。花々にも癒やされました。 #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #癒し #慈しみ #ともいき #ハイブリッドです #立葵...

3年ぶりのちまきづくり

今日の寺子屋サロンは、3年ぶりのちまきづくりでした。 「今年もちまきが巻けましたね!」が、寺子屋サロン一年の無事を実感できる恒例行事でした。ところが、感染症により一昨年・昨年と開催できず、今日ようやく3年ぶりにちまきを巻くことができたのです。嬉しくて、ありがたくて、楽しくて、そして美味しくて。「また来年巻けるように、ここからまた元気に過ごしましょうね!」と新たに決意です。 笹の葉でちまきを、カタラの葉(サンキライ)で柏餅を。楽しく作って、月遅れの端午の節句をお祝いしました。...

ご先祖様の暮らしを偲ぶ

絣の時間でした。 当地弓ヶ浜では、昔はどの家にも機織り道具が揃っておりました。各家庭で、家族のための絣が織られたのです。伯州綿を育てて良い綿は売り、良くない綿を使ってわが家の衣類にされたとか。ご先祖様の丁寧な暮らしや家族への愛が偲ばれます。 書院の機織り道具を使って活動しています。ご先祖様に手を合わせるきっかけに。お気軽にお参りください。 #絣の時間 #毎週火曜日の午前中は絣の時間ですよ #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #手を合わせるきっかけに #絣倶楽部 #高機 #卓上機 #糸車 #遊びに来ませんか              ...

午後からは笹とりへ!

    今日は午後から、笹とりへ! 寺子屋サロン有志の皆さんと一緒に笹とりに出かけるはずでしたが、お昼すぎに雨が降り出してしまいました。 車の運転を住職と寺庭婦人で担当予定にしたのが良くなかったのでしょうか。いつもどちらかが留守番しますので、一緒に出かけることはなかなか珍しいのです。天がびっくりしすぎての雨なのか、いえいえサロンの皆さんに無理がないようにとの、救いの雨だったのではないでしょうか。 出発前に急遽サロンの皆さんには中止を連絡し、母に留守番を頼んで、二人で笹とりに出かけました。...

3年ぶりのちまきづくり

今日の寺子屋サロンは、3年ぶりのちまきづくりでした。 「今年もちまきが巻けましたね!」が、寺子屋サロン一年の無事を実感できる恒例行事でした。ところが、感染症により一昨年・昨年と開催できず、今日ようやく3年ぶりにちまきを巻くことができたのです。嬉しくて、ありがたくて、楽しくて、そして美味しくて。「また来年巻けるように、ここからまた元気に過ごしましょうね!」と新たに決意です。 笹の葉でちまきを、カタラの葉(サンキライ)で柏餅を。楽しく作って、月遅れの端午の節句をお祝いしました。...

ご先祖様の暮らしを偲ぶ

絣の時間でした。 当地弓ヶ浜では、昔はどの家にも機織り道具が揃っておりました。各家庭で、家族のための絣が織られたのです。伯州綿を育てて良い綿は売り、良くない綿を使ってわが家の衣類にされたとか。ご先祖様の丁寧な暮らしや家族への愛が偲ばれます。 書院の機織り道具を使って活動しています。ご先祖様に手を合わせるきっかけに。お気軽にお参りください。 #絣の時間 #毎週火曜日の午前中は絣の時間ですよ #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #手を合わせるきっかけに #絣倶楽部 #高機 #卓上機 #糸車 #遊びに来ませんか              ...

午後からは笹とりへ!

    今日は午後から、笹とりへ! 寺子屋サロン有志の皆さんと一緒に笹とりに出かけるはずでしたが、お昼すぎに雨が降り出してしまいました。 車の運転を住職と寺庭婦人で担当予定にしたのが良くなかったのでしょうか。いつもどちらかが留守番しますので、一緒に出かけることはなかなか珍しいのです。天がびっくりしすぎての雨なのか、いえいえサロンの皆さんに無理がないようにとの、救いの雨だったのではないでしょうか。 出発前に急遽サロンの皆さんには中止を連絡し、母に留守番を頼んで、二人で笹とりに出かけました。...

厚葉君が代蘭

  大きな蘭がお供えに届きました。 厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン)でしょうか。高さもあって見事な花です。抱えてお持ちくださる想いを、花と一緒にお供えしました。 境内では、グミがたわわに実りました。庫裏の玄関前には、今年も己生えの苺が色づきました。たくさんの生命を感じます      ...

子どもたちに花ごまを💛

今日の寺子屋サロンは、「花ごま」作りでした。 5月8日の花まつりに向けて、毎年寺子屋サロンで折っている「花ごま」です。お参りしてくれる保育園や幼稚園のお友だちへのお土産なんですよ。 たくさんのお友だちに届きますようにと、たくさん折り上げます。冬の間にお家で花ごまを折りためてくださっているおばあちゃんたちもおられます。ありがたくて、可愛くて、くるくるよく回る花ごまです。 #寺子屋サロン #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ #ミニデイサービス #ともいき #花ごま #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県米子市夜見町 #弓ヶ浜...

卓上機で整経!

絣の時間でした。 今日は卓上機で整経。丁寧に経糸の整え方を教えてもらっています。 高機で織る時間無しで、みっちりと整経でした。 経糸って、大事なんですね。 #絣の時間 #絣倶楽部 #弓浜絣 #卓上機 #ともいき #ご先祖様の暮らしの衣 #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん...

和やかに煎茶サロン

今年初めての煎茶サロンでした。先週のお稽古会再開を経て、ようやくのサロン会です。 今日は初めての体験にいらっしゃった方があり、また、桂文吾師匠の登場もあり、益々楽しいサロンでございました。 お菓子は、菓子はなさんの「春牡丹」。 結成9年目に入る煎茶サロンです。和やかで、和気あいあいの煎茶会です。皆さんも、お寺で一緒に、お茶にしませんか。 #煎茶サロン #煎茶でほっこり #玉露 #絣で煎茶 #お茶にしませんか #菓子はな #ともいき #浄土宗 #椎尾弁匡上人 #共生上人 #迎接院...

詠唱会も再開!

詠唱会も、今夜再開致しました。 講員さんのお一人ですが、旦那様が先頃お浄土へ往かれた方がいらっしゃいます。今夜はお勤めの後、まずお浄土の旦那様に追善の詠唱奉納を致しました。「月かげの御詠歌」と「光明摂取の御和讃」を、皆さんと心を込めてお唱えしました。講員の奥様も一緒にお唱えくださいました。感謝の気持ちと、これからもよろしくの気持ちを込めて。 また、来月5月8日(日・母の日)に予定しているご釈迦様のお誕生を月遅れでお祝いする迎接院の「花まつり」に向けて、奉納曲のお稽古をしました。...

結果がありません

リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。