お寺の奥さんも研修!
お寺の奥さんも研修です 今日は、寺庭婦人の研修会でした。迎接院の寺庭婦人も、香川で開催の研修会にオンラインで参加しました。現地参加は人数を制限するということで、この度は地元からオンラインで!迎接院には近隣の4ケ寺からもお越しになって、一緒に研修を頑張りました。 それぞれのお寺で頑張っている寺庭婦人。こうして集って、和やかに学ぶ時間は貴重です。 #研修会はハイブリッド #南無阿弥陀佛 #浄土宗 #寺庭婦人会 お昼はニケのお弁当! #ニケ #住職の従兄弟のお店です ...
第4回お彼岸市出店者さんのご案内8
出店者さんのご紹介! 「bricolage」さんです 米子駅前にある「でんき屋さんか営む雑貨店」のbricolageさんには、この度初出店いただきます。ちょうど今日の日本海新聞で、店主の池信由美子さんが紹介されていました。素敵なお店は、店主さんのお人柄そのものですお彼岸市には、雑貨屋さんcarでご出店くださいます。迎接院駐車場のキッチンカーエリアでの出店予定!お楽しみに!!...
第4回お彼岸市出店者さんのご案内7
出店者さんのご紹介! 「Remind &Essence Lotus」さんです 日頃より「お寺でヨーガ:はすの実」でお世話になっている、Miho先生です。第一回のお彼岸市からずっとお世話になっております。今年5月の花まつりにも、「Mother Nature」のイベントでお世話になりました。 今年のお彼岸市には、フラワーエッセンススプレーでお世話になります。楽しみです!Miho先生の、絣コーデも素敵ですよ。...
第4回お彼岸市出店者さんのご案内6
参加者さんのご紹介! 「フォトグラファー タルイユウスケ」さんです ある時は刃物研ぎ師、またある時はフォトグラファーの、タルイユウスケさんです。今年のお彼岸市は、プロのフォトグラファー、タルイユウスケさんに撮影をお願いしました。アルバムにまとめたり、後日、写真展も開催予定です。日頃からロケーションフォトなど素敵な写真をお撮りです。まずは、お彼岸市にお参りください。そして、フォト撮影に応じてください。お楽しみに! 実は先日、お寺でもロケーションフォトを申し込んで、撮っていただきました。素敵ですよね。...
第4回お彼岸市出店者さんのご案内8
出店者さんのご紹介! 「bricolage」さんです 米子駅前にある「でんき屋さんか営む雑貨店」のbricolageさんには、この度初出店いただきます。ちょうど今日の日本海新聞で、店主の池信由美子さんが紹介されていました。素敵なお店は、店主さんのお人柄そのものですお彼岸市には、雑貨屋さんcarでご出店くださいます。迎接院駐車場のキッチンカーエリアでの出店予定!お楽しみに!!...
第4回お彼岸市出店者さんのご案内7
出店者さんのご紹介! 「Remind &Essence Lotus」さんです 日頃より「お寺でヨーガ:はすの実」でお世話になっている、Miho先生です。第一回のお彼岸市からずっとお世話になっております。今年5月の花まつりにも、「Mother Nature」のイベントでお世話になりました。 今年のお彼岸市には、フラワーエッセンススプレーでお世話になります。楽しみです!Miho先生の、絣コーデも素敵ですよ。...
第4回お彼岸市出店者さんのご案内6
参加者さんのご紹介! 「フォトグラファー タルイユウスケ」さんです ある時は刃物研ぎ師、またある時はフォトグラファーの、タルイユウスケさんです。今年のお彼岸市は、プロのフォトグラファー、タルイユウスケさんに撮影をお願いしました。アルバムにまとめたり、後日、写真展も開催予定です。日頃からロケーションフォトなど素敵な写真をお撮りです。まずは、お彼岸市にお参りください。そして、フォト撮影に応じてください。お楽しみに! 実は先日、お寺でもロケーションフォトを申し込んで、撮っていただきました。素敵ですよね。...
第4回お彼岸市出店者さんのご案内5
出店者さんのご紹介!「包丁研ぎ タルイユウスケ」さんです 今回初出店ですが、何と第一回目のお彼岸市にお参りくださっていたのですよ。ご縁を喜んでおります。先代住職の弟が包丁研ぎをしておりましたが引退し、研ぎの職人さんはいらっしゃらないかとの問い合わせをいただいておりました。研ぎの受付を開始しました。23日当日にお受け取りいただけるように、事前に迎接院へ刃物をお落ちくださいませ。また、それぞれご要望に対応させていただきますので、お寺までお問い合わせください。...
今月は若和尚も一緒に
25日の今日は、お念仏会でした。所要でこの夏二度目の帰省をした若和尚も参加しました。 千日紅を摘んで来てくださった方もいらっしゃいました。3色の千日紅が可愛らしいです。 時と場所を定めて、皆さんとご一緒する別時念仏会です。迎接院では、毎月25日午前8時からの30分間。ありがたい時間です。お気軽にご参加ください。 ...
「来光ミニミニ伝言板 令和4年9月号」のご案内
9月の予定をご案内いたします。残暑が続きますが、皆さまにはお大事にお過ごしくださいませ。さて、9月にはお彼岸がございます。中日の23日(金・秋分の日)には、秋彼岸「佛さまと弓浜手作り市」の開催を予定しております。感染予防に努めながらの取り組みです。詳細は後ほどご案内いたしますので、密にならないお参りをご予定下さるとありがたいです。よろしくお願い致します。...
お地蔵様に奉納
詠唱会でした。地蔵盆の前ということで、今夜は皆さんと一緒に「月かげの御詠歌」と「地蔵御和讃」を奉納致しました。お歌を味わいながらのお唱えが、ありがたいことでした。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #浄土宗 #南無阿弥陀佛 #迎接院 #こうしょういん #地蔵尊...
命のリズム
〜呼吸、命のリズムを感じましょう〜 「お寺でヨーガ:はすの実」でした。今夜も、オンラインのみのヨーガとしました。 お盆疲れだったのでしょうか、足先を解すところから半分寝てしまうようで、シャバアーサナのたびにふ~っと寝落ちしておりました。身体が、軽くなりましたよ! ご指導くださる美穂先生、ご参加の皆さん、ありがとうございました #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #ともいき #癒し #ヨガ #呼吸 #命のリズム...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
