今年もちまきを巻けました!
今日の寺子屋サロンは、恒例のちまき作りでした。 毎年楽しみにしているちまきづくりです。ちまき用にイグサを採ってきてくださる方。カタラ餅(この辺りの柏餅)用に餡を作ってきてくださる方。お家で収穫されたグリンピースで豆ごはんを作ってきて、全員に振る舞ってくださる方。沢山の蒸かし芋を作ってきて、皆さんに振る舞ってくださる方。朝8時からお越しになって、笹の葉仕事を手際よく始めてくださる方々もいらっしゃいました。皆さんの「楽しみにしておられる気持ち」が伝わってきて、こちらも嬉しくなります。 ...
機の音、糸車の音💛
絣の時間でした。 機の音、糸車の音。雨上がりの境内に響きました。 今日は次々にお檀家さんがお花をお持ちくださって、本堂内はお供え花で満ちています。
雨の詠唱&写経サロン
詠唱&写経サロンでした。 雨の降る日となりました。お足元の悪い中、ご参加くださった皆さまには、感謝の気持ちいっぱいです。 声を出しての詠唱と、静かな中での写経です。雨音を聴きながらのお写経も、いいものですね。「一枚起請文」「般若心経」の他に、ご詠歌を書く写詠、佛様のお姿をかく写仏など、お選びいただきながらの取り組みです。どなた様も、お気軽にご参加ください。 次回、来月6月は、26日㈪です。 ◎詠唱 9:30〜10:10 ◎写経10:10〜11:30 参加志納金400円...
鳥取市用瀬大善寺様団体参拝
今日は、鳥取市用瀬町のお寺さまから、婦人部の皆さまが団体参拝にお越しくださいました。ご住職様のご家族も皆さんお見えで、とても嬉しく、光栄でした。 まずは一緒にお勤めをさせていただきましたが、皆さましっかりお声を出して読経され、お念仏の声が堂内に響きました。ご子息さまたちも皆さんしっかりお勤めされました。感動しました。私もご一緒させていただけることが、とても幸せでした。...
今年もちまきを巻けました!
今日の寺子屋サロンは、恒例のちまき作りでした。 毎年楽しみにしているちまきづくりです。ちまき用にイグサを採ってきてくださる方。カタラ餅(この辺りの柏餅)用に餡を作ってきてくださる方。お家で収穫されたグリンピースで豆ごはんを作ってきて、全員に振る舞ってくださる方。沢山の蒸かし芋を作ってきて、皆さんに振る舞ってくださる方。朝8時からお越しになって、笹の葉仕事を手際よく始めてくださる方々もいらっしゃいました。皆さんの「楽しみにしておられる気持ち」が伝わってきて、こちらも嬉しくなります。 ...
機の音、糸車の音💛
絣の時間でした。 機の音、糸車の音。雨上がりの境内に響きました。 今日は次々にお檀家さんがお花をお持ちくださって、本堂内はお供え花で満ちています。
雨の詠唱&写経サロン
詠唱&写経サロンでした。 雨の降る日となりました。お足元の悪い中、ご参加くださった皆さまには、感謝の気持ちいっぱいです。 声を出しての詠唱と、静かな中での写経です。雨音を聴きながらのお写経も、いいものですね。「一枚起請文」「般若心経」の他に、ご詠歌を書く写詠、佛様のお姿をかく写仏など、お選びいただきながらの取り組みです。どなた様も、お気軽にご参加ください。 次回、来月6月は、26日㈪です。 ◎詠唱 9:30〜10:10 ◎写経10:10〜11:30 参加志納金400円...
鳥取市用瀬大善寺様団体参拝
今日は、鳥取市用瀬町のお寺さまから、婦人部の皆さまが団体参拝にお越しくださいました。ご住職様のご家族も皆さんお見えで、とても嬉しく、光栄でした。 まずは一緒にお勤めをさせていただきましたが、皆さましっかりお声を出して読経され、お念仏の声が堂内に響きました。ご子息さまたちも皆さんしっかりお勤めされました。感動しました。私もご一緒させていただけることが、とても幸せでした。...
25日はお念仏会💛
お念仏会でした。 毎月25日の朝8時間から、30分間の別時念仏会です。今日もお参りくださったみなさまと、お念仏をお称え致しました。 ...
背中にスペース 癒しのヨガ
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。...
針山にストラップにマグネット💛
ミニ針山、ストラップ、マグネット、皆さんそれぞれに完成されました。 今日の寺子屋サロンは、先々週に作った小花を使って、作品に仕上げました。お家で作りためて来られた方もいらっしゃって、素敵な作品がたくさん仕上がっていました! 皆さんの作品を写真に撮っていなかったことに後で気づき、こちらの写真はホ参考例品です。...
「来光ミニミニ伝言板 令和5年6月号」のご案内
6月のミニミニ伝言板です。慰霊祭、芋代官祭と、行事が予定されています。どなた様も、どうぞお参りくださいませ。
お念仏会参加100回表彰
ありがたいお念仏会となりました。 昨日からの大雪で、今日は寺の者だけで勤めることになると思っておりましたが、お参りの方がいらっしゃいました。雪道を歩いてお越しくださいました。ご一緒にお念仏をお称え致しました。ありがとうございました。 ...
家康公と浄土の教え
大河ドラマ(今年は「どうする家康」)と「英雄たちの選択」は、録画して観ております。迎接院は浄土宗のお寺なのですが、ちょうど徳川家康公と浄土宗の関わりをテレビ番組から観ることが出来て喜んでおります。 家康公と浄土の教え 「厭離穢土 欣求浄土」、これは徳川家康公の旗印で知られています。NHK大河ドラマ「どうする家康」第2回の放送でも登場しました。また、昨日再放送されたNHKの「英雄たちの選択」でも紹介されておりました。...
写真展リニューアル
午後からは、写真展会場のブリコラージュさんへ出かけました。連日たくさんの方がお出かけくださっているそうで、本当にありがたいことと喜んでおります。店主さんのあたたかいお人柄のおかげです。ありがとうございます。 写真の差し替えを行いました。また違う写真を見ていただくことができます。ぜひ、会場へお出かけ下さいませ。Hiroeさんも、絣着物コーデを新しくしてくださいました。フードのお洋服の上に着付けておられます。ぜひ、会場でご覧ください。...
写真展に絣コーデコーナーが💛
ブリコラージュさんで開催中の写真展に、弓浜絣コーディネートコーナーが出来ました。 お彼岸市や絣倶楽部の活動で、日頃からカリスマ着付け師をしてくださっているHiroeさんによるものです。素敵ですよ。 ぜひ、会場でご覧ください。元は野良着の絣です。カジュアルコーデも出来るのが、また魅力です。 ぜひぜひ米子駅前通り茶町にある「ブリコラージュ」さんへ! 米子まちなかの会場に、ぜひ、お出かけくださいませ。 【写真展 弓浜絣と共に】 ○1月10日㈫〜2月4日㈫ うち火・木・土 11時〜17時 (詳細は@bricolage0715で...
