弓浜絣を纏う会発足
「絣倶楽部〜弓浜絣を纏う会〜」が始まります!...
福祉との連携
水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日の寺子屋サロンには、弓浜包括支援センターさんがお越し下さいました。20年前のサロン発足当時からお世話になっている支援センターさん。地域で暮らし続けるには、福祉拠点との連携は欠かせません。今日は、手足や身体は元より、お口や脳の健康運動を楽しみました。 #寺子屋サロン #ミニデイサービス #ともいき #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ ...
お客様の絣も素敵
絣の時間でした。 今日は素敵なお客様がお出かけくださり、ご自宅所蔵の絣の着物をお持ちくださいました。手の込んだ素晴しい絣の着物と半纏です。経糸も緯糸も括られた絣で、美意識高く手間隙かけたお品だと感動しました。 また、今日も師匠の渡辺さんは大忙し。丁寧に作業を教えてくださいました。お客様も一緒に参加くださって、賑やかで楽しい絣の時間でした。 ...
十夜和讃をお稽古
今夜は詠唱会でした。 感染予防の為に、今月25日のお念仏会を、十夜法要として勤めます。奉納予定の十夜和讃をお稽古しましたよ。ご一緒してくださる講員の皆様のおかげで、ありがたい時間です。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #浄土宗 #南無阿弥陀佛 #ともいき #講員さん募集中 #一緒にお唱えしませんか #迎接院 #こうしょういん #風船唐綿 ...
福祉との連携
水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日の寺子屋サロンには、弓浜包括支援センターさんがお越し下さいました。20年前のサロン発足当時からお世話になっている支援センターさん。地域で暮らし続けるには、福祉拠点との連携は欠かせません。今日は、手足や身体は元より、お口や脳の健康運動を楽しみました。 #寺子屋サロン #ミニデイサービス #ともいき #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ ...
お客様の絣も素敵
絣の時間でした。 今日は素敵なお客様がお出かけくださり、ご自宅所蔵の絣の着物をお持ちくださいました。手の込んだ素晴しい絣の着物と半纏です。経糸も緯糸も括られた絣で、美意識高く手間隙かけたお品だと感動しました。 また、今日も師匠の渡辺さんは大忙し。丁寧に作業を教えてくださいました。お客様も一緒に参加くださって、賑やかで楽しい絣の時間でした。 ...
十夜和讃をお稽古
今夜は詠唱会でした。 感染予防の為に、今月25日のお念仏会を、十夜法要として勤めます。奉納予定の十夜和讃をお稽古しましたよ。ご一緒してくださる講員の皆様のおかげで、ありがたい時間です。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #浄土宗 #南無阿弥陀佛 #ともいき #講員さん募集中 #一緒にお唱えしませんか #迎接院 #こうしょういん #風船唐綿 ...
完成しましたよ!
完成~💛 記念に、ハイ・ポーズ!! 水曜日の今日は、寺子屋サロンでした。先週から取り組んでいる簡単パッチワークの敷物が、完成しました。 皆さん作業が丁寧で、一目一目のに思いを込めて。 とても素敵に仕上がりました。 #寺子屋サロン #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ #ともいき #チクチクタイム #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #tottori #yonago #yomi #20周年 ...
令和3年精霊送り
今朝6時から、夜見町精霊送りの読経と詠唱奉納を、当山ご本堂で勤めました。精霊送りの会場で、町民の皆さんと一緒に開催できなかったことは残念ですが、心を込めて勤めました。ライブ配信も致しました。また来年の再会を楽しみにしつつも、お浄土の皆さまとは、お盆以外の日常も心通い合わせて過ごすことを大切にしたいものですね。南無阿弥陀佛 当山の送り火は、昨夜の境内で! Facebook ...
ご先祖様と ともいき
大雨のお盆入りとなりました。被害が広がらないことを祈ります。 幸いにも当地は雨が小ぶりなために、迎え火を焚くことが出来ました。お浄土に先立たれた大切な方々との再会が、嬉しいお盆でございます。ともに生かさせていただいていることを実感できるお盆を過ごしたいものですね。心を寄せ合い、再会に心弾むお盆をお過ごしくださいませ。南無阿弥陀佛 ...
再会に心弾ませて
今夜は詠唱会でした。 お盆を迎える直前の詠唱会でしたよ。浄土宗の月訓カレンダーは、「再会に心弾ませて」。 先立たれた大切な方々との再会を楽しみに、お盆をお迎え致しましょう。 町の精霊送り(盆送り)は、16日です。読経&詠唱奉納は、感染予防の為に当山ご本堂で、人数を制限して勤めます。ライブ配信を予定しています。 ...
伯州綿の花
今日も元気に子ども寺子屋でした。猛暑の毎日、子どもたちは元気に通ってくれました。学校の宿題や、お家の方に買ってもらった問題集などなど。よく頑張っていましたよ。明日からは土日に続いてお盆終わりまで、寺子屋はお休みです。16日に、後半がスタートします! 本堂前の鉢に、伯州綿の花が咲きました。弓浜絣の伝統工芸士Wさんが、育ててくださった綿の鉢です。 棚経は6日目です。予定通りに廻らせていただいております。 ...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
