節分蕎麦と豆まきと恵方巻
節分の一日でした。明日の立春を楽しみに、節目の大晦日です。 お檀家さんから節分蕎麦をいただきましたので、お昼は天ぷら蕎麦に。立春前日の節分は大晦日ですから、年越し蕎麦なのです。信州や出雲地方の風習だとか。感謝の節分蕎麦でした。 日が暮れて、大人二人で豆まきもしましたよ。代わり番こに鬼にもなって。それぞれの中にある鬼を退治です。コロナさんにも収まってもらえるように豆をまきました。どうぞよい年になりますようにと、ご本堂での福は内。阿弥陀如来様に手を合わせる福は内でした。...
オンラインでもご本尊様にご挨拶から
画面を共有して、短いお勤めですがご本尊様にご挨拶から。 今夜は「お寺でヨーガ:はすの実」でした。前回に引き続き、完全オンラインでの開催です。画面越しにでもご一緒出来ると、嬉しいですね。 「吐く息」「吸う息」それぞれに使う筋肉を解すことから始まりました。呼吸がより深まって、身体の隅々までをより解して整える。とても素敵な時間です。岡本美穂先生、ご参加の皆様、今夜もありがとうございました。 合掌 #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #癒し #オンラインヨガ #ハイブリッドヨガ #と画面もいき #浄土宗 #迎接院...
「来光ミニミニ伝言板 令和4年2月号」のご案内
新型コロナ感染症がいまだ治まらない令和4年です。只今、感染者の増加により、法務以外の活動を自粛しております。「来光ミニミニ伝言板令和4年2月号」をお届けします。2月も引き続き、活動の自粛と感染予防に努めてまいります。どうそ、一緒に乗り切ってまいりましょう。...
今夜はオンラインヨーガ!
ご本堂での対面とオンラインを併用するハイブリッド開催をしておりましたが、当地でもオミクロン株の感染者が増加しておりますので今夜は完全オンライン!画面越しでも一緒にいるような一体感があって、身体も心も解れる優しい時間でした。ご本堂の画面を共有して、短いお勤めも致します。岡本美穂先生とご参加の皆様のおかげで、ありがたい時間を過ごさせていただきました。 <寺庭婦人から一言>...
オンラインでもご本尊様にご挨拶から
画面を共有して、短いお勤めですがご本尊様にご挨拶から。 今夜は「お寺でヨーガ:はすの実」でした。前回に引き続き、完全オンラインでの開催です。画面越しにでもご一緒出来ると、嬉しいですね。 「吐く息」「吸う息」それぞれに使う筋肉を解すことから始まりました。呼吸がより深まって、身体の隅々までをより解して整える。とても素敵な時間です。岡本美穂先生、ご参加の皆様、今夜もありがとうございました。 合掌 #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #癒し #オンラインヨガ #ハイブリッドヨガ #と画面もいき #浄土宗 #迎接院...
「来光ミニミニ伝言板 令和4年2月号」のご案内
新型コロナ感染症がいまだ治まらない令和4年です。只今、感染者の増加により、法務以外の活動を自粛しております。「来光ミニミニ伝言板令和4年2月号」をお届けします。2月も引き続き、活動の自粛と感染予防に努めてまいります。どうそ、一緒に乗り切ってまいりましょう。...
今夜はオンラインヨーガ!
ご本堂での対面とオンラインを併用するハイブリッド開催をしておりましたが、当地でもオミクロン株の感染者が増加しておりますので今夜は完全オンライン!画面越しでも一緒にいるような一体感があって、身体も心も解れる優しい時間でした。ご本堂の画面を共有して、短いお勤めも致します。岡本美穂先生とご参加の皆様のおかげで、ありがたい時間を過ごさせていただきました。 <寺庭婦人から一言>...
法然上人811回目のご命日
今日1月25日は、浄土宗の宗祖法然上人811回目のご命日でした。その恩徳を偲んで営む御忌法要を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染予防の為に、法要は4月に延期と致しました。当山では、上人のご命日毎月25日に別時念仏会(お念仏会)を開催しておりますが、今日のお参りは中止。住職と寺庭婦人のみで念仏会を勤めました。...
自分自身を抱きしめて
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。ご本堂で自身を見つめ、慈しみ、抱きしめるヨーガの時間です。今夜は、紅葉したドウダンツツジもご一緒に。 岡本美穂先生、ご本堂やオンラインでご参加の皆さま、ありがとうございました。 #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #ドウダンツツジは寺子屋サロンのおばあちゃんのお供え#癒し#ヨガ #セルフケア ...
祝い鶴を折る
「祝い鶴を折る」! 今日の寺子屋サロンは、お正月に向けての折り紙Timeでした。金と銀の夫婦鶴を折りました。可愛らしい折り紙で、次々に折られる方もいらっしゃいましたよ。 お正月に限らず、お誕生日やお孫さんの七五三、結婚のお祝い等にも、願いを込めてお飾りできますよね。 おしゃべりも弾んで、笑顔の輪が広がりました。 #寺子屋サロン #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #南無阿弥陀佛 #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 ...
古い綿繰り機もまだまだ現役
絣の時間でした。 古い綿繰り機が、働いてくれます。長く使われてきたものですから少し癖もありますが、まだまだ現役です! お客様も起こしくださって、お喋りも楽しい絣の時間でした。 来週23日は祝日(勤労感謝の日)ですから、絣の時間はお休みします。 #絣の時間 #毎週火曜日の午前中は絣の時間です #弓浜絣 #ご先祖さまの暮らしの衣 #南無阿弥陀佛 ...
浄土宗鳥取教区伯耆組おてつぎ運動推進大会・檀信徒研修会
本日は、浄土宗鳥取教区伯耆組のおてつぎ運動推進大会・檀信徒研修会でした。コロナ禍での開催ということで、本年は寺院ではなく市の文化ホールを会場に致しました。総本山知恩院おてつぎ運動本部課長九鬼昌司上人の御法話を拝聴致しました。また、米子市在住6代目桂文吾師匠の講演と落語も楽しみました。 本年は迎接院が担当致しましたので、ご参加の当山役員さん方には準備から片付けまで大変お世話になりました。伯耆組檀信徒会会長様、副会長様、伯耆組組長上人はじめご参加の会員及びお上人方、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。南無阿弥陀佛 ...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
