浄土宗
紫雲山

おしらせ

第5回寺子屋ちゃんねる

  令和3年になって初めての「寺子屋ちゃんねる」でした。 毎週水曜日に寺子屋サロンを開催していますが、月末は「寺子屋ちゃんねる」と銘打ってFacebookのライブ配信をしています。第5回目になる今日は、「銭太鼓で踊る 好きになった人」「唄 長持唄」「大切なこと あいうえお」の3本建てでした。 しかし、なぜかなぜか、映像が途中で切れることしきり。配信が中途半端なことになってしまいました。申し訳ありません。残念すぎました。  ...

法然上人810回忌 御忌法要(法話の会)

今日は御忌法要でした。密を避けるためにライブ配信を利用して、2会場で開催しました。いえ、ご家庭でご参加くださった方々もいらっしゃいますので、もっとたくさんの会場になりますね。それぞれの場所からもご一緒していただける喜びがありました。   詳しくは、以下「Facebook紫雲山迎接院」ページの抜粋をご覧ください。   本日1月25日は、浄土宗の宗祖法然上人810回目の祥月命日です。ご法事にあたる御忌法要を行いました。当鳥取教区用瀬大善寺ご住職の米村上人のご法話も拝聴いたしました。...

詠唱会事始め

詠唱会事始めでした。 無理なく、出来ることを、できる形で、心を込めて。ご一緒してくださる皆さんのおかげで、今年もありがたい詠唱の時間が始まりました。本年も、どうぞよろしくお願いします。 詠唱講員さんを随時募集しています。一緒に詠唱をお唱えしませんか💛...

第5回寺子屋ちゃんねる

  令和3年になって初めての「寺子屋ちゃんねる」でした。 毎週水曜日に寺子屋サロンを開催していますが、月末は「寺子屋ちゃんねる」と銘打ってFacebookのライブ配信をしています。第5回目になる今日は、「銭太鼓で踊る 好きになった人」「唄 長持唄」「大切なこと あいうえお」の3本建てでした。 しかし、なぜかなぜか、映像が途中で切れることしきり。配信が中途半端なことになってしまいました。申し訳ありません。残念すぎました。  ...

法然上人810回忌 御忌法要(法話の会)

今日は御忌法要でした。密を避けるためにライブ配信を利用して、2会場で開催しました。いえ、ご家庭でご参加くださった方々もいらっしゃいますので、もっとたくさんの会場になりますね。それぞれの場所からもご一緒していただける喜びがありました。   詳しくは、以下「Facebook紫雲山迎接院」ページの抜粋をご覧ください。   本日1月25日は、浄土宗の宗祖法然上人810回目の祥月命日です。ご法事にあたる御忌法要を行いました。当鳥取教区用瀬大善寺ご住職の米村上人のご法話も拝聴いたしました。...

詠唱会事始め

詠唱会事始めでした。 無理なく、出来ることを、できる形で、心を込めて。ご一緒してくださる皆さんのおかげで、今年もありがたい詠唱の時間が始まりました。本年も、どうぞよろしくお願いします。 詠唱講員さんを随時募集しています。一緒に詠唱をお唱えしませんか💛...

ご本堂でヨーガ

「お寺でヨーガ:はすの実」でした。今夜も心地よい時間でした。Miho先生のご指導は、身体の内に出来てしまう滞りを緩めてくれるのです。ふわ〜っと身体が軽くなって、眠りに落ちてしうほど。心も軽くなりますよ。ご本堂での、ありがたいヨーガの時間です。...

秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市

秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市 9月(秋彼岸中日) ~経と緯のともいきが織りなす やさしいお彼岸の一日を~ お檀家様はもちろん、どなたでも気軽にお参りしていただけるお彼岸市です。ご先祖様に感謝して、この地に生きる喜びと楽しみと、誇りを感じられるお彼岸中日になりますように。...

お寺でヨーガ:はすの実

お寺でヨーガ:はすの実 ~阿弥陀如来様に見守られて~ご本堂で開催しているヨーガ教室です。第1・第3水曜日夜、Remind&Essence Lotusの岡本美穂先生にご指導いただいています。仏様の御前で、ゆったりと身体と心を解きほぐすヨーガの時間は格別です。現在は感染症予防の為に、ご本堂での対面とオンラインを併用したハイブリッド型で開催中。喜んでいただいております。  この活動の最新情報一覧[pt_view...

春彼岸明け 迎接院作品展

春彼岸明け 迎接院作品展 ~年に一度の作品展~お檀家さんに限らず、どなたでも出品&観覧いただける、年に一度の作品展です。子どもたちの書道作品から大人の書・絵画・写真・手芸作品など。近隣アーティストからの出品があることもございます。最終日には、桂小文吾落語会を開催し、師匠門下生のわらべ家一門による子ども落語もお楽しみいただきます。 この活動の最新情報一覧[pt_view...

煎茶サロンとお稽古会

「煎茶サロンとお稽古会」  第1・2月曜日 ~おいしいお煎茶をいただきながら 心和むひとときを~   季節を感じながらお煎茶をいただいて、和やかなひとときを楽しんでいます。全て椅子席で、どなたでも参加していただけるお茶会形式のサロンとお稽古会です。座礼でのお稽古も、もちろん可能です。小笠原流煎茶道のお免状をお取り次ぎも致します。資格を取りたい方は別途ご相談ください。この活動の最新情報一覧[pt_view...

結果がありません

リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。