浄土宗
紫雲山

迎接院ブログ

活動
お彼岸入り日

お彼岸入り日

さて、お彼岸は、此岸(こちらの世界)から彼岸(お浄土の世界)に心を寄せて、人としての命終わる時には私もまた極楽に往生したいと願うときです。仏様やご先祖様に心を向けて、お念仏を称えしましょう。お彼岸中日にご都合の良い方には、ぜひ迎接院にお参りいただきたく思います。楽しみの中に、祈りをご一緒致しましょう。

詠唱会でした!

詠唱会でした!

明日から、お彼岸ですね。中日の秋分の日に予定している「佛さまと弓浜手作り市」ですが、法要の中で奉納予定の曲を、お稽古しました。また、下旬に予定している「地蔵祭」、来月初旬の「おてつぎ信行奉仕団」、11月の「詠唱奉納大会」と、それぞれの奉納予定曲もお稽古しました。一緒にお唱えしてくださる講員の皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。本当は、お稽古なんてありません。

令和7年彼岸市絣着付け受付開始💛

令和7年彼岸市絣着付け受付開始💛

迎接院には、ご先祖様の暮らしの衣、弓浜絣の古着が集まっております。袖を通してみませんか。希望の方には、着付けも行っております。込み合うことがございますので、事前にご予約を受け付けております。現在10時半以降で、受け付け可能です。ご希望の方は、DMにてご連絡くださいませ。

令和7年彼岸市㉖寺子屋サロンも出店します

令和7年彼岸市㉖寺子屋サロンも出店します

今日の寺子屋サロンは、来週火曜日に迫った「秋彼岸佛さまと弓浜手作り市」に出店する「寺子屋サロンの店」の準備でしたよ。皆さんと、チクチクタイム!素敵な商品が完成しました。毎週水曜日の午前中に、迎接院に集まってチクチクしたり踊ったり、バス遠足に出かけるときもあります。一緒に楽しみながら歳を重ねる歓びを、そんな寺子屋サロンです。寺子屋サロンの店を、ぜひ、のぞいてみてください。

敬老の日の詠唱&写経サロン

敬老の日の詠唱&写経サロン

皆さんお元気にお出かけくださってありがたく、ご年配の方がほとんどですから、元気いっぱいの敬老の日サロンでございました。このようにお出かけくださって、熱心にご活動くださり、朗らかに語り合い笑い合い、そして祈ることを大切になさることが、お元気の秘訣なのですね。本日も、ご参加ありがとうございました。
来月の詠唱&写経サロンは、10月27日(月)9時半〜11時半です。

来年の干支人形「午」完成💛

来年の干支人形「午」完成💛

今日は、先週から2週をかけて、来年の干支人形「午」を完成させました。この時期恒例の干支人形づくりは、新年を迎える準備とともに、お彼岸の手づくり市の「寺子屋サロンの店」に出品するためです。それぞれご自身のものを完成されてから、後は協力して商品づくり。頑張りしたよ!!

奉納に向けて💛

奉納に向けて💛

今夜は、詠唱会でした。
秋にも、奉納予定が盛り沢山です。お稽古しながら、お唱えの機会を、お念仏を称える機会を、大切に過ごします。
◎秋彼岸佛さまと弓浜手作り市 9月23日(祝)
◎地蔵祭 9月28日(日)