今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。本堂内は、お供えの梅の花がちょうど満開。白い梅の花を感じながらの瞑想からスタートしました。
第3回大人の塗り絵講座㏌寺子屋サロン
今日の寺子屋サロンは、線細ペン画家蔵りすとさんこと森井裕子先生による「第3回大人の塗り絵講座」でした。
今日も響く機の音
火曜日は絣の時間ですよ!機の音が響き、時折笑い声も響く火曜日です。
ご先祖様の暮らしの衣
今日は当山の寺庭婦人が、米子タカシマヤで開催中の「弓浜絣の歴史展」へ行きました。明日の最終日を前に、間に合いました。ご先祖様の暮らしに触れ、想いを向けて、手を合わせる機会にしたいものだと思います。
第19回寺子屋ちゃんねる配信!
毎週水曜日は寺子屋サロンですよ。
今日の寺子屋サロンは、第19回目となる「寺子屋ちゃんねる」ライブ配信日でした。
○銭太鼓踊り「ソーラン節」○寺子屋サロンの三波春夫が唄います「曽我物語」○花笠踊り「花笠音頭」の3本でした。https://fb.watch/iRjmReOPAu/
絣の時間です
朝方は雪で真っ白な境内でしたが、日中は雪が解けて晴れ間が覗きました。機を織る音と楽しい笑い声が響きました。
お釈迦様のご入滅を物語る
詠唱会でした。涅槃図を前に、お釈迦様ご入滅の際のご様子を、涅槃和讃のお唱えで物語りました。お釈迦様の教えは、今も変わらず、正に今この私たちにも届いております。
お釈迦さまと阿弥陀様に見守っていただきながら
涅槃図をおまつりしているご本堂で、お釈迦様と御本尊の阿弥陀様に見守っていただきながらのヨーガでした。
母から娘、そして孫娘へ💛
火曜日は絣の時間ですよ!
今日は絣の時間でした。ご実家のお母様から譲られたニ枚の絣着物をお持ちのお客様がいらっしゃいました。お母様がお嫁入りにお持ちになられた絣着物だそうです。
気持ちは立派に初煎会💛
涅槃図を、今日からご本堂で公開しております!さて、今日は煎茶サロンの日。お茶会形式のサロンは、本年初めてとなりました。通常の煎茶サロンと同様ではありましたが、気持ちは立派に初煎会。和やかなひとときを過ごしました。
途中、地元の幼稚園から年少組のお友だちがお参りくださいました。子どもたちのお参りは久しぶりです。
お雛様完成~💛
今日の寺子屋サロンは、先週からの引続きで、はまぐり雛を作りました。皆さん完成!可愛いらしいですね。
なんと突然、ハッピーバースデイの大合唱が!!
令和5年煎茶サロンスタート💛
令和5年の煎茶サロンがスタートしました。今日は先ず、お稽古会初め。皆さん熱心にご参加くださり、ありがたいことでした。