
お知らせnews
令和6年諷誦会厳修
令和6年迎接院春彼岸法要「諷誦会」を厳修致しました。冷たい強風に霰の降る日となりましたが、沢山の方にお参りいただき、ありがたい法要となりました。諷誦文を諷誦する、この春彼岸法要です。それぞれの諷誦文は、お持ち帰りいただきお供えください。お参り人数を制限しましたので、Facebookにてライブ配信致しました。お彼岸中はいつでも視聴いただけます。こちらからもお参りください。 https://www.facebook.com/koushouin/videos/24935388126104897...
お彼岸中の詠唱&写経サロン!
「詠唱&写経サロン」でした。 春彼岸中の開催ということで、いつにも増してありがたいことでした。 お彼岸の、真西に沈む太陽の、その先にある極楽浄土。こちらの此岸から、あちらの彼岸を思い、仏道修行に励むのがお彼岸の期間です。本日のサロンでも、お念仏をお称えしました。願わくは諸々の衆生と共に安楽国へ往生せん 南無阿弥陀佛 「月かげの御詠歌」「彼岸和讃」「開宗和讃」「弥陀本願の御詠歌」を、お唱えしました。 #詠唱写経サロン #月に一度の詠唱写経サロン #ともいき #お彼岸 #南無阿弥陀佛...
「令和6年迎接院作品展」のご案内
お彼岸に入りました。中日の20日には、春彼岸法要「諷誦会」を開催いたします。新諷誦回向、先祖廻向ともにお勤めいたします。お参りの皆さま、よろしくお願いいたします。お彼岸明けて24日~26日は、恒例となりました「迎接院作品展」を行います。最終日には、こちらも恒例の「桂文吾落語会」です。子ども落語もございますので、お誘い合わせてお出かけください。ちょうど子どもたちの春休みも始まります。「春休み子ども寺子屋」も始まります。お楽しみに!...
諷誦会に向けて
今夜は、詠唱会でした。3月20日(春分の日)に予定している春彼岸法要「諷誦会」に向けて、奉納の曲をお稽古しました。また、本年は浄土宗が開かれて850年の節目の年です。迎接院での慶讃事業についても相談しました。充実の年となるよう、進めてまいりましょう。 ご本堂はお供えのお花でいっぱいです。山茱萸も見事に咲いてくれました。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #南無阿弥陀佛 #浄土宗 #ともいき #迎接院 #こうしょういん #山茱萸 #サンシュユ #春彼岸...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
感謝の定例役員会
迎接院の定例役員会でした。お寺は、お檀家さん、とりわけ役員の皆様のお働きによって成り立っています。優しいお心配りと、厚い信仰の心。人と人の繋がりやご縁を大切にされる皆様に、お世話になっているのです。
ご先祖様の暮らしに寄り添う
絣の時間でした。
火曜日午前の、いつもの景色です。特別なことでなく、当たり前に機のある暮らしです。ご先祖様の暮らしの衣であった弓浜絣、高機の音が境内で心地よく響きます。
半夏生の煎茶サロン
煎茶サロンのお稽古会でした。
朝からの雨の中、お稽古道具をお持ちになってご参加くださった皆さまには、心から感謝申し上げます。煎茶サロンは、月に一度のお稽古会と、同じく月に一度のサロン会を楽しんでおります。

