
お知らせnews
令和6年彼岸市出店者さん紹介⑪蔵りすとさん!
令和6年彼岸市出店者さん紹介⑪蔵りすとさん! 出店者さんのご紹介です! 蔵りすとさんです。線細ペン画家蔵りすとさんの作品は、失われゆく古い建物や街並みを、愛おしくなるほどの絵に残し、心に残します。その作品を、大人の塗り絵本として誰でも楽しむこともできるものにして発信もされました。迎接院では、寺子屋サロンで取り組んでおります。楽しく塗り絵で脳活性。蔵りすとさんを講師に招き、贅沢な時間をいただいております。今年3年目のご出店。ご縁に感謝です。今年もよろしくお願いします。 @moriiyuko...
重陽の節句の煎茶サロン
本日9月9日は、重陽の節句。菊の節句のこの佳き日に、煎茶サロンを楽しみました。 お菓子は、菓子はなさんの「着せ綿」。重陽の節句ならではのお菓子に、参加者一同大喜びでした。美味しかったです。 @kashihana.wagashi お軸は「紫雲山」。副住職の書です。当山迎接院の山号が、紫雲山でございます。人として生を受けて今ご一緒できる幸せと、人としての生を終えて後、紫雲に乗られた阿弥陀様ほか諸菩薩様に来迎引接いただいて、極楽浄土でもご一緒させていただける幸せを。重陽の節句に、あらためて念じる煎茶サロンでございました。...
令和6年彼岸市出店者さん紹介⑩かよこ印さん!
令和6年彼岸市出店者さん紹介⑩かよこ印さん! 出店者さんのご紹介です! かよこ印さんです。今年3年目のご出店になります。和と暮らしの雑貨が大評判で、昨年は「和布のお面づくりワークショップ」もお世話になりました。店主さんは才能豊富な方で、多方面でご活躍されています。あるときは歌手として、あるときは手話通訳者として、またあるときは大山ツアーガイドとして。スイーツ販売者でもあり、農婦でもあり。書ききれません。素敵な方なのです。ご縁に感謝。今年もよろしくお願いします。 @kayoko_ship.sunin.guide...
令和6年彼岸市出店者さん紹介⑨Take 2ndさん!
令和6年彼岸市出店者さん紹介⑨Take 2ndさん! 出店者さんのご紹介です! Take 2ndさんです。昨年は、テント出店で焼き立てハンバーガーを提供いただきました。今年はいよいよ、キッチンカーでのご出店です。目を引く赤いキッチンカーは、様々なイベント会場でもおなじみですね。焼きたてハンバーガーに、スイーツも販売予定です。皆さま、お楽しみに。 出店場所は、第1駐車場「サテライトブース」です。 @cafe.take.2nd...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
準備完了!
今日の寺子屋サロンは、週末開催予定の夜見町ふれあい大演芸会&夜見公民館祭に向けて、練習と準備そして打ち合わせでした。
ご先祖様が繋いでくださるご縁です
火曜日の午前中は、「絣の時間」ですよ!
ご縁にご縁が重なって、今日も素敵なお客様がお越しくださいました。弓浜絣は、元々当地弓ヶ浜のご先祖様の暮らしの衣でございます。その絣にご縁を繋いでいただけることは、ご先祖様がご縁を繋いでくださっているということ。
詠唱&写経サロンはお念仏の助行です!
月に一度の、詠唱&写経サロンでした。本日は、浄土宗開宗の文を、皆さんと一緒にあらためて読み上げ、心するひとときとなりました。「月かげの御詠歌」「弥陀本願の御詠歌」「開宗和讃」をお唱えし、写経に「開宗の文」を書かれる方も多かったです。声に出すこと、書くこと、楽しみながらお念仏の助行の時間でございます。次回は11月25日です。この日は、別時念仏会(お念仏会)の日でもございます。8時からお念仏会、9時半から詠唱&写経サロンです。皆さま、楽しみにお出かけくださいませ。

