
お知らせnews
一緒にお唱えしませんか
今夜は、詠唱会でした。3月は、お彼岸の月です。中日の20日(春分の日)に予定している迎接院の春彼岸法要「諷誦会」に向けて、奉納曲のお稽古をしました。お稽古とは申しますが、お唱え一つずつがどれもご奉納でございます。今夜も本堂で、ご参加の皆さまとありがたい奉納となりました。 ご一緒に、お唱えしませんか。どなたでもご参加いただけます。お気軽にお出かけください。次回の詠唱会は、来週14日(金)午後7時から8時です。 迎接院春彼岸法要「諷誦会」 3月20日(春分の日)午前10時開廷...
副住職の作品も展示されておりますので、ご案内!
副住職の作品も展示されておりますので、ご案内致します。(5) Facebook 緑水湖(賀祥ダム)の湖畔には、111基の文芸作品を刻んだ碑が建てられています。「文芸の小径」として、ウォーキングやサイクリングなど、多くの方に親しまれていす。この文芸の小径碑文をテーマに、米子地区書道連盟の先生方が作品にされました。副住職もお仲間に入れていただいております。桜の花の時期には、より美しい景観も楽しることが出来ますよ。お花見がてら、お出かけくださいませ。 特別展「文芸の小径を書くー米子地区書道連盟」...
慈しみのヨーガ
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 ご本堂で、ご本尊様や諸菩薩様にご挨拶で始まりご挨拶で終わるヨーガの時間です。...
第7回大人の塗り絵講座
今日の寺子屋サロンは、第7回大人の塗り絵講座でした。蔵りすとさんこと線細ペン画家森井裕子先生に、直々に手ほどきいただく贅沢な時間です。 2022年の初回より、年に2回の講座が続いています。4年目に入り、今回は第7回目。皆さんとても上達されて、それぞれが集中して取り組まれる姿は圧巻です。色選びや塗り方、線の描き方まで、個性が出るのが大人の塗り絵の面白いところです。作品は今月末のお寺の作品展でご紹介する予定です。お楽しみに! 裕子先生、今日もありがとうございました。 #水曜日は寺子屋サロンですよ #寺子屋サロン #ミニデイサービス...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
呼吸にフォーカス素敵なヨーガ
「呼吸にフォーカスして今の自分を見つめる」「動きと呼吸を連動させる」「心地よく自身をを労る」「仲間と過ごす空間の調和を楽しむ」。ご本堂でこんな素敵なヨーガの時間を持てることを、ありがたく思います。
心よろこぶ寺子屋サロン
今日の寺子屋サロンは、クリニカルアート講座でした。 吉井先生、宇城先生、ありがとうございました。 参加された皆さんが心満たされる、臨床美術の時間です。 https://www.facebook.com/reel/1543724622989351
ご縁に感謝の絣の時間
絣の時間でした。
今日は、京都からお越しのお客様もいらっしゃって、ご縁に感謝の絣の時間になりました。弓浜絣は、元々この地で、各家庭で、家族の為に織られた暮らしの衣です。

