
お知らせnews
紡いだ糸を綛(かせ)に
火曜日の今日は、絣の時間でした。 糸紡ぎに悪戦苦闘しながらも、これが楽しくて仕方ありません。お師匠様のWさんは、織りに、指導に、大忙し! 紡いだ糸は、綛(かせ)にしました。先週は一綛でしたが、今日は二綛出来ました。 来週の絣の時間は、諸事情により午前のみの予定です。...
第30回芋代官祭
芋代官様のことをご存知ですか?私たちの命の恩人であられます。...
芋代官様へ詠唱奉納
今夜は詠唱会でした。雨の降る夜にもかかわらずご参加くださった講員の皆さん、ありがとうございました。 当山の境内には、芋塚さんと呼ばれる芋代官碑がございます。江戸時代に石見銀山大森代官であった井戸平左衛門正明公の遺徳をしのぶ石の塚です。明日は地元夜見町一区自治会さん主催で「芋代官祭」が予定されています。感染予防の為に昨年に引き続き人数を極力制限しての開催です。詠唱隊は参加を控えることとなりますので、本年は今夜、詠唱奉納を致しました。 芋代官様のお像を祀り、「月かげの御詠歌」と「追善供養和讃」を奉納しました。...
自身の呼吸から見つめましょう
今夜は「お寺でヨーガ:はすの実」でした。自身の呼吸を見つめることから始まります。自分自身にしっかり向き合って、慈しむ時間です。岡本美穂先生、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。 今夜はこの後、地元夜見町足立さんのお宅へ!夜の紫陽花観賞会です。ヨガの皆さんで毎年お邪魔させていただくのですが、ライトアップしてくださっているんですよ。今年も見事!たくさんの紫陽花が、種類も色も豊富に育てられて、素晴らしかったです。ちょうど雨上がりでしたから、より、紫陽花の美しさを楽しむことが出来ました。花も大きくて、圧巻でした。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
今日は選べる水羊羹で💛
煎茶サロンでした。今日のお菓子は、柚子・黒糖・桜・小豆・抹茶から、選べる水羊羹でした。大好評でした。
今日は皆さんオンラインで!
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。感染拡大傾向ということで、皆さんオンラインでの参加でした。自分自身に愛を向ける一時間半。身体も心も解れます
医学生さんの健康教室
午後からは「火曜日だけど寺子屋サロン!」でした。鳥取大学医学部4年生5名の医学生さんたちがお越し下さり、「地区健康教室〜まちの保健室〜」を開催してくださったのです。昨年に続いて2回目の今年は、

