今夜も癒されました
今夜も癒やされました! 夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。10月に入っているのが嘘のように気温が上がるこの頃です。疲れの抜けない身体をリセット。浅くなりがちな呼吸が大きく深くなるように。 心地よいヨーガの時間でした。 岡本美穂先生、対面&オンラインでご参加の皆さん、ありがとうございました。 #お寺でヨーガはすの実 #寺ヨガ #ともいき #ハイブリッド #癒し #迎接院 ...
パッチワークの敷物作り
今日の寺子屋サロンは、パッチワークの敷物作りでした。 半円形の敷物が完成予定です。 今日と来週の2回で仕上げます。 予定通りに、今日は表面が出来ましたよ。 続きはまた来週~💛 ...
経糸結びに絣染め体験
経糸を結んだり、 絣染めを体験したり。 今日の「絣の時間」も、楽しみました。 以前赤紫蘇で染めたものの染まりが不十分だったので、今日は玉ねぎで染め直ししてみました。 お天気が良かったので、糸に糊付けをして干すところまで出来ました。 今日も楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 #絣の時間 #絣倶楽部 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #体験してみませんか #ご先祖さまや仏様に手を合わせるきっかけに #南無阿弥陀佛 #ともいき ...
今日のお菓子は毬栗
煎茶サロンのお稽古会でした! 今日のお菓子は、菓子はなさんの「毬栗(いがぐり)」。 秋の訪れを、玉露をいただきながら美味しいお菓子とともに楽しみました。 煎茶サロンでは、気軽にお煎茶を楽しんでいます。お点前に挑戦するお稽古会(第1月曜日)と、お茶会形式のサロン会(第2月曜日)です。個人やグループでの別途体験会も可能です。お気軽にご連絡ください。 絣の着物は、網の目の弓浜絣です。小さな古着で、お端折りはぎりぎり取れました。 #煎茶サロン #気軽に煎茶 #絣で煎茶 #煎茶でほっこり #玉露 #お茶にしませんか #ともいき #迎接院...
パッチワークの敷物作り
今日の寺子屋サロンは、パッチワークの敷物作りでした。 半円形の敷物が完成予定です。 今日と来週の2回で仕上げます。 予定通りに、今日は表面が出来ましたよ。 続きはまた来週~💛 ...
経糸結びに絣染め体験
経糸を結んだり、 絣染めを体験したり。 今日の「絣の時間」も、楽しみました。 以前赤紫蘇で染めたものの染まりが不十分だったので、今日は玉ねぎで染め直ししてみました。 お天気が良かったので、糸に糊付けをして干すところまで出来ました。 今日も楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 #絣の時間 #絣倶楽部 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #体験してみませんか #ご先祖さまや仏様に手を合わせるきっかけに #南無阿弥陀佛 #ともいき ...
今日のお菓子は毬栗
煎茶サロンのお稽古会でした! 今日のお菓子は、菓子はなさんの「毬栗(いがぐり)」。 秋の訪れを、玉露をいただきながら美味しいお菓子とともに楽しみました。 煎茶サロンでは、気軽にお煎茶を楽しんでいます。お点前に挑戦するお稽古会(第1月曜日)と、お茶会形式のサロン会(第2月曜日)です。個人やグループでの別途体験会も可能です。お気軽にご連絡ください。 絣の着物は、網の目の弓浜絣です。小さな古着で、お端折りはぎりぎり取れました。 #煎茶サロン #気軽に煎茶 #絣で煎茶 #煎茶でほっこり #玉露 #お茶にしませんか #ともいき #迎接院...
お念仏から始まる朝
毎朝6時からは、朝のお勤めです。今朝は良いお天気で、秋らしく少しひんやりと冷えました。日中は暖かくなりそうですね。 朝6時から、浄土宗の日常勤行を勤めております。毎朝ご参加くださる方もいらっしゃいます。朝のお散歩がてら、お寺にお出かけされませんか。また、同じ時にご家庭でお勤めしていらっしゃるお檀家さんもおられます。同時同行のお念仏も、大変ありがたいです。 お念仏からはじまる朝で心を整え、素敵な一日を過ごしましょう。 ...
詠唱奉納会
当山の詠唱奉納会を行いました。Facebook「紫雲山 迎接院」でライブ配信も致しました。後から何度でもご覧いただけますので、どうぞご一緒くださいませ。 明日は施餓鬼会です。本日同様にライブ配信を致します。感染予防の為に参拝人数を制限しております。ご理解とご協力をお願いしますm(_ _)m 明日の施餓鬼会は、10時半より。 (1) 紫雲山 迎接院(こうしょういん) | Facebook ...
毎月25日はお念仏会
25日の今日は、お念仏会でした。お参りの皆さまとご一緒に、お念仏をお称えしました。ありがとうございました。 掲示板の「大切なこと50音」は、「やゆよ」になりました。 明日は「為施餓鬼会 迎接院詠唱奉納会」を開催します。午前10時より、Facebook「紫雲山 迎接院」で、ライブ配信も致します。 ...
「来光ミニミニ伝言板 令和3年8月号」のご案内
「来光ミニミニ伝言板 8月号」が出来ました。感染予防の取り組みに、ご理解とご協力をお願いします。8月1日からは棚経が始まります。予定については、寺報「来光」29号6ページをご参照ください。16日の夜見町精霊送りにおける読経と詠唱奉納は、朝6時から本堂で勤めます。Facebook「紫雲山迎接院」にてライブ配信致します。子ども寺子屋など、それぞれの行事や活動におきまして中止や変更が生じた場合には、このサイトやお寺のline、SNS等でお知らせしますので、ご理解とご協力をお願い致します。...
骨にフォーカス筋肉にフォーカス
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。自身の骨にフォーカスして、自身の筋肉にフォーカスして、どっしりと自身を中心に据える瞑想から。内部にエネルギーを作り出す呼吸や臓器への働きかけ。自身に微笑みかけながら、大切に労る時間です。 ご指導くださった岡本美穂先生、ご一緒してくださった皆さん、ありがとうございました。 外に出ると、夜の境内で蓮が花をすぼめています。明日にはまた花開きますよ。 ...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
