「来光ミニミニ伝言板 令和3年7月号」のご案内
「来光ミニミニ伝言板 7月号」が出来ました。それぞれの行事に、ぜひともご参加くださいませ。7月27日は恒例の施餓鬼会を厳修致します。初盆廻向と先祖廻向を致します。初盆をお迎えになられるお宅様には、別途ご案内を送付させていただきます。先祖廻向のお申し込みを受けつけておりますので、お寺までご連絡くださいませ。先祖廻向の経木塔婆は若和尚の晃希が用意させていただいております。感染予防の為に、当日法要中のお参りは初盆廻向のお宅様のみに限定させていただきます。法要の様子はFacebook「紫雲山迎接院」にてライブ配信致します。施餓鬼會の詠唱奉納に...
紡いだ糸を綛(かせ)に
火曜日の今日は、絣の時間でした。 糸紡ぎに悪戦苦闘しながらも、これが楽しくて仕方ありません。お師匠様のWさんは、織りに、指導に、大忙し! 紡いだ糸は、綛(かせ)にしました。先週は一綛でしたが、今日は二綛出来ました。 来週の絣の時間は、諸事情により午前のみの予定です。...
第30回芋代官祭
芋代官様のことをご存知ですか?私たちの命の恩人であられます。...
芋代官様へ詠唱奉納
今夜は詠唱会でした。雨の降る夜にもかかわらずご参加くださった講員の皆さん、ありがとうございました。 当山の境内には、芋塚さんと呼ばれる芋代官碑がございます。江戸時代に石見銀山大森代官であった井戸平左衛門正明公の遺徳をしのぶ石の塚です。明日は地元夜見町一区自治会さん主催で「芋代官祭」が予定されています。感染予防の為に昨年に引き続き人数を極力制限しての開催です。詠唱隊は参加を控えることとなりますので、本年は今夜、詠唱奉納を致しました。 芋代官様のお像を祀り、「月かげの御詠歌」と「追善供養和讃」を奉納しました。...
紡いだ糸を綛(かせ)に
火曜日の今日は、絣の時間でした。 糸紡ぎに悪戦苦闘しながらも、これが楽しくて仕方ありません。お師匠様のWさんは、織りに、指導に、大忙し! 紡いだ糸は、綛(かせ)にしました。先週は一綛でしたが、今日は二綛出来ました。 来週の絣の時間は、諸事情により午前のみの予定です。...
第30回芋代官祭
芋代官様のことをご存知ですか?私たちの命の恩人であられます。...
芋代官様へ詠唱奉納
今夜は詠唱会でした。雨の降る夜にもかかわらずご参加くださった講員の皆さん、ありがとうございました。 当山の境内には、芋塚さんと呼ばれる芋代官碑がございます。江戸時代に石見銀山大森代官であった井戸平左衛門正明公の遺徳をしのぶ石の塚です。明日は地元夜見町一区自治会さん主催で「芋代官祭」が予定されています。感染予防の為に昨年に引き続き人数を極力制限しての開催です。詠唱隊は参加を控えることとなりますので、本年は今夜、詠唱奉納を致しました。 芋代官様のお像を祀り、「月かげの御詠歌」と「追善供養和讃」を奉納しました。...
自身の呼吸から見つめましょう
今夜は「お寺でヨーガ:はすの実」でした。自身の呼吸を見つめることから始まります。自分自身にしっかり向き合って、慈しむ時間です。岡本美穂先生、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。 今夜はこの後、地元夜見町足立さんのお宅へ!夜の紫陽花観賞会です。ヨガの皆さんで毎年お邪魔させていただくのですが、ライトアップしてくださっているんですよ。今年も見事!たくさんの紫陽花が、種類も色も豊富に育てられて、素晴らしかったです。ちょうど雨上がりでしたから、より、紫陽花の美しさを楽しむことが出来ました。花も大きくて、圧巻でした。...
自身に笑顔を向けましょう
お供えに頂いた小手毬の枝先に、花が開き始めたところです。 今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。自分自身に向き合って、自分自身に笑顔を向けて優しく労る、自身を慈しむ時間です。 春に排毒作業で疲れやすい「肝臓」にフォーカスして、労わって労わって、笑顔を向けるインナースマイルも届けます。身体の細部まで解きほぐし、今夜も癒やされました。 岡本美穂先生、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。 #お寺でヨーガはすの実#お寺でヨーガ#寺ヨガ#瞑想#癒し#インナースマイル#セルフケア ...
最終日は絣ワークショップ
伯州綿を紡いで織る弓浜絣は、当地弓ヶ浜のご先祖様の暮らしの衣 今日は春休み子ども寺子屋の最終日でした。最終日の今日は宿題やワークではなく、「ゆみはまかすり(弓浜絣)ってなあに」と題したワークショップを開催しました。新2年生から新6年生まで15人の子どもたちが参加して、楽しくてあっという間の1時間半でした。 弓浜絣工房の布乎舎(ののこや)さんに講師としてお越しいただき、お話や体験のご指導などお世話になりました。また、毎週水曜日の絣の時間にお世話になっているお檀家さんで弓浜絣伝統工芸士のWさんにも、一緒にご指導いただきました。...
宿題やワークは今日まで!
春休み子ども寺子屋は、明日が最終日。明日は「ゆみはまかすり(弓浜絣)ってなあに」と題したワークショップを開催します。宿題やワークのお勉強は今日まででした。 子どもたちの宿題は、どの学年も結構多いのですよ。発展問題もあるので、子どもたちはとても頑張っていました! 来たときと帰るときに、ご本尊様に手を合わせてご挨拶する子どもたち。可愛らしくて、頼もしくて、無事成長を祈らずにはいられません。...
ともいきの喜び💛
「ともいき」の喜び! 朝のうちは「子ども寺子屋」の子どもたちと、夜は「詠唱会」の講員さんと、ありがたい時間をご一緒させていただきました。ご本尊様に見守っていただきながら、ともいきの時間です。...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
