火曜日は絣の時間ですよ
火曜日は絣の時間ですよ! 今日も楽しい絣の時間でした。 緯糸を杼に巻き取って、経糸と緯糸を織り進めます。 機織りの音、糸車のまわる音。 なんともゆったりした時間を楽しんでいます。 #絣の時間 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #お参りのきっかけに #絣倶楽部 #ともいき...
今日のお菓子は「こぼれ萩」
今日のお菓子は、菓子はなさんの「こぼれ萩」! 煎茶サロンのお稽古会でした。 寒暖差や気圧の変化などにより、体調を崩しがちなこの頃です。お茶でほっこり、和やかな時間はありがたいです。 ご参加もみなさんと、ほんわか優しい時間を楽しみました。...
前田アナウンサーの絣姿
弓浜絣をお召しの前田アナウンサーをご紹介します。 中海TVで今月放送の「ぐるぐる中四国」では、前田和美アナウンサーが素敵なのです。...
美術館で二つの書道展
「よかったら行ってみてください」と、若和尚からのLINEが来まして(笑) 連絡があること自体珍しいものですから、親バカ夫婦の私たちは早速!午前中に住職(父)が、午後から寺庭婦人(母)が、それぞれスキマ時間をぬって、米子市美術館へ行って参りました。...
今日のお菓子は「こぼれ萩」
今日のお菓子は、菓子はなさんの「こぼれ萩」! 煎茶サロンのお稽古会でした。 寒暖差や気圧の変化などにより、体調を崩しがちなこの頃です。お茶でほっこり、和やかな時間はありがたいです。 ご参加もみなさんと、ほんわか優しい時間を楽しみました。...
前田アナウンサーの絣姿
弓浜絣をお召しの前田アナウンサーをご紹介します。 中海TVで今月放送の「ぐるぐる中四国」では、前田和美アナウンサーが素敵なのです。...
美術館で二つの書道展
「よかったら行ってみてください」と、若和尚からのLINEが来まして(笑) 連絡があること自体珍しいものですから、親バカ夫婦の私たちは早速!午前中に住職(父)が、午後から寺庭婦人(母)が、それぞれスキマ時間をぬって、米子市美術館へ行って参りました。...
第17回寺子屋ちゃんねる配信復活!
「第17回寺子屋ちゃんねる」配信が、なぜか復活しましたよ!嬉しいですが、謎のままです。 (1) Facebook 「銭太鼓 ソーラン節」 「ハンドベル演奏 赤とんぼ」 「ハンドベル演奏 たきび」 「唄 寺子屋音頭」の4本を届けしました。 ...
お彼岸市限定朱印は「護念」
今年の限定朱印は「護念」! 当日は書き置き朱印をご用意しておりますが、直書き朱印をご希望の方は、御朱印帳を前日までに迎接院へお持ちください。 昨年までの限定朱印(アーカイブ朱印)をご希望の方は、数に限りがありますがお授けすることが可能です。お問い合わせください。 #念仏行者現生護念図 昨年までの限定朱印(アーカイブ朱印)をご希望の方は、数に限りがありますがお授けすることが可能です。お問い合わせください。 #念仏行者現生護念図 【秋彼岸佛さまと弓浜手作り市】...
お彼岸市スタンプラリー💛
スタンプラリーもお楽しみに お彼岸市の会場を回り、5つのスタンプを集めよう! ☆子どもさんにはスクイズボトル (1人1個限り 先着55名) ☆大人には散華3枚 プレゼント〜 【秋彼岸佛さまと弓浜手作り市】 日時 令和4年9月23日(秋分の日)場所 迎接院(こうしょういん)米子市夜見町26060859-29-0809kousyouin.com ...
第4回お彼岸市出店者案内18
出店者さんのご紹介! 「蔵りすと」さんのご出店が急遽決定しました 寺子屋サロンでも大人の塗り絵講座でお世話になっている、線細ペン画家の蔵りすとさんです。このほど、「米子の町家まちなみ八十八カレンダー2023」を発売され、大評判です。使い終われば絵葉書としてもつかえる優れもの。海外へのお土産にも喜ばれそうです。カレンダーや塗り絵本、絵葉書など、蔵りすとさんの作品展のようなお店が、お彼岸市に出店です。お楽しみに 【秋彼岸佛さまと弓浜手作り市】...
第4回お彼岸市ゲストは中岡みずえさん💛
ゲストは中岡みずえさん 迎接院お彼岸市のゲストといえは、フリーアナウンサの中岡みずえさん第1回からお越しいただいています。今年は、「みずえさんとしゃべってみらいや」と題して、フリートークを開催します。感染予防の為に、念仏行進や絣ウォーク・対談コーナーなどは残念ながら行いませんが、無理のない範囲でのフリートークを楽しみましょう。 みずえさんの弓浜絣姿も、お楽しみに〜 33 シェア2件 いいね! コメントする シェア 【秋彼岸佛さまと弓浜手作り市】...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
