素敵な出店者さんをご紹介①
ベトナムの孤児院の活動紹介&ベトナム食材販売でお世話になるRemind&Essence Lotusさんは、日頃より「お寺でヨーガ:はすの実」でお世話になっている、Miho先生です。 迎接院「花まつり」の同時開催イベント「Mother Nature⁂ 〜母なる自然とすべての生命を慈しむ〜」でお世話になる、素敵な出店者さんをご紹介します。 <ベトナムの孤児院の活動紹介&ベトナム食材販売 / Remind&Essence Lotus様のご紹介>...
花まつりイベント出店者紹介💛
自らの命を、自然そのものを、全ての命を、見つめ直し慈しむ、そんな時間をご一緒しましょう。 「花まつり」と「Mother Nature」のご案内です。...
「詠唱&写経サロン」24日にスタート!
来週4月24日月曜日に、「詠唱&写経サロン」がスタートします。ぜひぜひお出かけくださいませ。 本日開催の寺子屋サロンの中で写経・写仏の一部を紹介しましたので、ご覧ください。 ...
「詠唱&写経サロン」のご案内
4月から、「詠唱&写経サロン」をスタートいたします。月に一度の開催です。お楽しみに!
素敵な出店者さんをご紹介①
ベトナムの孤児院の活動紹介&ベトナム食材販売でお世話になるRemind&Essence Lotusさんは、日頃より「お寺でヨーガ:はすの実」でお世話になっている、Miho先生です。 迎接院「花まつり」の同時開催イベント「Mother Nature⁂ 〜母なる自然とすべての生命を慈しむ〜」でお世話になる、素敵な出店者さんをご紹介します。 <ベトナムの孤児院の活動紹介&ベトナム食材販売 / Remind&Essence Lotus様のご紹介>...
花まつりイベント出店者紹介💛
自らの命を、自然そのものを、全ての命を、見つめ直し慈しむ、そんな時間をご一緒しましょう。 「花まつり」と「Mother Nature」のご案内です。...
「詠唱&写経サロン」24日にスタート!
来週4月24日月曜日に、「詠唱&写経サロン」がスタートします。ぜひぜひお出かけくださいませ。 本日開催の寺子屋サロンの中で写経・写仏の一部を紹介しましたので、ご覧ください。 ...
「詠唱&写経サロン」のご案内
4月から、「詠唱&写経サロン」をスタートいたします。月に一度の開催です。お楽しみに!
シンプルな動きで身体を解す💛
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 ベトナム出張から帰国されたばかりのMiho先生から、現地の様子を伺いながら始まった今夜のヨーガです。 ベトナムの様子や、現地の仏教寺院、とりわけ寺院が運営している孤児院について、5月8日の当山「花まつり」でご紹介くださる予定です。また、ベトナムの食材販売をされ、売上の一部を孤児院へ寄附しようという取り組みです。お楽しみに。...
春の中国山地満喫ツアー
今日の寺子屋サロンは、コロナ明け久しぶりのバス遠足、「春の中国山地満喫ツアー」でした。 社福マイクロバスにお世話になって、伯耆町、南部町、日野町、岡山県新庄村と、車窓からの眺めやお喋りも楽しみました。上細見では、日頃からお世話になっている臨床美術士井澤ゆうか先生のお宅の菜の花畑にも、バスの中から手を振りました。新庄村のがいせん桜は名残りの桜となっておりましたが、仲間と歩くと楽しいものですね。脇本陣木代邸では、ガイドさんのお話も楽しく、食事も堪能致しました。...
絣にまつわるエトセトラ💛
絣の時間でした。 絣にまつわるエトセトラ。楽しく話も弾みます。...
玉露と鶯餅💛
煎茶サロンのお稽古会でした。 朝方ハナミズキの枝をいただきましたので、室内に飾りました。天に向かって花開く姿に、お部屋が明るく華やぎました。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「うぐいす餅」。とろけるような柔らかい口当たりの美味しいお菓子です。お稽古会ならでは。玉露といただく至福の時間でした。 ...
第4回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市開催のご案内
お彼岸中日の23日(秋分の日)には、弓ヶ浜のお寺迎接院へ。 ぜひぜひお参りください 【迎接院 秋彼岸佛さまと弓浜手作り市】 お彼岸らしい、地元らしい、優しい気持ちになるひとときをご一緒しませんか。時間内に自由に、どなた様もお参りください。 感染予防の為に、屋外中心・テイクアウト中心(ドリンク類は除く)の取り組みです。ご理解とご協力をお願いします。 令和4年9月23日(金・秋分の日) 10時~13時 ○開白法要 10時~ 〇結縁法要 12時半~...
ご本堂には秋の花々💛
パンパスグラスやジンジャーの花など、季節のお花が届いています。今日は重陽の節句です。菊の花も届きました。...
お骨袋を縫う💛
迎接院では、共同利用墓への納骨用に、お骨袋を用意しています。また、ご家庭のお墓の納骨に際しても、様々な理由により「お骨が納まりません!」の急遽困ったときなどにも、このお骨袋をお使いいただいております。お墓のこと、ご供養のこと、日頃から気軽にお問い合わせください。 #倶会一處 #迎接院共同利用墓 #みんなで使う我が家のお墓 #お骨袋 #世界のどこで暮らしていても #皆さんが大切にお参りくださっています #お気軽にご相談ください #南無阿弥陀佛 #迎接院 #ともいき ≪迎接院共同利用墓について≫...
「来光ミニミニ伝言板 令和4年9月号」のご案内
9月の予定をご案内いたします。残暑が続きますが、皆さまにはお大事にお過ごしくださいませ。さて、9月にはお彼岸がございます。中日の23日(金・秋分の日)には、秋彼岸「佛さまと弓浜手作り市」の開催を予定しております。感染予防に努めながらの取り組みです。詳細は後ほどご案内いたしますので、密にならないお参りをご予定下さるとありがたいです。よろしくお願い致します。...
