桂文吾師匠見参!
第16回目となる落語サロン来光亭は、六代目桂小文吾から六代目桂文吾を襲名されて初、記念の会になりました。 感染予防対策の為に、主会場のご本堂では師匠とお参りの皆さんとの距離を広く保ち、また、サブ会場の書院を画面で繋いで執り行いました。ご理解ご協力を頂いてこそ開催できる来光亭!師匠はじめお参りくださった皆さまに、感謝申し上げます。 今日の演目は「うちうら盗人」。 大笑い!大笑い!!落語の笑いはいいですね。皆さんと一緒に笑って、尚楽し! 師匠の踊りにも感激した、落語サロンでした。...
和やかな時間です
煎茶サロンでした。 とても和やかな時間です。ご参加の皆さんの誠実さとお優しさに満ちている空間でいただくお茶は、最高です。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「森の秋」。とても可愛らしい練り切りのお菓子です。お床には、椎尾弁匡上人のお軸を。大好きなお歌をお掛けしました。 #煎茶サロン #気軽に煎茶 #絣で煎茶 #お茶にしませんか #玉露 #弓浜絣 #ともいき #椎尾弁匡上人 #南無阿弥陀佛 #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #japan #japaneseculture #sencha...
お念仏会でした💛
毎月25日はお念仏会ですよ! 毎月25日はお念仏会です。 未明の雨が上がり、8時からのお念仏会にたくさんお参りくださいました。 それぞれのお家でも、日頃お念仏されている皆さんです。しかし、時と場所を定めて一緒に勤める別時念仏会は、また一つ心深く過ごせる祈りの時間です。時間をつくっておでかけくださる皆さんに、感謝の気持ちいっぱいです。今日も、ありがとうございました。 ネリネや山茶花をお持ちくださいました。綺麗な花が咲くと、お供えにとお持ちくださいます。ありがたいことです。 境内では、キャラボクの実が色づきました。甘いです!...
「来光ミニミニ伝言板 令和4年12月号」のご案内
12月の予定をご案内いたします。師走に入ります。10日(土)には、恒例の浄焚会を行います。お念仏の声でお焚き上げを致しましょう。暖かい服装でお参りください。昨年に引き続き、ロイヤルコーヒーさんの屋台出店が予定されています。テイクアウトになりますが、お楽しみに。大晦日から年越しの元旦初参りとなる「修正会」にも、ぜひともお参りください。一年のしめくくりを、丁寧に過ごしたいものですね。お寺は年中無休です。いつでもお参りください。 ...
桂文吾師匠見参!
第16回目となる落語サロン来光亭は、六代目桂小文吾から六代目桂文吾を襲名されて初、記念の会になりました。 感染予防対策の為に、主会場のご本堂では師匠とお参りの皆さんとの距離を広く保ち、また、サブ会場の書院を画面で繋いで執り行いました。ご理解ご協力を頂いてこそ開催できる来光亭!師匠はじめお参りくださった皆さまに、感謝申し上げます。 今日の演目は「うちうら盗人」。 大笑い!大笑い!!落語の笑いはいいですね。皆さんと一緒に笑って、尚楽し! 師匠の踊りにも感激した、落語サロンでした。...
和やかな時間です
煎茶サロンでした。 とても和やかな時間です。ご参加の皆さんの誠実さとお優しさに満ちている空間でいただくお茶は、最高です。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「森の秋」。とても可愛らしい練り切りのお菓子です。お床には、椎尾弁匡上人のお軸を。大好きなお歌をお掛けしました。 #煎茶サロン #気軽に煎茶 #絣で煎茶 #お茶にしませんか #玉露 #弓浜絣 #ともいき #椎尾弁匡上人 #南無阿弥陀佛 #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #japan #japaneseculture #sencha...
お念仏会でした💛
毎月25日はお念仏会ですよ! 毎月25日はお念仏会です。 未明の雨が上がり、8時からのお念仏会にたくさんお参りくださいました。 それぞれのお家でも、日頃お念仏されている皆さんです。しかし、時と場所を定めて一緒に勤める別時念仏会は、また一つ心深く過ごせる祈りの時間です。時間をつくっておでかけくださる皆さんに、感謝の気持ちいっぱいです。今日も、ありがとうございました。 ネリネや山茶花をお持ちくださいました。綺麗な花が咲くと、お供えにとお持ちくださいます。ありがたいことです。 境内では、キャラボクの実が色づきました。甘いです!...
「来光ミニミニ伝言板 令和4年12月号」のご案内
12月の予定をご案内いたします。師走に入ります。10日(土)には、恒例の浄焚会を行います。お念仏の声でお焚き上げを致しましょう。暖かい服装でお参りください。昨年に引き続き、ロイヤルコーヒーさんの屋台出店が予定されています。テイクアウトになりますが、お楽しみに。大晦日から年越しの元旦初参りとなる「修正会」にも、ぜひともお参りください。一年のしめくくりを、丁寧に過ごしたいものですね。お寺は年中無休です。いつでもお参りください。 ...
YouTube動画をアップしました!
【迎接院】秋彼岸佛さまと弓浜手作り市2022年9月23日 人との繋がり編 ...
来光ミニミニ伝言板一覧
来光ミニミニ伝言板 ~迎接院毎月のイベント情報~ 来光ミニミニ伝言板は毎月のイベント情報、迎接院からのお知らせについてをまとめたお知らせです。PDFでダウンロードできますのでぜひご覧いただき、気になるイベントなどあればご参加下さい。みなさまのお越しをおまちしております。この活動の最新情報一覧[pt_view...
お菓子は「錦秋」!
煎茶サロンのお稽古会でした。 今日は立冬。暦の上では冬の訪れとなりますが、実際には紅葉の美しくなる頃ですね。お菓子は、菓子はなさんの「錦秋」。お煎茶と美味しい和菓子に、秋も楽しむことが出来ました。 #煎茶サロン #お稽古も頑張ってます #気軽に煎茶 #お茶にしませんか #玉露 #錦秋 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #japan #sencha #wagashi ...
夜見公民館作品展に、寺子屋サロンも参加
地元の夜見公民館作品展に、寺子屋サロンも参加しています! 初日の今日は、自治会特設コーナーが設けられ、一区自治会さんにお声掛けをいただいた寺子屋サロンも出店の運びとなりました。 急遽決まった「寺子屋サロンの店」でしたが、メンバー皆さん頑張ってくださいました。お寺は午前午後とご法事がありましたので、寺庭婦人が準備と片づけをして途中抜け。完全おまかせ状態でした。...
全ての人を「迎カエル」💛
「梅雨ですよ」と、今年も早速嬉しいお参りです。 毎年境内に姿を見せてくれる青ガエルさん。昨年と同じ貴方様でしょうか。 縁起がよいとされるカエルさん。「返る」「変える」「迎カエル」。梅雨を楽しく過ごしたいものです。 どなた様のことも、「迎カエル」ことを大切にしたいと思っております。「無事返るる(帰る)」「幸せが返る」「お金も(笑)返る」「より良く変える」。子だくさんのかえるのように「子宝に恵まれますように」など。梅雨時に出会えるカエルさんとの縁も、大切にしたいものですね。 ...
花見堂の屋根を葺く蓮華草
花御堂の屋根を葺く、蓮華草を摘みました。お釈迦様のお誕生を月遅れで祝う当山の「花まつり(灌仏会)」は、明後日5月8日㈯に予定しております。明日は法務で時間が取れず、一日早い花摘みとなりました。 ご縁のある方のレンゲ畑です。感謝の気持ちいっぱいです。 【花まつり(灌仏会)】 ○と き 5月8日㈯10時より ○ところ 迎接院 ○ライブ配信 「Facebook紫雲山迎接院」にて...
お寺は年中無休ですから
お寺は年中無休ですから、GWも、変わらぬ日々を過ごしております。コロナでなくとも、そもそもステイホーム、ステイat テンプルでございます。 ですが、お檀家さんやご縁のある方々が、次々にご来訪。お参りくださることが嬉しくて。 お庭や畑でお育ての花が咲くと、お寺にもお届けお供えくださいます。野菜や果物や山菜や!今日は「山で採ってきましたよ」と、沢山のタキナを届けてくださった方も。ありがたくてありがたくて。何よりも、お出かけくださって、その思いと、お話しできることがありがたいのです。...
このひとときを喜びに
煎茶サロンを楽しみました。 床のお軸は、椎尾弁匡共生上人の書。今このときをご一緒できることのありがたさを噛みしめながら、前を向いて暮らす喜びを。お菓子は菓子はなさんの牡丹を、煎茶席らしく「富貴」として。 #南無阿弥陀佛#煎茶サロン#気軽に煎茶#玉露#お茶にしませんか#椎尾弁匡上人#共生上人#ともいき#竹と花の弓浜絣で さしのぼるあさ日のかがやき かぎりなく ながよのやみも はれてかがやく ...
