写真集「第七回佛さまと弓浜手作り市」が、ようやく完成致しました!
9月23日(秋分の日)に開催した、お彼岸市です。写真集を作るにあたり、たくさん撮っていただいた写真から、お彼岸市の様子を見て取ることができました。寺の者は目の前のことに精一杯で、当日こんなにも多くの方がお支えくださっていたのかとあらためて実感痛感致します。写真を選ぶのには、大変苦慮致しました。
濱田さん、ありがとうございました!
手づくりの竹燈籠をいただきました。迎接院へのオリジナルです。感動しました。濱田さん、ありがとうございました。
寺子屋ちゃんねるに向けて
毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ!
今日の寺子屋サロンは、「銭太鼓と踊り」でした。久しぶりの銭太鼓で、「どげな踊りだったかいなぁ」と思い出しながらの練習となりました。月末26日(水)の寺子屋サロンで予定しているオンライン配信「寺子屋ちゃんねる」に向けて、今日は演目の練習日です。
詠唱奉納大会
吉水講鳥取教区詠唱奉納大会でした。県東部鳥取市とりぎん文化会館で開催されましたから、県西部米子市から参加する迎接院支部は、朝早起きして着物の着付けからスタートでした。自家用車4台に分乗して出かけました。緊張しましたが、いつもの迎接院支部の姿を、そのまま奉納することが出来ました。
豊かな煎茶時間
煎茶サロンのお稽古会でした。
今日のお菓子は、「菓子はな」さんの亥の子餅!
亥の子の日を過ぎて、炉開きですね。皆さんとお稽古しながら、楽しく美味しい煎茶時間でございました。
写真は、先般開催された、米子市合同茶会の様子です。私たちの社中からもスタッフとして参加されたり、
リハーサルも奉納
今夜は、詠唱会でした。鳥取教区吉水講詠唱奉納大会を来週に控え、今夜はリハーサル練習を頑張りました。リハーサルと申しましても、ご本尊様へのご奉納です。
縁と運と恩
弓浜絣職人のお二人が、ご来訪されました。嬉しいご縁に、感謝申し上げます。偶然の幸運は、ご先祖様が繋いでくださったご仏縁でございましょう。ご恩に感謝するばかりです。
毎朝6時から朝のお勤め
朝は冷え込むようになりましたね。迎接院では、毎朝6時から朝勤行をしております。毎朝ご参加くださる方々もいらっしゃって、ありがたいことでございます。大切な方のご命日をめがけてお参りくださる方もいらっしゃいます。どなたでもご参加いただけます。早起きされたらぜひ、気軽にお参りくださいませ。 南無阿弥陀佛
ヨーガ12年目スタート!
スーパームーンの今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。ご本堂でご参加の方、オンラインでご参加の方、一緒に繋がって身体と心を整えました。インド訪問から帰国されたばかりのMiho先生からは、ヨーガの聖地でこの度ご体験されたことから興味深いお話やご指導があり感激しました。
絣が取り持つご縁の幸せ
絣の時間でした。気軽に誰でもご参加いただけるのが、絣の時間です。ご縁にご縁が重なって、繋がって、絣が取り持ってくれるご縁の幸せに包まれています。今日も賑やか、楽しい時間でございました。
来週の絣の時間は、都合によりお休みです。次回は11月18日(火)9時半頃から午前中です。
今年の柿暖簾も圧巻です💛
毎年恒例となっていますが、今年の柿暖簾もやっぱり素敵過ぎます。ご家族の為に手間暇かけるこの愛情に、今年も感動いたします。自慢のお檀家さんの、お宅なのです。
かんど踊りを踊りました!
この地の盆の踊りを、未来の人にも繋げて行きたいのです。来年の盆踊り大会に、踊りを復活させたくて。一緒に踊りませんか。踊る人について歩くだけでも大丈夫。踊りの輪の中に、誰でも気軽に入っていただけますように。
















