涅槃会 ~お釈迦さまを偲んで~お釈迦さまが入滅された2月15日に勤める追悼報恩のための法要で、釈尊三大法要の一つです。迎接院では午前10時~10時45分に法要を行います。お釈迦様の最期を描いた「(釈迦)涅槃図」を本堂に掲げ、終日開放しています。荼毘にふされた仏舎利が五色七色に輝いたと伝わることから、迎接院ではお参りの方に「七色金平糖」をご用意しています。どなたさまも、お気軽に、どうぞお参りください。...
修正会
修正会(しゅしょうえ) 大晦日23時45分~元旦0時15分 ~ご本尊様への初参り~ 新しい年の始めにあたり、天下泰平や人々の幸福など吉祥を祈って行う法要です。 「修正」とは、 正 月に 修 する法会(ほうえ)、の意味。新仏様のいらっしゃる方のお参りも大歓迎です。ご一緒に新年をお迎えいたしましょう。修正会限定のご朱印もお授け致します。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
別時念仏会(お念仏会)
別時念仏会 (お念仏会) ~朝のひととき、ご本堂でお念仏を~毎月25日午前8時~8時半に開催中。迎接院では、法然上人のご命日(建暦2年1月25日)である25日に「別時念仏会」を定め、「お念仏会」と親しみを持って呼んでおります。ご本堂の阿弥陀様の御前でお念仏を称える、すがすがしい朝のひとときです。 小学生の夏休み・春休み期間中の25日には、数珠繰り念仏会として、大念珠繰りを行っています。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市
秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市 9月(秋彼岸中日) ~経と緯のともいきが織りなす やさしいお彼岸の一日を~ お檀家様はもちろん、どなたでも気軽にお参りしていただけるお彼岸市です。ご先祖様に感謝して、この地に生きる喜びと楽しみと、誇りを感じられるお彼岸中日になりますように。...
春彼岸明け 迎接院作品展
春彼岸明け 迎接院作品展 ~年に一度の作品展~お檀家さんに限らず、どなたでも出品&観覧いただける、年に一度の作品展です。子どもたちの書道作品から大人の書・絵画・写真・手芸作品など。近隣アーティストからの出品があることもございます。最終日には、桂小文吾落語会を開催し、師匠門下生のわらべ家一門による子ども落語もお楽しみいただきます。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
第3回 秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市のご案内
第3回目の秋彼岸佛さまと弓浜手作り市を9月22日(火・秋分の日) 10時から13時の予定で開催いたします。 ・開白法要 10時~ ・結縁法要(新型コロナ終息祈願)12時半~ 新型コロナウイルスの感染防止のために、本年は念佛行進や絣ウォーク、ご本尊縁起の紙芝居、本堂でのヨーガ体験などを中止といたしました。時間内に自由にお参りください。 尚、感染予防に、マスクの着用他、ご協力ください。また、天候や感染状況で中止する場合があります。こちらのホームページやLINE公式アカウントでご確認ください。...
「施餓鬼会(せがきえ)」について
恒例の施餓鬼会せがきえを7月27日(月)10:30の開筵で奉修いたします。 (今年は新型コロナ感染予防対策として迎接院の僧侶のみで勤めます。また、詠唱奉納、法要終了後の会食もありません。)...