
お知らせnews
第19回落語サロンのご案内💛
境内の紫陽花の花が、雨のおかげで色づいてまいりました。お散歩がてらにでも、お出かけください。花菖蒲も咲き始めました。...
供養の安心の為に
【これから先の供養の安心の為に】 江戸時代に開墾された当地にて、お堂(説経所)として存していた当山は、昭和22年にお寺として開山致しました。信者の方やそれまで守ってこられた堂守の方々の思いを背負い、お寺を開いたのが伊藤麟雄上人です。お寺を開いた僧侶を「開山上人」とお呼びします。...
先ずは糸を紡ぐ楽しみ
絣の時間でした。 今日も素敵なお客様がいらっしゃって、絣談義、手仕事談義、ものづくり談義に花が咲きました。 ...
冷茶でおもてなし
煎茶サロンでした。 中国地方も梅雨入りだそうですね。朝から蒸し暑い様相でしたから、本日は冷茶点前でおもてなし致しました。冷たい玉露は、すっきりと美味しいのです。お菓子は、菓子はなさんの「百合の花」でした。 境内の紫陽花が色づき始めましたので、今日はお外で記念撮影しました。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
一緒に踊ると楽しいですよ!
今日の寺子屋サロンは、「踊りと銭太鼓」でした!銭太鼓2演目、皿踊り1演目、手踊り2演目、笠踊り1演目の、何と6演目もの大特訓となりました。
ご先祖様の衣ですから
絣の時間でした。今日も素敵なお客様が次々にいらっしゃいました。この夏、地元の宝「伯州綿と弓浜絣」のわくわくイベントが開催されます。準備が着々とすすめられていて、迎接院としても嬉しいのです。
祈りの詠唱写経
詠唱&写経サロンでした。月に一度のサロンです。今日もご参加いただき、ありがとうございました。詠唱のお唱えとお写経、終わってからはお抹茶を楽しんでおります。今日のお唱えは、

