お知らせnews
浄土宗寺庭婦人会五重作礼
本日11月21日は、浄土宗の大本山京都百万遍知恩寺様にて、「浄土宗寺庭婦人会五重作礼」が厳修されました。迎接院の寺庭婦人も入行し、先程無事に帰寺致しました。 浄土宗のお念仏の教えを学ぶ五重相伝、また、五重作礼。詳しいお話は、またお寺の方で致しましょう。寺庭婦人も話したくて仕方ない様子です。直接声をかけて話を聞いてみてください。 写真は、帰寺して早速迎接院の阿弥陀様にご報告する寺庭婦人です。 先ほど帰寺。早速迎接院の阿弥陀様にご報告しましたよ!...
かたみとての御詠歌
かたみとて はかなき親の とどめてし この別れさへ またいかにせん...
今朝の大山
おはようございます。今朝も6時からは、朝のお勤めでございました。ご本堂でのお勤め後には、開山堂もお参りしております。今日の大山は、先日よりもよく見えました。少しばかりダイヤモンド大山を過ぎてはおりますが、ご覧ください。 (4) Facebook ...
癒しのヨーガ💛
お寺でヨーガ:はすの実」でした。今夜は、発声することでチャクラを整えるワークから。ご本堂に響く皆さんの声の波動が、そのまま身体の中に響きました。お経やお念仏を称える際の声の響きと、同じものを感じました。読経やお念仏のありがたさも再確認。 ご指導くださったものMiho先生、ご参加の皆さま、今夜もありがとうございました。 ご本堂は、菊の花盛りです。 ダイヤモンド大山は、昨日の写真です。迎接院開山堂3階から、住職が撮影しました。雲の切れ間に、ほんの一瞬! 日の出の動画はこちらから (1)...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
蝶紋絣初お披露目
火曜日は絣の時間ですよ!
今日の絣の時間も、豊かな時間でした。初参加のお客様もいらっしゃり、お話も弾みましたよ!
第33回芋代官祭
夜見一区主催の「芋代官祭」でした。ご来賓の皆さまはじめ、自治会の皆さん、かもめ幼稚園の皆さん、地元上谷太鼓の皆さん、地域住民の皆さん、寺子屋サロンの皆さん、詠唱講員の皆さん。お若い方からご年配の皆様までたくさんの方々が、今日このときこの場所で一緒に祈り一緒に楽しみ過ごすことこそ、人々の命を救ってくださった芋代官様のご供養になったことと思います。
「元NHKアナウンサー藤澤武さん お話会」
今日の午後は、寺子屋サロン主催による「元NHKアナウンサー藤澤武さん お話会」でした。大相撲や高校野球甲子園大会などの中継等でおなじみの藤澤さんです。『放送こぼれ話』の演題で、とにかく楽しい90分間、いえ、100分間でした。




