
お知らせnews
優しく微笑んであげましょう
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。短いお勤めですが、始めと終わりには御本尊様にご挨拶を致します。本堂でのご参加と、オンラインでのご参加。選べるハイブリッドヨーガです。その日のご都合で選んでご参加いただけます。ゆったりと自身を労る時間を、ご一緒しませんか。...
寺子屋サロンバス遠足!
『山陰鉄道唱歌』で巡る 寺子屋バス遠足!! 今日の寺子屋サロンは、バス遠足でした。皆さんは、『山陰鉄道唱歌』をご存知ですか?山陰各駅名所を歌った鉄道唱歌です。山陰地方で初めて鉄道が開通したのは1902(明治33)年、およそ120年前のことでした。昨年は米子駅に南北自由通路がいなロードが開通し、記念の年にもなりました。そこで、米子駅、安来駅、八重垣神社や玉造、松江市内を巡って境港駅・・・と、歌を歌いながら名所を巡るバス遠足に出かけました。...
糸を紡いでカセ糸に💛
火曜日の今日は、絣の時間でした。 糸紡ぎ体験を重ねられて、立派なカセになりましたよ! ...
詠唱&写経サロンが今年もスタートです!
詠唱&写経サロンでした。 「月かげの御詠歌」「光明摂取和讃」「弥陀本願の御詠歌」を、お唱え致しました。また、今日の写経は、皆様「一枚起請文」に取り組まれました。 1月25日は宗祖法然上人の御命日でした。ご往生される二日前の、建暦2年正月23日に書き遺された起請文が、「一枚起請文」です。法然上人の御遺訓を、あらためて噛みしめる日となりました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 南無阿弥陀佛 一枚起請文 もろこし我が朝に、もろもろの智者達の沙汰し申さるる、観念の念にもあらず。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
『つきかげ~絵伝でたどる法然上人の御一代~』
母の祈りの和讃!
今夜は、詠唱会でした。先日講員の皆さんと参加した「鳥取教区詠唱研修会」で教えていただいた「母の祈りの和讃」をお唱えしました。母とは、浄土宗の宗祖法然上人のお母さま、秦氏様のことです。今日の詠唱会では、鳥取教区で作成した『つきかげー絵伝でたどる法然上人の御一代ー』から、法然上人と秦氏様がお別れになる場面までをご紹介し、そして「母の祈りの和讃」をお唱えしました。
ハイブリッドヨーガなのです💛
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。
日中の蒸し暑さに躰がどんよりしていましたが、瞑想や丁寧なタッピングから始まり全身を解すワークのおかげで、すっきりしましたね。
第18回桂文吾落語サロン💛
「第18回桂文吾落語サロン〜迎接院ワンコイン落語 来光亭〜」でした。笑う門には福来る!御本堂を会場に、桂文吾師匠の落語で大いに笑って過ごすサロンです。本日は、師匠の最新創作落語「この子捨てざれば」の、なんと初おろし。光栄な、嬉しい落語サロンでした。

