ご先祖様の衣ですから
絣の時間でした。今日も素敵なお客様が次々にいらっしゃいました。この夏、地元の宝「伯州綿と弓浜絣」のわくわくイベントが開催されます。準備が着々とすすめられていて、迎接院としても嬉しいのです。また、ご案内致します。 ...
祈りの詠唱写経
詠唱&写経サロンでした。月に一度のサロンです。今日もご参加いただき、ありがとうございました。詠唱のお唱えとお写経、終わってからはお抹茶を楽しんでおります。今日のお唱えは、「月かげの御詠歌」「追善供養和讃」「弥陀本願の御詠歌」でした。...
第19回落語サロンのご案内💛
境内の紫陽花の花が、雨のおかげで色づいてまいりました。お散歩がてらにでも、お出かけください。花菖蒲も咲き始めました。...
供養の安心の為に
【これから先の供養の安心の為に】 江戸時代に開墾された当地にて、お堂(説経所)として存していた当山は、昭和22年にお寺として開山致しました。信者の方やそれまで守ってこられた堂守の方々の思いを背負い、お寺を開いたのが伊藤麟雄上人です。お寺を開いた僧侶を「開山上人」とお呼びします。...
ご先祖様の衣ですから
絣の時間でした。今日も素敵なお客様が次々にいらっしゃいました。この夏、地元の宝「伯州綿と弓浜絣」のわくわくイベントが開催されます。準備が着々とすすめられていて、迎接院としても嬉しいのです。また、ご案内致します。 ...
祈りの詠唱写経
詠唱&写経サロンでした。月に一度のサロンです。今日もご参加いただき、ありがとうございました。詠唱のお唱えとお写経、終わってからはお抹茶を楽しんでおります。今日のお唱えは、「月かげの御詠歌」「追善供養和讃」「弥陀本願の御詠歌」でした。...
第19回落語サロンのご案内💛
境内の紫陽花の花が、雨のおかげで色づいてまいりました。お散歩がてらにでも、お出かけください。花菖蒲も咲き始めました。...
供養の安心の為に
【これから先の供養の安心の為に】 江戸時代に開墾された当地にて、お堂(説経所)として存していた当山は、昭和22年にお寺として開山致しました。信者の方やそれまで守ってこられた堂守の方々の思いを背負い、お寺を開いたのが伊藤麟雄上人です。お寺を開いた僧侶を「開山上人」とお呼びします。...
ご先祖様の衣ですから
絣の時間でした。今日も素敵なお客様が次々にいらっしゃいました。この夏、地元の宝「伯州綿と弓浜絣」のわくわくイベントが開催されます。準備が着々とすすめられていて、迎接院としても嬉しいのです。また、ご案内致します。 ...
祈りの詠唱写経
詠唱&写経サロンでした。月に一度のサロンです。今日もご参加いただき、ありがとうございました。詠唱のお唱えとお写経、終わってからはお抹茶を楽しんでおります。今日のお唱えは、「月かげの御詠歌」「追善供養和讃」「弥陀本願の御詠歌」でした。...
第19回落語サロンのご案内💛
境内の紫陽花の花が、雨のおかげで色づいてまいりました。お散歩がてらにでも、お出かけください。花菖蒲も咲き始めました。...
供養の安心の為に
【これから先の供養の安心の為に】 江戸時代に開墾された当地にて、お堂(説経所)として存していた当山は、昭和22年にお寺として開山致しました。信者の方やそれまで守ってこられた堂守の方々の思いを背負い、お寺を開いたのが伊藤麟雄上人です。お寺を開いた僧侶を「開山上人」とお呼びします。...
ご先祖様の衣ですから
絣の時間でした。今日も素敵なお客様が次々にいらっしゃいました。この夏、地元の宝「伯州綿と弓浜絣」のわくわくイベントが開催されます。準備が着々とすすめられていて、迎接院としても嬉しいのです。また、ご案内致します。 ...
祈りの詠唱写経
詠唱&写経サロンでした。月に一度のサロンです。今日もご参加いただき、ありがとうございました。詠唱のお唱えとお写経、終わってからはお抹茶を楽しんでおります。今日のお唱えは、「月かげの御詠歌」「追善供養和讃」「弥陀本願の御詠歌」でした。...
第19回落語サロンのご案内💛
境内の紫陽花の花が、雨のおかげで色づいてまいりました。お散歩がてらにでも、お出かけください。花菖蒲も咲き始めました。...
供養の安心の為に
【これから先の供養の安心の為に】 江戸時代に開墾された当地にて、お堂(説経所)として存していた当山は、昭和22年にお寺として開山致しました。信者の方やそれまで守ってこられた堂守の方々の思いを背負い、お寺を開いたのが伊藤麟雄上人です。お寺を開いた僧侶を「開山上人」とお呼びします。...
