経糸の代替わり
小雪の舞う日でしたが、午前中は「絣の時間」でした。経糸を新しいものに繋ぐところの続きから。「機も、最初と最後が無けにゃえに(無かったらいいのに)!」と昔から言われていると・・・。織り始めるまでの作業と、織り終わってからの作業が、やはり難しいですね。そこがとても大切なことなのだと思います。代が替わる、引き継ぐ、つなぐ、そのことに丁寧に向き合う時間になりました。...
煎茶サロン充実の活動納め
迎接院煎茶サロン、令和2年のサロン納めでした。コロナ対策をしながらも、皆さんが、熱心に、楽しく、おおらかな気持ちでご参加くださいました。ありがとうございました。充実した、7年目の活動納めになりました。お床は、共生上人で名高い、開山潮誉上人のお師匠様でもいらっしゃった椎尾弁匡上人の書です。...
浄焚会
浄焚会は、古くなった尊像や位牌などを焼却する法要で、「お焚き上げ」とも申します。...
お念仏でお焚き上げ
浄焚会でした。 本年は、本堂におまつりしていた平成30年にご往生された方の白木位牌をお焚き上げしました。その他、古くなった塔婆や経木塔婆、諷誦文、お骨箱なども、大切にお焚き上げ致します。ご参拝の皆様とともに、お念仏をお称えしてお焚き上げ致しました。最後の火が消えるまで、代わる代わるの木魚念仏がありがたいことでした。 お供えに届いた手作りケーキや、わたなべ農園さんからの人参など、終わってからお下がりを皆さんにお持ち帰りいただきました。...
煎茶サロン充実の活動納め
迎接院煎茶サロン、令和2年のサロン納めでした。コロナ対策をしながらも、皆さんが、熱心に、楽しく、おおらかな気持ちでご参加くださいました。ありがとうございました。充実した、7年目の活動納めになりました。お床は、共生上人で名高い、開山潮誉上人のお師匠様でもいらっしゃった椎尾弁匡上人の書です。...
浄焚会
浄焚会は、古くなった尊像や位牌などを焼却する法要で、「お焚き上げ」とも申します。...
お念仏でお焚き上げ
浄焚会でした。 本年は、本堂におまつりしていた平成30年にご往生された方の白木位牌をお焚き上げしました。その他、古くなった塔婆や経木塔婆、諷誦文、お骨箱なども、大切にお焚き上げ致します。ご参拝の皆様とともに、お念仏をお称えしてお焚き上げ致しました。最後の火が消えるまで、代わる代わるの木魚念仏がありがたいことでした。 お供えに届いた手作りケーキや、わたなべ農園さんからの人参など、終わってからお下がりを皆さんにお持ち帰りいただきました。...
水曜日は寺子屋サロン💛
毎週水曜日の午前中は「寺子屋サロン」です。 今日は、包括支援センターさんがお越しくださいました。この時期に気をつけたい「ヒートショック」についての予防と対策のお話や、身体の体操と頭の体操も! 来週予定しているライブ配信「寺子屋ちゃんねる」に向けて、踊りの練習も頑張りましたよ!!...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
