自身に笑顔を向けましょう
お供えに頂いた小手毬の枝先に、花が開き始めたところです。 今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。自分自身に向き合って、自分自身に笑顔を向けて優しく労る、自身を慈しむ時間です。 春に排毒作業で疲れやすい「肝臓」にフォーカスして、労わって労わって、笑顔を向けるインナースマイルも届けます。身体の細部まで解きほぐし、今夜も癒やされました。 岡本美穂先生、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。 #お寺でヨーガはすの実#お寺でヨーガ#寺ヨガ#瞑想#癒し#インナースマイル#セルフケア ...
最終日は絣ワークショップ
伯州綿を紡いで織る弓浜絣は、当地弓ヶ浜のご先祖様の暮らしの衣 今日は春休み子ども寺子屋の最終日でした。最終日の今日は宿題やワークではなく、「ゆみはまかすり(弓浜絣)ってなあに」と題したワークショップを開催しました。新2年生から新6年生まで15人の子どもたちが参加して、楽しくてあっという間の1時間半でした。 弓浜絣工房の布乎舎(ののこや)さんに講師としてお越しいただき、お話や体験のご指導などお世話になりました。また、毎週水曜日の絣の時間にお世話になっているお檀家さんで弓浜絣伝統工芸士のWさんにも、一緒にご指導いただきました。...
宿題やワークは今日まで!
春休み子ども寺子屋は、明日が最終日。明日は「ゆみはまかすり(弓浜絣)ってなあに」と題したワークショップを開催します。宿題やワークのお勉強は今日まででした。 子どもたちの宿題は、どの学年も結構多いのですよ。発展問題もあるので、子どもたちはとても頑張っていました! 来たときと帰るときに、ご本尊様に手を合わせてご挨拶する子どもたち。可愛らしくて、頼もしくて、無事成長を祈らずにはいられません。...
春の恵みに感謝して!
春の恵をお裾分けいただきました。 「山に行ってきましたから!」「畑のタラの芽です!」と、お檀家さんたちがお裾分けくださいます。さっそくお供えして、お下がりを頂戴します。 四季折々に旬の美味しさを楽しむことができる暮らしは、ありがたいことです。 ...
最終日は絣ワークショップ
伯州綿を紡いで織る弓浜絣は、当地弓ヶ浜のご先祖様の暮らしの衣 今日は春休み子ども寺子屋の最終日でした。最終日の今日は宿題やワークではなく、「ゆみはまかすり(弓浜絣)ってなあに」と題したワークショップを開催しました。新2年生から新6年生まで15人の子どもたちが参加して、楽しくてあっという間の1時間半でした。 弓浜絣工房の布乎舎(ののこや)さんに講師としてお越しいただき、お話や体験のご指導などお世話になりました。また、毎週水曜日の絣の時間にお世話になっているお檀家さんで弓浜絣伝統工芸士のWさんにも、一緒にご指導いただきました。...
宿題やワークは今日まで!
春休み子ども寺子屋は、明日が最終日。明日は「ゆみはまかすり(弓浜絣)ってなあに」と題したワークショップを開催します。宿題やワークのお勉強は今日まででした。 子どもたちの宿題は、どの学年も結構多いのですよ。発展問題もあるので、子どもたちはとても頑張っていました! 来たときと帰るときに、ご本尊様に手を合わせてご挨拶する子どもたち。可愛らしくて、頼もしくて、無事成長を祈らずにはいられません。...
春の恵みに感謝して!
春の恵をお裾分けいただきました。 「山に行ってきましたから!」「畑のタラの芽です!」と、お檀家さんたちがお裾分けくださいます。さっそくお供えして、お下がりを頂戴します。 四季折々に旬の美味しさを楽しむことができる暮らしは、ありがたいことです。 ...
ともいきの喜び💛
「ともいき」の喜び! 朝のうちは「子ども寺子屋」の子どもたちと、夜は「詠唱会」の講員さんと、ありがたい時間をご一緒させていただきました。ご本尊様に見守っていただきながら、ともいきの時間です。...
令和3年のヨーガ初め
今夜は、今年最初の「お寺でヨーガ:はすの実」でした。令和3年のヨーガ初めです。消毒・マスク着用・非接触・換気など。ご参加の皆さんの協力により、感染予防に努めながら取り組むことができます。ありがとうございます。 「目を閉じて、自身の体の内側を見つめましょう。内なる目を向けて、その眼差しを届けましょう。」 Miho先生のご指導で、自分の身体と心を自分自身で細やかに癒やします。素敵な時間です。 本年も、どうぞよろしくお願いします。...
大切なことあいうえお
「大切なことを大切に」、そんなことを大切にしたいと願う年の初めです。 大切なことを、折句にして覚えませんか 大切にしたいと願う「大切なこと」を、先月25日から、折句にしてお寺の掲示板で発信しています!毎月25日に更新予定。一ヶ月の間には、一文字ずつのポスターを随時ご紹介。お参りの方には、折句の案内をお持ち帰り頂いておりますが、大好評です。 今日現在のポスターは「大切なことあいうえお···の『う』!「うそ」。「うそをつかない」、簡単なことのようでこれがなかなか難しいこと。わが身をしっかりと見つめなければなりません。...
お寺のとんど焼き
正月飾りを焚きました。当地では「とんど焼き」と申します。町としては神社さんで行われます。当方はお寺ですから、境内で静かに。 雪の中のとんど焼きも、気持ちの良いものですね。 焼いた橙をいただきましたが、今年のものは酸っぱかったです。でも、これで、今年も風邪知らずのことでしょう。 ...
今朝もお勤め
6時からは、朝のお勤め。今朝の本堂内は、気温マイナス1.3度。積雪は多くないものの、凍える朝です。良い一日になりますように。 #朝のお勤め#毎朝6時から朝のお勤め#雪の朝
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
