今日のお菓子は桜羊羹💛
煎茶サロンのお稽古会でした。 和気あいあいと、和やかなお稽古会です。集中した静寂あり、温かい微笑みこぼれる時間あり。お点前やお運びなどを基礎からお稽古しています。楽しく豊かな時間です。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「桜羊羹」でした。 #煎茶サロン #煎茶サロンお稽古会 #お稽古 #お点前に挑戦 #煎茶でほっこり #気軽に煎茶 #絣で煎茶 #ともいき #万年青 #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街 #弓浜絣 #tottori #yonago #sencha ...
お稽古も奉納
今夜は詠唱会でした。 3月に入りましたので、お彼岸に向けてのお稽古となりました。3月21日に開催予定の当山春彼岸法要の「諷誦会」に際して、前日の3月20日に詠唱奉納会を予定しております。今日はそのお稽古でしたが、お稽古とは名ばかりにその都度がご奉納。今夜もご本堂で、ありがたいご奉納でございました。 本堂内の河津桜が、花開いて参りました。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #浄土宗 #ともいき #迎接院 #こうしょういん #南無阿弥陀佛 #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街 #tottori...
毎朝6時からは朝のお勤め
今朝もお参りありがとうございました 毎朝6時からは朝のお勤めです。小雨の朝となりました。お出掛けにくい中のお参りに、感謝の気持いっぱいです。 南無阿弥陀佛 #朝のお勤め #毎朝6時からは朝のお勤め #南無阿弥陀佛 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街 #japan...
梅の花を感じながらの瞑想から
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。本堂内は、お供えの梅の花がちょうど満開。白い梅の花を感じながらの瞑想からスタートしました。...
今日のお菓子は桜羊羹💛
煎茶サロンのお稽古会でした。 和気あいあいと、和やかなお稽古会です。集中した静寂あり、温かい微笑みこぼれる時間あり。お点前やお運びなどを基礎からお稽古しています。楽しく豊かな時間です。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「桜羊羹」でした。 #煎茶サロン #煎茶サロンお稽古会 #お稽古 #お点前に挑戦 #煎茶でほっこり #気軽に煎茶 #絣で煎茶 #ともいき #万年青 #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街 #弓浜絣 #tottori #yonago #sencha ...
お稽古も奉納
今夜は詠唱会でした。 3月に入りましたので、お彼岸に向けてのお稽古となりました。3月21日に開催予定の当山春彼岸法要の「諷誦会」に際して、前日の3月20日に詠唱奉納会を予定しております。今日はそのお稽古でしたが、お稽古とは名ばかりにその都度がご奉納。今夜もご本堂で、ありがたいご奉納でございました。 本堂内の河津桜が、花開いて参りました。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #浄土宗 #ともいき #迎接院 #こうしょういん #南無阿弥陀佛 #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街 #tottori...
毎朝6時からは朝のお勤め
今朝もお参りありがとうございました 毎朝6時からは朝のお勤めです。小雨の朝となりました。お出掛けにくい中のお参りに、感謝の気持いっぱいです。 南無阿弥陀佛 #朝のお勤め #毎朝6時からは朝のお勤め #南無阿弥陀佛 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街 #japan...
梅の花を感じながらの瞑想から
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。本堂内は、お供えの梅の花がちょうど満開。白い梅の花を感じながらの瞑想からスタートしました。...
絣の時間です
絣の時間でした。 朝方は雪で真っ白な境内でしたが、日中は雪が解けて晴れ間が覗きました。機を織る音と楽しい笑い声が響きました。 #絣の時間 #弓浜絣 #絵絣 #卓上機でも機織り #括り糸 #糸車 #ともいき #ご先祖様の暮らしの衣 #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街 #japan #tottori インサイトと広告を見る 投稿を宣伝 いいね! コメントする シェア ...
梅の花が届きました💛
涅槃図公開最終日でした。 今日は立派な梅の枝をどけてくださった方がいらっしゃいました。涅槃図の横にお供えしました。ありがとうございました。 夜にはお寺の役員さんの会合もありました。涅槃図にもお参りくださいました。 お寺は沢山の方に支えていただいております。この一週間の涅槃図公開期間にも、様々な方がお参りくださいました。それぞれの方にそれぞれの思いがあって。それぞれのタイミングでお参りくださることが本当にありがたいです。...
嬉しいお参り💛
今日の可愛いお客様。 お参りありがとう〜💛 ...
お釈迦様のご入滅を物語る
今夜は詠唱会でした。15日の涅槃会にて詠唱奉納を致しましたが、今夜またあらためての、詠唱奉納となりました。 涅槃図を前に、お釈迦様ご入滅の際のご様子を、涅槃和讃のお唱えで物語りました。お釈迦様の教えは、今も変わらず、正に今この私たちにも届いております。 迎接院は、浄土宗のお寺です。 釈迦は行け 弥陀は来いよに中は我 押され引かれて 参る極楽 南無釈迦牟尼佛 南無阿弥陀佛...
大切に使います
昨日から、本堂では涅槃図公開中です。お参りの皆様に、涅槃図のぬりえが好評です。お家時間に、祈りのぬりえをお薦めします。お仏壇にお供えされても喜ばれますし、お寺に奉納されてもありがたいです。 明日はお寺で涅槃会の法要をいたします。寺の者で勤めます。同時同行にてご参加くださいませ。 さて、その他の活動を自粛中のお寺では、寺庭婦人による繕い裁縫が展開中です。今日は、住職の作務衣の破れ袖口がようやく修繕されました。弓浜絣の昔の座布団カバー地が使われましたが、「新品みたいに治ったね!」ということにおさまりました。 #あるものを大切に使います...
干芋と餡餅と
今日は、手づくりの干芋と餡餅を頂戴しました。 朝、いつもお寺にお参りして、ご本尊様やお地蔵様に手を合わせてくださるまだお若いお檀家さんです。家族をとても大切にされる方で、コロナ禍の今、一層家族時間を楽しまれているそうです。素敵ですね。 ご本尊様にお供えをしてから、お下がりをいただきました。火鉢で炙って食べましたが、美味しくて感動でした。 今だから出来ることを大切にされ、日々の暮らしの中に祈りのあるお姿に、学ばせていただいております。...
写真展の模様替え
先月6日から開催中の写真展ですが、立春を過ぎましたので、展示をお正月からお雛様へ模様替え致しました。写真も少しだけ増やしました。 山陰合同銀行上後藤出張所さんのギャラリーで、今月25日まで開催です。お近くの方、ぜひお立ち寄りください。 このハマグリのお雛様は、今年寺子屋サロンで作ろうと試作していたものです。現在サロンは自粛中。今年は作れませんでした。残念でした。 来年作るのを、今から楽しみにしておきましょう! 〈迎接院写真展〉...
節分蕎麦と豆まきと恵方巻
節分の一日でした。明日の立春を楽しみに、節目の大晦日です。 お檀家さんから節分蕎麦をいただきましたので、お昼は天ぷら蕎麦に。立春前日の節分は大晦日ですから、年越し蕎麦なのです。信州や出雲地方の風習だとか。感謝の節分蕎麦でした。 日が暮れて、大人二人で豆まきもしましたよ。代わり番こに鬼にもなって。それぞれの中にある鬼を退治です。コロナさんにも収まってもらえるように豆をまきました。どうぞよい年になりますようにと、ご本堂での福は内。阿弥陀如来様に手を合わせる福は内でした。...
