春の中国山地満喫ツアー
今日の寺子屋サロンは、コロナ明け久しぶりのバス遠足、「春の中国山地満喫ツアー」でした。 社福マイクロバスにお世話になって、伯耆町、南部町、日野町、岡山県新庄村と、車窓からの眺めやお喋りも楽しみました。上細見では、日頃からお世話になっている臨床美術士井澤ゆうか先生のお宅の菜の花畑にも、バスの中から手を振りました。新庄村のがいせん桜は名残りの桜となっておりましたが、仲間と歩くと楽しいものですね。脇本陣木代邸では、ガイドさんのお話も楽しく、食事も堪能致しました。...
絣にまつわるエトセトラ💛
絣の時間でした。 絣にまつわるエトセトラ。楽しく話も弾みます。...
玉露と鶯餅💛
煎茶サロンのお稽古会でした。 朝方ハナミズキの枝をいただきましたので、室内に飾りました。天に向かって花開く姿に、お部屋が明るく華やぎました。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「うぐいす餅」。とろけるような柔らかい口当たりの美味しいお菓子です。お稽古会ならでは。玉露といただく至福の時間でした。 ...
法然上人ご降誕日の詠唱会
今日、4月7日は、浄土宗の宗祖法然上人ご生誕の日。今夜の詠唱会は、いつも以上に、法然上人への思いを込めたお唱えになりました。ご一緒してくださる講員の皆様には、感謝の思いいっぱいです。 明日4月8日は、お釈迦さまご生誕の日です。当山迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を開催してお釈迦様のお誕生をお祝いします。今日の詠唱会は、花まつり法要でご奉納する曲もお稽古しました。 ...
春の中国山地満喫ツアー
今日の寺子屋サロンは、コロナ明け久しぶりのバス遠足、「春の中国山地満喫ツアー」でした。 社福マイクロバスにお世話になって、伯耆町、南部町、日野町、岡山県新庄村と、車窓からの眺めやお喋りも楽しみました。上細見では、日頃からお世話になっている臨床美術士井澤ゆうか先生のお宅の菜の花畑にも、バスの中から手を振りました。新庄村のがいせん桜は名残りの桜となっておりましたが、仲間と歩くと楽しいものですね。脇本陣木代邸では、ガイドさんのお話も楽しく、食事も堪能致しました。...
絣にまつわるエトセトラ💛
絣の時間でした。 絣にまつわるエトセトラ。楽しく話も弾みます。...
玉露と鶯餅💛
煎茶サロンのお稽古会でした。 朝方ハナミズキの枝をいただきましたので、室内に飾りました。天に向かって花開く姿に、お部屋が明るく華やぎました。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「うぐいす餅」。とろけるような柔らかい口当たりの美味しいお菓子です。お稽古会ならでは。玉露といただく至福の時間でした。 ...
法然上人ご降誕日の詠唱会
今日、4月7日は、浄土宗の宗祖法然上人ご生誕の日。今夜の詠唱会は、いつも以上に、法然上人への思いを込めたお唱えになりました。ご一緒してくださる講員の皆様には、感謝の思いいっぱいです。 明日4月8日は、お釈迦さまご生誕の日です。当山迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を開催してお釈迦様のお誕生をお祝いします。今日の詠唱会は、花まつり法要でご奉納する曲もお稽古しました。 ...
最終日は落語会💛
作品展最終日の今日は、桂文吾落語会でした。ご本堂と書院をオンラインでつなぎ、密にならないように配慮しての落語会でした。文吾師匠はもちろん、師匠の門下生わらべ家一門の子ども落語も最高で、笑顔と笑いの締めくくりとなりました。 作品展にご出品いただいた皆さま、ご観覧にお参りくださった皆さま、初日の数珠繰り念仏会や本日の落語会にとお出かけくださった皆さま、ありがとうございました。心あたたかい作品展になりました。 来年も、春彼岸の後に開催します。ぜひまたご出品に向けて、作品づくりをお願いします。楽しみにお待ちしております。 本日の演題は、...
作品展二日目💛
迎接院作品展2日目開催中です。 本年は、ご寄贈いただいておりました染色家藤原一善先生のろうけつ染め作品も展示しております。 また、昨日再帰省しました若和尚の書も、僭越ながら急遽昨夜展示致しました。写真の中央は、「念仏往生願」を書いたものです。「無量寿経」に説かれる阿弥陀佛が法蔵菩薩であった時に建てられた四十八の誓い(本願)の中の第18の願。「王本願」ともいいます。浄土宗が大切にしている阿弥陀様のご本願です。 皆さまお気軽にお参りください。...
迎接院作品展初日💛
迎接院作品展がスタートしました。 初日の今日は、数珠繰り念仏会も開催。今日から春休みの子どもたちの参加もあって、嬉しい数珠繰りになりました。 子どもたちには、綿繰りや糸紡ぎも大好評でした。 終日、次々にお参りのお客様があり、ありがたい初日となりました。 作品展は、27日月曜日桂文吾落語会終了後(11時半頃)に、搬出となります。 皆さまどうぞ、お出かけくださいませ。 #迎接院作品展 #数珠繰り念仏会 #百万遍念珠 #南無阿弥陀佛 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #春休み子ども寺子屋...
迎接院作品展明日からです!
準備が整いました。 明日から3日間は、2年ぶりに開催の「迎接院作品展」です。お檀家さんに限らず、どなた様もお気軽にお出かけください。 本堂と書院を会場に、展示等の準備が整いました。書、陶芸、写真、俳句、編み物、手芸、ヤーンアート、大人の塗り絵等など、多様な作品が届いております。今生きていることの実感と幸せを味わうひとときをご一緒しましょう。 明日初日には数珠繰り念仏会、最終日には桂文吾落語会を予定しております。落語会には、桂文吾門下生わらべ家一門の子ども落語もございます。お楽しみに! ◎25日㈯ 数珠繰り念仏会 8時〜8時半...
棚経開始!
今日から棚経がスタートしました。 住職は朝から、若和尚も帰省して30分後には出かけていきました。 今日は一段と暑さが厳しいと思っておりましたら、当地米子が全国一の暑さだったとか。皆様も、どうか熱中症にはお気をつけくださいませ。 棚経を、精一杯勤めてまいります。予定の変更などあれば、こちらのサイトやSNS、公式LINEなどでお知らせします。よろしくお願い致します。 kousyouin.com #息子の帰省が嬉しくて #棚経 #南無阿弥陀佛 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜...
寺報「来光」31号のご案内
寺報「来光」31号をご案内いたします。お檀家様には既にお届けしておりますが、こちらでもご案内いたします。多くの方にお目通しいただけるとありがたく思います。迎接院と皆さまをよりつなぐ一助になりますように。合掌...
グロリオサが開花💛
境内のグロリオサが咲き始めました。一昨年お檀家さんから球根をいただいて、昨年は地植えにいたしました。増えた球根で、今年は大きな鉢に植えてみました。頑張って咲いてくれます。暑さに負けず、私たちも頑張りたいと思います。 #グロリオサ #お檀家さんにいただいた球根から #今日も暑くなりそう #こまめに水分をとりましょう...
六代目桂文吾師匠襲名披露公演
六代目桂文吾師匠、ご襲名おめでとうございます 師匠の襲名披露公演でした。 御歳85歳での大名跡襲名です。桂文枝師匠はじめ上方落語協会からたくさんの師匠方もお越しになり、文吾師匠の襲名に花を添えてくださいました。日頃からお世話になっている文吾師匠の晴れ姿に感無量。手打ちにも参加して、この場に居合わせて頂けたことに感謝しました。そして、何と言っても落語がとにかく面白かったです。久しぶりに大勢の人と一緒に大笑いしました。...
