開催の行事と活動
YouTube動画2本目をアップしました!
秋彼岸佛さまと弓浜手作り市の動画2本目を、YpuTubeにアップしました。こちらの動画は、山本誠二さんが作ってくださいました。「出会いと祈り編」です。
YouTube動画をアップしました!
秋彼岸佛さまと弓浜手作り市の動画を、YouTubeにアップしました。こちらの動画は、柴尾幸司さんが作ってくださいました。「人との繋がり編」です。
来光ミニミニ伝言板一覧
来光ミニミニ伝言板 ~迎接院毎月のイベント情報~ 来光ミニミニ伝言板は毎月のイベント情報、迎接院からのお知らせについてをまとめたお知らせです。PDFでダウンロードできますのでぜひご覧いただき、気になるイベントなどあればご参加下さい。みなさまのお越しをおまちしております。この活動の最新情報一覧[pt_view...
お菓子は「錦秋」!
煎茶サロンのお稽古会でした。今日は立冬。暦の上では冬の訪れとなりますが、実際には紅葉の美しくなる頃ですね。お菓子は、菓子はなさんの「錦秋」。
夜見公民館作品展に、寺子屋サロンも参加
地元の夜見公民館作品展に、寺子屋サロンも参加しています!初日の今日は、自治会特設コーナーが設けられ、一区自治会さんにお声掛けをいただいた寺子屋サロンも出店の運びとなりました。
今年もキラキラ柿暖簾💛
ご近所のお檀家さんのお宅の柿暖簾です。530個あるそうです。毎年この時季の風物詩になっています。今年も綺麗です
黄菊の色のパワーを💛
今夜の「お寺でヨーガ:はすの実」は、前回に引き続き第3チャクラにアプローチでした。チャクラにはそれぞれに色があって、第3チャクラの色は黄色だそうです。ご本堂には、丁度沢山の黄菊が大きく花開いています。
第2回大人の塗り絵講座!
今日の寺子屋サロンは、蔵りすとさんこと森井裕子先生にお越しいただき、「第2回大人の塗り絵講座」でした。メンバーの中には、家庭でどんどん塗り絵本を進めている方も多く、
静かなだけではありません💛
絣の時間は、お喋りと笑い声、静寂と機の音、それぞれが交差する時間です。
ダイヤモンド大山近づく💛
開山堂3階の窓から望む今朝の日の出。ダイヤモンド大山になるのが、今から楽しみです。11月20日前後と1月下旬です。
迎接院支部はオンライン参加!
支部長の住職だけは、スタッフとして現地入り。オンライン担当として頑張りました。オンライン参加の講員の皆さんが安心して参加していただけて良かったです。
極楽鳥花に柿の実
25日の今日はお念仏会でした。冷たい雨が降っていましたが、お参りくださった皆さまと、お念仏をお称え致しました。
<年間行事>2024
5
1月1日 | 修正会 |
2月15日 | 涅槃会 |
3月(春彼岸中日) | 諷誦会(春彼岸会) |
4月2〜3日 | 法然上人二十五霊場参拝 本年未定 |
5月8日 | 花まつり |
6月 | 夜見地区戦没者慰霊祭(夜見遺族会主催)8日 芋代官祭(夜見一区自治会主催)15日 |
7月27日 | 施餓鬼会 |
8月1日〜15日 | 棚経・孟蘭盆会 |
8月16日 | 夜見地区精霊送り (夜見町社会福祉協議会主催 会場は町内) |
9月 | 地蔵祭(夜見一区自治会主催) 29日 夜見一区延命地蔵&境内六地蔵 |
9月(秋彼岸中日) | 秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市 |
10月8~9日 | おてつぎ信行奉仕団(本山参り) |
11月 | 十夜法要(秋の法話の会) 日 |
12月(第2土曜日) | 浄焚会 |
その他 | 朝のお勤め 毎朝6時から 別時念仏会(お念仏会)毎月25日8時〜8時半 小学生の夏&春休み期間中は数珠繰り念仏会 詠唱会 毎月第1・第3金曜日 夏時間 6〜9月/19時半〜20時半 冬時間 10月〜5月/19時〜20時 夏休み子どもプチ修行 本年未定 寺報「来光」 年二回発行 |
その他の行事
寺子屋サロン
毎週水曜日午前に開催中。一緒に歳を重ねながら。
子ども寺子屋(夏休み&春休み)
夏休み&春休みに開催中。朝一時間の勉強で、生活リズムを整えよう。
煎茶サロンとお稽古会
毎月第1・2月曜日に開催中。おいしいお煎茶をいただきながら 心和むひとときを。
お寺でヨーガ:はすの実
毎月第1・第3水曜日の夜に開催中。阿弥陀如来様に見守られて。
桂文吾落語サロン「来光亭」
年に2~3回、不定期ですが開催しています。笑う門には福来たる。
春彼岸明け 迎接院作品展
年に一度の作品展。お檀家さんに限らず、地域の方や、近隣のアーティストの作品も。
秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市
秋彼岸中日(秋分の日)に開催。経と緯のともいきが織りなすやさしいお彼岸の一日を迎接院で。
絣倶楽部
ご先祖さまの暮らしの衣であった「弓浜絣」を、現代の私たちも暮らしの中に。
詠唱会
仏教の教えや浄土宗のお念仏の教えが、歌うことで自然に理解できる詠唱。一緒にお唱えしませんか。