浄土宗
紫雲山

行事と活動

開催の行事と活動

令和7年彼岸市出店者さんご紹介⑬Cwtch(クチュ)さん

令和7年彼岸市出店者さんご紹介⑬Cwtch(クチュ)さん

昨年に引き続き、ご出店くださることになりました。5月の花まつりイベント「Mother Nature」にもお世話になり、小さなごはん箱やお飲み物を提供くださいました。
ご縁にあらためて感謝です。ご多忙の中、ありがとうございます。Cwtchさんの「心と体に寄り添うたべもの」を、皆様、お楽しみに。

令和7年彼岸市出店者さんご紹介⑫蔵りすとさん

令和7年彼岸市出店者さんご紹介⑫蔵りすとさん

線細ペン画家蔵りすとさんの作品は、失われゆく古い建物や街並みを、愛おしくなるほどの絵に残し、心に残します。その作品を、大人の塗り絵本として誰でも楽しむこともできるものにして発信もされました。迎接院では、寺子屋サロンで継続して取り組んでおります。楽しく塗り絵で脳活性。

令和7年彼岸市出店者さんご紹介⑪かよこ印

令和7年彼岸市出店者さんご紹介⑪かよこ印

今年4年目のご出店になります。和と暮らしの雑貨が大評判!店主さんは、才能豊富な方で、多方面でご活躍されています。あるときは歌手として、あるときは手話通訳者として、またあるときは大山ツアーガイドとして。スイーツ販売者でもあり、農婦でもあり。書ききれません。

令和7年彼岸市出店者さんご紹介⑦bricolageさん

令和7年彼岸市出店者さんご紹介⑦bricolageさん

米子駅前通り茶町にある、電気屋さんが営む雑貨店さんです。地元愛、人間愛に満ちた店主さんの人柄に、誰もが引き寄せられてしまう素敵なお店です。お彼岸市には、ブリコラージュ号でご出店くださっています。素敵ですよね。新年一月には、お彼岸市の写真展をお店で開催させていただいております。

奉納に向けて💛

奉納に向けて💛

今夜は、詠唱会でした。
秋にも、奉納予定が盛り沢山です。お稽古しながら、お唱えの機会を、お念仏を称える機会を、大切に過ごします。
◎秋彼岸佛さまと弓浜手作り市 9月23日(祝)
◎地蔵祭 9月28日(日)

令和7年彼岸市出店者さんご紹介⑥Repos Hicoさん

令和7年彼岸市出店者さんご紹介⑥Repos Hicoさん

看護師経験がおありになるセラピストさんです。寺子屋サロンや花まつりイベントでも、ずっとお世話になっている素敵な方です。ご縁に感謝です。「カルダモンコーヒーと植物によるご自愛いてむ」、楽しみです。カルダモンコーヒーを用いた焼き菓子もご用意くださいます。

<年間行事>2025

26月5 

1月1日 修正会
2月15日 涅槃会
3月(春彼岸中日) 諷誦会(春彼岸会)
4月2〜3日 法然上人二十五霊場参拝  本年未定
5月8日 花まつり
6月 夜見地区戦没者慰霊祭(夜見遺族会主催)6月7日
芋代官祭(夜見一区自治会主催)6月21日
7月27日 施餓鬼会
8月1日〜15日 棚経・孟蘭盆会
8月16日 夜見地区精霊送り
(夜見町社会福祉協議会主催 会場は町内)
9月 地蔵祭(夜見一区自治会主催)  日
夜見一区延命地蔵&境内六地蔵
9月(秋彼岸中日) 秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市
10月2~3日 おてつぎ信行奉仕団(本山参り) 
11月 十夜法要(秋の法話の会) 日
12月(第2土曜日) 浄焚会
その他 朝のお勤め 毎朝6時から
別時念仏会(お念仏会)毎月25日8時〜8時半
小学生の夏&春休み期間中は数珠繰り念仏会
詠唱会 毎月第1・第3金曜日
夏時間 6〜9月/19時半〜20時半
冬時間 10月〜5月/19時〜20時
夏休み子どもプチ修行 本年未定             寺報「来光」 年二回発行

 

その他の行事

寺子屋サロン

毎週水曜日午前に開催中。一緒に歳を重ねながら。

子ども寺子屋(夏休み&春休み)

夏休み&春休みに開催中。朝一時間の勉強で、生活リズムを整えよう。

煎茶サロンとお稽古会

毎月第1・2月曜日に開催中。おいしいお煎茶をいただきながら 心和むひとときを。

 

お寺でヨーガ:はすの実

毎月第1・第3水曜日の夜に開催中。阿弥陀如来様に見守られて。

桂文吾落語サロン「来光亭」

年に2~3回、不定期ですが開催しています。笑う門には福来たる。

春彼岸明け 迎接院作品展

年に一度の作品展。お檀家さんに限らず、地域の方や、近隣のアーティストの作品も。

秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市

秋彼岸中日(秋分の日)に開催。経と緯のともいきが織りなすやさしいお彼岸の一日を迎接院で。

絣倶楽部

ご先祖さまの暮らしの衣であった「弓浜絣」を、現代の私たちも暮らしの中に。

 

詠唱会

仏教の教えや浄土宗のお念仏の教えが、歌うことで自然に理解できる詠唱。一緒にお唱えしませんか。