浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

子どもたちの書道作品を募集します!

<迎接院作品展&浄土宗全国青少年奉納書道展への書道作品大募集> 迎接院では、毎年3月下旬(春休みの初め頃)に「迎接院作品展」を開催しております。大人の作品と、子どもたちの書道作品を展示します。ぜひともご出品ください。併せて、浄土宗主催の「全国青少年奉納書道展」に出品する書道作品も募集いたします。冬休み明けに出品受付を致します。冬休みに作品を2枚仕上げて、お寺までお持ちください。 ☆締め切り:令和6年1月15日(月) 迎接院に2枚持ってきてください。◎清書文は、自由です。学校の書初め課題でも構いません。...

「来光ミニミニ伝言板 令和5年12月号」のご案内

12月のミニミニ伝言板ができました。令和5年も、残すところ後ひと月になりましたね。師走恒例になりました迎接院の浄焚会は、9日第2土曜日午後2時からです。昨年に引きつづきロイヤルコーヒーさんの屋台と、寺子屋サロンの店が出店予定です。お楽しみに。 また、大晦日から元日へ、年越しから新年初参りの「修正会」も行います。限定朱印もございますので、どうぞお参りください。新仏さんのいらっしゃるお宅様も、どうぞお参りくださいませ。...

浄土宗寺庭婦人会五重作礼

本日11月21日は、浄土宗の大本山京都百万遍知恩寺様にて、「浄土宗寺庭婦人会五重作礼」が厳修されました。迎接院の寺庭婦人も入行し、先程無事に帰寺致しました。 浄土宗のお念仏の教えを学ぶ五重相伝、また、五重作礼。詳しいお話は、またお寺の方で致しましょう。寺庭婦人も話したくて仕方ない様子です。直接声をかけて話を聞いてみてください。 写真は、帰寺して早速迎接院の阿弥陀様にご報告する寺庭婦人です。 先ほど帰寺。早速迎接院の阿弥陀様にご報告しましたよ!...

かたみとての御詠歌

かたみとて はかなき親の とどめてし この別れさへ またいかにせん...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

「令和6年花まつり」のご案内

「令和6年花まつり」のご案内

「花まつり」と「Mother Nature」のご案内
本日4月8日は、お釈迦さまのお誕生日でした。お釈迦さまのお誕生をお祝いする灌仏会「花まつり」が、多くの寺院で勤められております。迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を行います。誕生仏を花御堂におまつりし、甘茶をかけてお祝いします。ぜひともお出かけください。お気軽に、どうぞ、お参りくださいませ。
また当日は、迎接院花まつりイベント第3回目となります「Mother Nature ~母なる自然と全ての命を慈しむ~」も開催します。

幸せなご成長を祈っています

幸せなご成長を祈っています

春休み子ども寺子屋が、本日最終日でした。今日も子どもたちが元気に参加してくれて、最後までありがたいことでした。宿題が終わっている子は読書をして過ごします。朝1時間の子ども寺子屋で、休み中の生活リズムが整いますよね。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE