
お知らせnews
先ずは糸を紡ぐ楽しみ
絣の時間でした。 今日も素敵なお客様がいらっしゃって、絣談義、手仕事談義、ものづくり談義に花が咲きました。 ...
冷茶でおもてなし
煎茶サロンでした。 中国地方も梅雨入りだそうですね。朝から蒸し暑い様相でしたから、本日は冷茶点前でおもてなし致しました。冷たい玉露は、すっきりと美味しいのです。お菓子は、菓子はなさんの「百合の花」でした。 境内の紫陽花が色づき始めましたので、今日はお外で記念撮影しました。...
慰霊祭厳修
戦没者慰霊祭を厳修致しました。夜見遺族会主催の、慰霊祭です。戦後80年、遺児の皆様も80歳以上になられますが、皆様のお悲しみは、今尚癒えることはありせん。涙が溢れる慰霊祭です。 法要の中で、戦没者の皆様のご戒名(神道の方はお名前)をお一人おひとり読み上げますが、御霊のどのお方も自分の番を楽しみに、そしてご返事してくださっている姿が浮かびました。恥じない生き方をしなければと、今生きる我が身を振り返る慰霊祭でございます。 ...
慰霊の詠唱会
今夜は詠唱会でした。明日は、遺族会主催の戦没者慰霊祭を予定しています。前夜の詠唱会、ありがたいことでした。迎接院では、本堂奥に町内で戦死された方のお位牌を、お祀りしています。西南戦争以降戦死された93名の方々です。お檀家さんに限らず、他宗の方も、神道の方もいらっしゃいます。昨日は、位牌壇の掃除とお位牌拭いをさせていただきました。毎年そうですが、お一人おひとりにお声掛けさせていただきます。胸が一杯になります。一番お若い方は享年20歳。私たちの姿を、今、どのようにご覧になっているのでしょう。身の引き締まる思いです。 寺庭婦人 ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
「来光ミニミニ伝言板 令和7年7月号」のご案内
令和7年7月のミニミニ伝言板ができました。夏至を過ぎ、本格的な夏がやってきますね。7月には「桂文吾落語サロン」「施餓鬼会」「夏休み子ども寺子屋」などなど、それぞれに予定しております。皆さま、どうぞお参り下さい。
命を繋ぐ芋代官祭
地元、夜見町一区自治会主催の、「芋代官祭」でした。自治会の皆さまはじめ、たくさんの方がこのお祭りを大切になさっていることに感動致します。
お念仏の助業です
今夜は、詠唱会でした。明日予定している「芋代官祭」に向けての奉納曲を中心に、お唱えしました。夏至前日の夜です。

