浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

御朱印の用意が整いましたよ!

限定朱印は若和尚の担当です! 明日の修正会に向けて、御朱印の用意が整いました。   いよいよ明日は大晦日。一年の締めくくりを、大切に過ごしたいものですね。 修正会限定朱印の用意が出来ました。明日大晦日の年越しから、元日の新年初参りです。ぜひ、お出かけください。 〈迎接院 修正会〉...

本年最後のお念仏会

  今年最後の別時念仏会でした。浄土宗宗祖法然上人の月命日である25日に、毎月開催しているお念仏会です。今年も沢山の方がお参りくださり、ご一緒にお念仏をお称えしました。ありがとうございました。 ご参加の回数を記録するようになりましてからでも、参加100回を超えられる方々がおられます。本日はちょうど住職の母も100回目の参加となりました。親子で記念写真です。 毎月25日はお念仏会ですよ!...

「来光ミニミニ伝言板 令和6年1月号」のご案内

令和6年1月のミニミニ伝言板ができました。早いものです。令和6年、新年を迎えますね。若和尚の企画書道展、迎接院の写真展など、新年も行事や予定がたくさんです。どなた様も、お気軽にご参加ください。...

迎接院写真展のご案内💛

写真展「弓浜絣と共に~ご先祖様の暮らしの衣を身にまとう~」のご案内です。 9月の秋彼岸中日に開催しました「佛さまと弓浜手作り市」の様子を、写真展でご紹介いたします。前回に引き続きこの度も、米子市茶町のbricolageブリコラージュさんでの開催です。お彼岸市にもご出店いただいた、素敵な雑貨屋さんです。弓浜絣をきっかけに、ご先祖さまの暮らしに思いを寄せ、この地に生きる豊かさやご縁が繋がる幸せを感じてくださることを念じております。...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

花まつりと夜見のお大師さん

花まつりと夜見のお大師さん

最後になりますが、今年の花まつりには急遽初めての取り組みを行いました。「夜見のお大師さん」をご本堂内にお祀りしたことです。浄土宗の迎接院に、弘法大師をお祀りしたのです。昭和初期の疫病が流行った頃、当地夜見村において、園虎太郎さんが願主となって村の絵描き森虎四郎さんに四国霊場88ケ寺の弘法大師画を依頼。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE