
お知らせnews
お彼岸市のスライドショーをご覧ください
7分を超えます。ちょっと長いです。でも、これ以上削れません。 ショートバージョンを作るかどうか迷っています。 お彼岸市の様子を、ぜひご覧ください。 Facebook 来年のお彼岸市は、 令和7年9月23日(火・祝 秋分の日)です! お楽しみに。...
お地蔵様も微笑んで
地元夜見町一区自治会主催、「月と地蔵祭」でした。一区公民館横にある地蔵堂には、延命地蔵様がお祀りされています。読経と詠唱奉納を致しました。子どもたちも数人でしたがお参りがあり、とても嬉しかっです。 地蔵堂へ出かける前には、迎接院境内の六地蔵様へも詠唱奉納致しました。お地蔵様が微笑んでくださっているように感じる、秋のひとときでございます。 #お接待はお団子 #月と地蔵祭り #南無地蔵大菩薩 #月かげの御詠歌 #地蔵和讃 #詠唱奉納も頑張りました #吉水流詠唱 #御詠歌 #お地蔵様 #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜...
「来光ミニミニ伝言板 令和6年10月号」のご案内
令和6年10月のミニミニ伝言板ができました。お彼岸市が過ぎ、季節が一気に秋に進みました。激しい変化に、体調を崩しやすいころですね。人と出会って笑い合うのが、元気の源になってくれることと思います。気軽にお寺にお出かけくださいね。また、遠くにお住いの方やお出かけが難しい方は、ホームページなどで繋がってまいりましょう! ...
正力松太郎賞奨励賞授賞式
この度、「迎接院子ども寺子屋」が、「第48回正力松太郎賞奨励賞」を拝受する栄誉をいただきました。お彼岸明けて26日に、東京グランドホテルを会場に表彰式並びに祝賀会が執り行なわれ、代表の住職と同伴の寺庭婦人が出席させていただきました。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
雪の朝です
雪の朝になりました。
今朝も6時からは、ご本堂で朝のお勤めです。
〈開山堂内お手洗いの使用中止のお知らせ〉
凍結防止のため、屋外並びに開山堂内の水道を止めております。開山堂内のお手洗いを使用出来ません。ご不便をおかけしますが、庫裏のお手洗いをご使用くださいますよう、お願い致します。
写真展本日開幕
本日、写真展が開幕しました。お出かけください。
昨年秋の彼岸市の中から、地元の絣を楽しんでいる様子を写真でご紹介致します。皆さま、ぜひともお出かけくださいませ。地元に誇りを持てる、地元のことをもっと好きになれる、ご先祖様に感謝できる、そんなきっかけにしていただけたらと願っています。
令和7年あけましておめでとうございます
1月4日、本日は仏様の正月とも申します。あらためまして、あけましておめでとうございます。早いもので、令和も7年になりました。コロナ禍を経て、世の中が大きく変化・変容するうねりの中にあり、価値観の変化にも驚くほどでございます。そのような中にあればこそ、自身を見つめ、真の幸福を求める誠実な生き方を歩みたいものです。

