浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

熱中症に要注意

    毎週水曜日は寺子屋サロンですよ! 今日の寺子屋サロンは、弓浜包括支援センターさんによる介護予防講座と、米子市からのフレイル度チェック調査に担当の方がお越しくださいました。   猛暑の夏、熱中症が心配な毎日です。熱中症予防のために日ごろから取り組んていることを紹介し合ったり、専門的な助言をいただいたり、和気あいあいと学ぶことができました。フレイル度チェックを並行して行いながら、フレイル予防の体操も楽しみました。皆さんと一緒に、笑い合いながら過ごすこの時間が、一番のフレイル予防ですね。...

絣の御縁💛

  絣の時間でした。 ご縁にご縁が繋がって、今日も素敵な方々がお見えになりました。豊かな時間をいただいていることに、感謝申し上げます。 境内の棉は、花が咲く準備を始めています。       #絣の時間 #絣倶楽部 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #伯州綿 #棉 #高機 #機織り #糸車 #ともいき #お参りのきっかけに #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓浜絣 #住みよい街 #japanesecultures #kasuri              ...

冷茶を楽しむ

  煎茶サロンでした。いつぶりか忘れたくらい久しぶりに、雨がしとしと降っています。境内の蓮に、ようやく花芽が上ってまいりました。 今日は冷茶を楽しみました。冷茶点前は普段あまりしていませんから、お点前はもちろん、お水屋での冷茶出しを和気あいあい頑張りました。美味しいお茶に、皆さんと感動を分かち合いましたよ。お軸は、日本習字を創立された原田観峰先生の書でした。  ...

第19回落語サロン

第19回桂文吾落語サロン(ワンコイン落語来光亭in 迎接院)でした。笑う門には福来たる!落語の笑いは、身体にも心にも、良いのですよね。文吾師匠、ご参加の皆様、ありがとうございました。 本日の演目は、 「歌の小話 絵を描く小話」 「長名息子」 「義兄妹」 面白かったですよ。 さあ、次回は20回目の節目を迎える落語サロンです。11月26日(水)を予定しています。またご案内いたしますので、皆さまお楽しみに!!  ...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

プチプチ修行💛

プチプチ修行💛

子どもたちが、写経にも挑戦!!
毎月25日の朝8時からは、「別時念仏会」です。また、月末月曜日の今日は、朝9時半から「詠唱&写経サロン」の日でもあります。更に今年は、まだ子どもたちが夏休み中。ということで、本日は、大人は「別時念仏会」と「詠唱&写経サロン」へそれぞれ参加。子どもたちは、「夏休み子ども寺子屋 子どもプチプチ修行&おにぎらずを作って食べようパーティー」を開催しました。

「来光ミニミニ伝言板 令和7年9月号」のご案内

「来光ミニミニ伝言板 令和7年9月号」のご案内

令和7年9月のミニミニ伝言板ができました。まだまだ暑い日が続きそうですね。お彼岸には、涼しさが増すとよいのですが。お彼岸中日の23日(秋分の日)には、第7回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市を開催します。お誘いあわせの上、皆さまお参りくださいませ。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE