
お知らせnews
涅槃会
涅槃会 ~お釈迦さまを偲んで~お釈迦さまが入滅された2月15日に勤める追悼報恩のための法要で、釈尊三大法要の一つです。迎接院では午前10時~10時45分に法要を行います。お釈迦様の最期を描いた「(釈迦)涅槃図」を本堂に掲げ、終日開放しています。荼毘にふされた仏舎利が五色七色に輝いたと伝わることから、迎接院ではお参りの方に「七色金平糖」をご用意しています。どなたさまも、お気軽に、どうぞお参りください。...
修正会
修正会(しゅしょうえ) 大晦日23時45分~元旦0時15分 ~ご本尊様への初参り~ 新しい年の始めにあたり、天下泰平や人々の幸福など吉祥を祈って行う法要です。 「修正」とは、 正 月に 修 する法会(ほうえ)、の意味。新仏様のいらっしゃる方のお参りも大歓迎です。ご一緒に新年をお迎えいたしましょう。修正会限定のご朱印もお授け致します。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
別時念仏会(お念仏会)
別時念仏会 (お念仏会) ~朝のひととき、ご本堂でお念仏を~毎月25日午前8時~8時半に開催中。迎接院では、法然上人のご命日(建暦2年1月25日)である25日に「別時念仏会」を定め、「お念仏会」と親しみを持って呼んでおります。ご本堂の阿弥陀様の御前でお念仏を称える、すがすがしい朝のひとときです。 小学生の夏休み・春休み期間中の25日には、数珠繰り念仏会として、大念珠繰りを行っています。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
絣倶楽部
絣倶楽部 ~ご先祖様の暮らしの衣 弓浜絣~ 絣のある暮らしを現代の私たちも楽しんで、ご先祖さまとのともいきを感じてみまませんか。 弓浜絣、倉吉絣、広瀬絣、出雲絣など、山陰は絵絣の里。特に弓浜絣は、ここ弓浜半島地元の、ご先祖様の暮らしの衣でありました。絣を身近に楽しんで情報交流をしながら、地元やご先祖様をより身近に感じ、誇りをもって暮らしてまいりましょう。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
今夜も癒されました💛
呼吸を整え、身体の芯を整え、丁寧に自分自身を解していきます。自分を慈しむ時間は、大切ですね。
第12回寺子屋ちゃんねる配信!
「大切なこと50音」「銭太鼓 帰ってこいよ」「銭太鼓 ソーラン節」の3本でした。「大切なこと」は「あ」から「ん」の完全版です。
紡いだ糸がテーブルセンターに
綿を紡いで糸にして、括って、染めて、糊づけして乾かして。解して、糸巻きに巻いて。経糸をかけて、緯糸で織る。

