お知らせnews
ご先祖様と ともいき
大雨のお盆入りとなりました。被害が広がらないことを祈ります。 幸いにも当地は雨が小ぶりなために、迎え火を焚くことが出来ました。お浄土に先立たれた大切な方々との再会が、嬉しいお盆でございます。ともに生かさせていただいていることを実感できるお盆を過ごしたいものですね。心を寄せ合い、再会に心弾むお盆をお過ごしくださいませ。南無阿弥陀佛 ...
再会に心弾ませて
今夜は詠唱会でした。 お盆を迎える直前の詠唱会でしたよ。浄土宗の月訓カレンダーは、「再会に心弾ませて」。 先立たれた大切な方々との再会を楽しみに、お盆をお迎え致しましょう。 町の精霊送り(盆送り)は、16日です。読経&詠唱奉納は、感染予防の為に当山ご本堂で、人数を制限して勤めます。ライブ配信を予定しています。 ...
伯州綿の花
今日も元気に子ども寺子屋でした。猛暑の毎日、子どもたちは元気に通ってくれました。学校の宿題や、お家の方に買ってもらった問題集などなど。よく頑張っていましたよ。明日からは土日に続いてお盆終わりまで、寺子屋はお休みです。16日に、後半がスタートします! 本堂前の鉢に、伯州綿の花が咲きました。弓浜絣の伝統工芸士Wさんが、育ててくださった綿の鉢です。 棚経は6日目です。予定通りに廻らせていただいております。 ...
ついに織り上がり💛
棚経は4日目でした。 朝6時からは毎日の朝のお勤め。9時からは、今日も元気に子ども寺子屋。子ども寺子屋は、6日目でした。 午後からは絣のお師匠さんWさんがお越し下さり、ついに一反が織り上がりました。素敵ですね。 お寺にお参りの方も次々と。ありがたい一日でした。 合掌 ...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
今日のお菓子は「こぼれ萩」
煎茶サロンのお稽古会でした。寒暖差や気圧の変化などにより、体調を崩しがちなこの頃です。お茶でほっこり、和やかな時間はありがたいです。次回17日は、お茶会形式の煎茶サロンです。煎茶サロンに、あなたも遊びにしませんか。
前田アナウンサーの絣姿
中海TVで今月放送の「ぐるぐる中四国」では、前田和美アナウンサーが素敵なのです。前田さんはお彼岸中日に迎接院で開催した「佛さまと弓浜手作り市」にお参りされ、当山の絣の着物をお召しくださいました。そして、そのまま番組収録されたのです!
美術館で二つの書道展
「よかったら行ってみてください」と、若和尚からのLINEが来まして(笑)
連絡があること自体珍しいものですから、親バカ夫婦の私たちは早速!午前中に住職(父)が、午後から寺庭婦人(母)が、それぞれスキマ時間をぬって、米子市美術館へ行って参りました。




