
お知らせnews
「寺子屋ちゃんねる」で納会
今年最後の寺子屋サロンは、第4回目になるライブ配信「寺子屋ちゃんねる」でした。雪の降る寒い日でしたが、足を運んでくださる皆さんと、楽しみました。途中機器の不具合がありましたが何のその、楽しみましたよ。笑顔いっぱいの納会となりました。令和3年も、この笑顔の輪が広がりますように。...
経糸の代替わり
小雪の舞う日でしたが、午前中は「絣の時間」でした。経糸を新しいものに繋ぐところの続きから。「機も、最初と最後が無けにゃえに(無かったらいいのに)!」と昔から言われていると・・・。織り始めるまでの作業と、織り終わってからの作業が、やはり難しいですね。そこがとても大切なことなのだと思います。代が替わる、引き継ぐ、つなぐ、そのことに丁寧に向き合う時間になりました。...
煎茶サロン充実の活動納め
迎接院煎茶サロン、令和2年のサロン納めでした。コロナ対策をしながらも、皆さんが、熱心に、楽しく、おおらかな気持ちでご参加くださいました。ありがとうございました。充実した、7年目の活動納めになりました。お床は、共生上人で名高い、開山潮誉上人のお師匠様でもいらっしゃった椎尾弁匡上人の書です。...
浄焚会
浄焚会は、古くなった尊像や位牌などを焼却する法要で、「お焚き上げ」とも申します。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
落語サロン急遽延期に
快く変更に応じて和やかに過ごしてくださる皆さんのおかげで、良い時間を過ごさせていただきました。
絣じゃなくても絣の時間
絣ではありませんが、卓上機でも機織りを楽しんでいます。
絣を纏う会
地元の弓浜絣を、仏様やご先祖さまに手を合わせるきっかけに。

