
お知らせnews
棚経開始!
本日より棚経が始まりました。 二人で手分けして廻っております。よろしくお願いします。合掌 迎接院檀信徒の皆様へ 寺報「来光」29号6ページでご案内の通り、8月1日より棚経に廻らせていただきます。変更などがある場合は、こちらのウエブサイトとLineでお知らせします。よろしくお願い致します。 本年初盆をお迎えのお宅は、 13日午後(夜見町以外)14日(夜見町内)の予定です。 ...
お数珠の忘れ物
忘れ物のご連絡です。先日の施餓鬼会の後、数珠の忘れ物をお預かりしております。お心当たりがおありの方は、お寺までお問い合わせくださいませ。
棚経のご案内
迎接院檀信徒の皆様へ 寺報「来光」29号6ページでご案内の通り、8月1日より棚経に廻らせていただきます。変更などがある場合は、こちらのウエブサイトとLineでお知らせします。よろしくお願い致します。 本年初盆をお迎えのお宅は、 13日午後(夜見町以外)14日(夜見町内)の予定です。 ...
子ども寺子屋スタート💛
夏休み子ども寺子屋が始まりました。子どもたちが、元気いっぱいに参加してくれています。嬉しい夏の始まりです。 #夏休み子ども寺子屋#子ども寺子屋#朝一時間の勉強で生活リズムを整えよう#ともいき 感染予防の取り組みに、ご理解とご協力をお願いします。検温と健康観察、水分補給の飲み物の用意、マスク着用など、よろしくお願いします。 ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
第4回お彼岸市出店者案内17
出店者さんのご紹介!社会を明るくする運動でおなじみの「更生保護女性会」さんです。
「更生保護」は、社会の中での立ち直りを導き、助け、再び犯行や非行に陥るのを防ぐ仕組みです。お彼岸に「ともいき」を今一度意識する機会に致しましょう。当日は「ライフビスケット」の販売をされます。
第4回お彼岸市出店者案内16
出店者さんのご紹介!「Take 2nd & kotori zakka」さんです。
「Take 2nd」さんとしての焼き菓子を販売をされる予定です。更に、「kotori zakka」さんとして手作りアクセサリーの製作販売もされていますので、お彼岸市には2つのお店が合体販売です!
第4回お彼岸市出店者案内15
出店者さんのご紹介!おなじみ陶芸の「Mash」さんです写真の上段2枚は、お寺で使っているMash作品の数々です。

