浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

光明摂取和讃

今夜は、詠唱会でした。お時間を作ってご参加くださる講員の皆様には、感謝でございます。先日のお彼岸市にも元気にお見えだった素敵な方が、本日はお葬式でございました。心より偲んで、皆さんで「光明摂取和讃」をお唱えいたしました。   人のこの世はながくして 変わらぬ春と思いしに 無常の風はへだてなく はかなき夢となりにけり あつき涙のまごごろを みたまの前にささげつつ ありしあの日のおもいでに おもかげしのぶもかなしけれ されど仏のみ光に 摂取されゆく身にあれば おもいわずらうこともなく とこしえかけて安からん...

日本海新聞さんに掲載感謝

先般、総本山知恩院への団体参拝に出かけておりました折(10月9日)に、日本海新聞さんが当山秋彼岸佛さまと弓浜手作り市についての記事を掲載してくださっておりました。お彼岸市の当日も、熱心に取材してくださいました。ご先祖様の暮らしの衣であった弓浜絣について、地元の新聞社さんが記事にしてくださったことが、とてもありがたかったです。あらためて感謝申し上げます。 当日の様子は、YouTubeで...

お寺でヨーガ満10年

夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 気温の高い日になりました。寒暖差に身体がどんより加減でしたが、静かな呼吸と足先からの丁寧な解しで、全身が癒されましたよ。身体が軽くなり、心もスッキリです。Miho先生、今夜もありがとうございました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。...

心よろこぶ「ほおずき」

素敵な「ほおずき」が、完成しました! 今日の寺子屋サロンは、恒例のクリニカルアート講座でした。井澤先生、吉井先生、宇城先生、心よろこぶ素敵な講座を、ありがとうございました。立体作品の「透かし和紙でつくるほおずき」でしたが、皆さんが自分の作品を好きになる、自身のことを好きになる、心が正によろこぶ講座でした。 鬼灯の花言葉は「自然美 心の平安」だそうです。「そこに居るだけでいいのですよ。心の平安となる時間を、皆さんと一緒に過ごしたい」との、井澤先生の言葉が心に残りました。 (2) Facebook #クリニカルアート #臨床美術...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

写真集と写真展のご案内

写真集と写真展のご案内

「第6回 佛さまと弓浜手作り市」の写真集が完成致しました。お寺にお参りくだされば、写真集をどなたでも手にとってご覧いただけます。また、下記の通り、新年1月に、米子駅前茶町の「ブリコラージュ」さんで第3回目となる写真展を開催します。写真とこの写真集もご覧いただけます。こちらにも、ぜひお出かけくださいませ。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE