
お知らせnews
転ばぬ先の知恵
毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日の寺子屋サロンは、包括支援センターさんがお越しくださって、「転倒予防教室」でした。 春は気持ちが湧き立つあまり、転倒による事故やケガの多い時期なのだそうです。そこで、「転ばぬ先の知恵〜骨折予防のススメ〜」と題して、楽しみながらわかるお話と、転倒予防かんたん体操を行いました。 (ぬ)れている所、(か)いだんや段差、片(づけ)てない部屋など、「ぬかづけ」は転倒しやすいので要注意!! 楽しく学んで、笑顔で体操、寺子屋サロンへお出掛けくださることそのものが健康寿命を伸ばしますね。...
ご先祖さまを想う💛
絣の時間でした。 良いお天気になりました。 お彼岸前ということで、春彼岸法要「諷誦会」に向けて、先祖回向のお申し込みに次々お参りがありました。絣の時間の様子をご覧になる方々もいらっしゃいました。先立たれたお母様が家族の為に機織りされていたと、お聞かせくださる方もいらっしゃいました。お話しているうちに、今日がお母様の月命日でもあると・・・。一層嬉しくお話を伺うことが出来ました。 #毎週火曜日の午前中は絣の時間ですよ ◎次の絣の時間は4月11日㈫を予定しています。...
お浄土のK子さんもご一緒に
煎茶サロンを楽しみました。 お彼岸前のサロンでしたから、お床には阿弥陀三尊来迎図。先日三回忌を迎えられ、今は極楽浄土にいらっしゃるサロンメンバーのK子さんにも供茶をして、一緒に茶会を楽しみました。 正客定めは、水仙と蓮に仏手柑(仏手柑の葉と、仏手柑の香枕)で「浄友」。お菓子は菓子はなさんの「ひとひら」でした。 #煎茶サロン #気軽に煎茶 #お茶にしませんか #ともいき #南無阿弥陀佛 #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #浄友 #仏手柑の実が無かったので香枕で代用 #仏手柑の葉は住職が育てている仏手柑の鉢植えから #鳥取県...
「迎接院作品展」のご案内
2年ぶりに迎接院作品展を開催いたします。感染予防に配慮しながらの取り組みとなりますが、様々な作品を鑑賞しながら、今生きていることの実感と幸せを味わうひとときをご一緒しましょう。初日には数珠繰り念仏会、最終日には桂文吾落語会を予定しております。落語会には、桂文吾門下生わらべ家一門の子ども落語もございます。お楽しみに!...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
今日のお菓子は栗蒸羊羹
煎茶サロンのお稽古会でした。8月にはお休みした煎茶サロンの再開です。来週11日には、お茶会形式の「煎茶サロン」を開催します。お気軽にご参加ください。
今日のお菓子は、菓子はなさんの「栗蒸し羊羹」。大きな栗がたくさん入って、秋を感じる美味しさでした。玉露と一緒にいただきました。
令和5年彼岸市出店者さん紹介⑫Mashさん!
お彼岸市ではおなじみ、陶芸の「Mash」さんです。写真はこれまでのものですが、普段遣いできる優しいフォルムが魅力的で、お寺でもMash作品の数々を愛用しております。素敵なお檀家さんです。今年はどのような作品が並ぶのか、今から楽しみです。よろしくお願いします。
令和5年彼岸市出店者さん紹介⑪Take 2ndさん!
米子市西倉吉町にある「Take 2nd」さんは、ボリューム満点なハンバーガーやスイーツで大人気のお店です。昨年のお彼岸市や花まつりのイベントでは、スイーツを販売くださいましたが、今年のお彼岸市には、いよいよ焼き立てハンバーガーが登場です。パテが1枚・2枚と、2種類のチーズバーガーが予定されています。お楽しみに。

