絣が取り持ってくれる絣の時間
絣の時間でした。ご縁にご縁が重なって、繋がって、素敵なお客様が次々にお見えでしたよ。嬉しいです。絣はきっかけ、絣が取り持ってくれる絣の時間です。お気軽に遊びに来てくださいね。 先日、伯耆町真野にある雄峰ペンションさんから、かつて使っていらっしゃった機道具を譲っていただきました。ありがとうございます。こちらもご縁が繋がって、人のご縁に、物のご縁に、感謝の気持ちいっぱいです。 #絣の時間 #毎週火曜日は絣の時間ですよ #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #お参りのきっかけに #南無阿弥陀佛 #ともいき #絣倶楽部 #藍染め...
お菓子は「毬栗」💛
煎茶サロンでした。気軽に煎茶の煎茶サロンです。一煎のお茶に思いを込めて、和やかなひとときを楽しんでおります。 お点前さん、童子さん、水屋さん、お客様にも役割があって、皆さんと協力してつくるお茶会の楽しいこと。お茶もお菓子も、美味しいこと。ありがとうございました。 今日が81歳のお誕生日の方あり、もうじき90歳になられる方あり。今日このひとときを大事に過ごすこと、その積み重ねが人生であることを、皆さまが示してくださっております。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「毬栗」。 @kashihana.wagashi #煎茶サロン...
光明摂取和讃
今夜は、詠唱会でした。お時間を作ってご参加くださる講員の皆様には、感謝でございます。先日のお彼岸市にも元気にお見えだった素敵な方が、本日はお葬式でございました。心より偲んで、皆さんで「光明摂取和讃」をお唱えいたしました。 人のこの世はながくして 変わらぬ春と思いしに 無常の風はへだてなく はかなき夢となりにけり あつき涙のまごごろを みたまの前にささげつつ ありしあの日のおもいでに おもかげしのぶもかなしけれ されど仏のみ光に 摂取されゆく身にあれば おもいわずらうこともなく とこしえかけて安からん...
日本海新聞さんに掲載感謝
先般、総本山知恩院への団体参拝に出かけておりました折(10月9日)に、日本海新聞さんが当山秋彼岸佛さまと弓浜手作り市についての記事を掲載してくださっておりました。お彼岸市の当日も、熱心に取材してくださいました。ご先祖様の暮らしの衣であった弓浜絣について、地元の新聞社さんが記事にしてくださったことが、とてもありがたかったです。あらためて感謝申し上げます。 当日の様子は、YouTubeで...
絣が取り持ってくれる絣の時間
絣の時間でした。ご縁にご縁が重なって、繋がって、素敵なお客様が次々にお見えでしたよ。嬉しいです。絣はきっかけ、絣が取り持ってくれる絣の時間です。お気軽に遊びに来てくださいね。 先日、伯耆町真野にある雄峰ペンションさんから、かつて使っていらっしゃった機道具を譲っていただきました。ありがとうございます。こちらもご縁が繋がって、人のご縁に、物のご縁に、感謝の気持ちいっぱいです。 #絣の時間 #毎週火曜日は絣の時間ですよ #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #お参りのきっかけに #南無阿弥陀佛 #ともいき #絣倶楽部 #藍染め...
お菓子は「毬栗」💛
煎茶サロンでした。気軽に煎茶の煎茶サロンです。一煎のお茶に思いを込めて、和やかなひとときを楽しんでおります。 お点前さん、童子さん、水屋さん、お客様にも役割があって、皆さんと協力してつくるお茶会の楽しいこと。お茶もお菓子も、美味しいこと。ありがとうございました。 今日が81歳のお誕生日の方あり、もうじき90歳になられる方あり。今日このひとときを大事に過ごすこと、その積み重ねが人生であることを、皆さまが示してくださっております。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「毬栗」。 @kashihana.wagashi #煎茶サロン...
光明摂取和讃
今夜は、詠唱会でした。お時間を作ってご参加くださる講員の皆様には、感謝でございます。先日のお彼岸市にも元気にお見えだった素敵な方が、本日はお葬式でございました。心より偲んで、皆さんで「光明摂取和讃」をお唱えいたしました。 人のこの世はながくして 変わらぬ春と思いしに 無常の風はへだてなく はかなき夢となりにけり あつき涙のまごごろを みたまの前にささげつつ ありしあの日のおもいでに おもかげしのぶもかなしけれ されど仏のみ光に 摂取されゆく身にあれば おもいわずらうこともなく とこしえかけて安からん...
日本海新聞さんに掲載感謝
先般、総本山知恩院への団体参拝に出かけておりました折(10月9日)に、日本海新聞さんが当山秋彼岸佛さまと弓浜手作り市についての記事を掲載してくださっておりました。お彼岸市の当日も、熱心に取材してくださいました。ご先祖様の暮らしの衣であった弓浜絣について、地元の新聞社さんが記事にしてくださったことが、とてもありがたかったです。あらためて感謝申し上げます。 当日の様子は、YouTubeで...
日本海新聞さんに掲載感謝
先般、総本山知恩院への団体参拝に出かけておりました折(10月9日)に、日本海新聞さんが当山秋彼岸佛さまと弓浜手作り市についての記事を掲載してくださっておりました。お彼岸市の当日も、熱心に取材してくださいました。ご先祖様の暮らしの衣であった弓浜絣について、地元の新聞社さんが記事にしてくださったことが、とてもありがたかったです。あらためて感謝申し上げます。 当日の様子は、YouTubeで...
お寺でヨーガ満10年
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 気温の高い日になりました。寒暖差に身体がどんより加減でしたが、静かな呼吸と足先からの丁寧な解しで、全身が癒されましたよ。身体が軽くなり、心もスッキリです。Miho先生、今夜もありがとうございました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。...
心よろこぶ「ほおずき」
素敵な「ほおずき」が、完成しました! 今日の寺子屋サロンは、恒例のクリニカルアート講座でした。井澤先生、吉井先生、宇城先生、心よろこぶ素敵な講座を、ありがとうございました。立体作品の「透かし和紙でつくるほおずき」でしたが、皆さんが自分の作品を好きになる、自身のことを好きになる、心が正によろこぶ講座でした。 鬼灯の花言葉は「自然美 心の平安」だそうです。「そこに居るだけでいいのですよ。心の平安となる時間を、皆さんと一緒に過ごしたい」との、井澤先生の言葉が心に残りました。 (2) Facebook #クリニカルアート #臨床美術...
機の音はいいものですね
絣の時間でした。お彼岸市後初めての絣の時間、待ち遠しかった再開です。今年は境内で棉を育てましたので、収穫した綿を見ながら話も弾みました。そして、機織りの音が心地よく響きました。やはり、いいものですね。 火曜日の午前中は、絣の時間ですよ。気軽にお出かけください。ご先祖様に手を合わせるきっかけに。 南無阿弥陀佛 #絣の時間 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #絵絣 #藍染め #糸車 #伯州綿 #棉 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #機織り #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜...
お菓子は「毬栗」💛
煎茶サロンでした。気軽に煎茶の煎茶サロンです。一煎のお茶に思いを込めて、和やかなひとときを楽しんでおります。 お点前さん、童子さん、水屋さん、お客様にも役割があって、皆さんと協力してつくるお茶会の楽しいこと。お茶もお菓子も、美味しいこと。ありがとうございました。 今日が81歳のお誕生日の方あり、もうじき90歳になられる方あり。今日このひとときを大事に過ごすこと、その積み重ねが人生であることを、皆さまが示してくださっております。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「毬栗」。 @kashihana.wagashi #煎茶サロン...
光明摂取和讃
今夜は、詠唱会でした。お時間を作ってご参加くださる講員の皆様には、感謝でございます。先日のお彼岸市にも元気にお見えだった素敵な方が、本日はお葬式でございました。心より偲んで、皆さんで「光明摂取和讃」をお唱えいたしました。 人のこの世はながくして 変わらぬ春と思いしに 無常の風はへだてなく はかなき夢となりにけり あつき涙のまごごろを みたまの前にささげつつ ありしあの日のおもいでに おもかげしのぶもかなしけれ されど仏のみ光に 摂取されゆく身にあれば おもいわずらうこともなく とこしえかけて安からん...
日本海新聞さんに掲載感謝
先般、総本山知恩院への団体参拝に出かけておりました折(10月9日)に、日本海新聞さんが当山秋彼岸佛さまと弓浜手作り市についての記事を掲載してくださっておりました。お彼岸市の当日も、熱心に取材してくださいました。ご先祖様の暮らしの衣であった弓浜絣について、地元の新聞社さんが記事にしてくださったことが、とてもありがたかったです。あらためて感謝申し上げます。 当日の様子は、YouTubeで...
お寺でヨーガ満10年
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 気温の高い日になりました。寒暖差に身体がどんより加減でしたが、静かな呼吸と足先からの丁寧な解しで、全身が癒されましたよ。身体が軽くなり、心もスッキリです。Miho先生、今夜もありがとうございました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。...
