ヨーガでほんわか💛
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 昨日までの暑さから一転、ヨーガが始まる前には肌寒いほどでした。ところが、瞑想から始まったヨーガは、足先から順に丁寧に解し、背骨にアプローチして全身を解すと、じんわりと温かくなるのです。身体がほんわか、心もほんわか。嬉しいヨーガの時間でした。Miho先生、ありがとうございました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 トルコキキョウに曼殊沙華、木瓜の花も秋桜も、お檀家さんから届いたお花です。それぞれに、お家で育てられたお花です。お供えさせていただいております。...
寺子屋で身体ほぐし
今日の寺子屋サロンは、福原美穂先生にお越しいただき、第3回目となる身体解し体操でした。テニスボールやタオルを使って、身体のカチカチに固まっているところを優しくしっかり解すことを教えていただきました。普段したことのない動きに、戸惑いながらも笑顔で運動、脳トレにもなりますね。その他、正しい姿勢や筋肉・関節の向きや動きを意識して、懐かしい曲を聴きながら、楽しく身体を動かしました。お年を召したサロンの皆さんも、1時間をかけて無理なく体操。身体が温かくなってきて、心地良く汗もかきました。少し若い寺庭婦人も、必死でした(笑)。...
寺の者も研鑽に励まねば
昨日今日と、中四国地区詠唱教司研修会でした。鳥取教区が担当ということで、会場の鳥取市湖山栖岸寺さまへ、住職も寺庭婦人も出かけました。二人揃っての参加でしたが、住職は宿泊を伴っての参加、寺庭婦人は日帰り2日でございました。 日頃より、迎接院の詠唱会では講員の皆さまにご努力いただいておりますので、寺の者も一生懸命研鑽に励まねばと思います。他教区の皆さまとご一緒に学ぶ場は、ありがたいものでございます。池上昭信先生、岸ゆき子先生、また当地区内大道正行先生、ご参加の皆さま、ありがとうございました。...
お彼岸市のスライドショーをご覧ください
7分を超えます。ちょっと長いです。でも、これ以上削れません。 ショートバージョンを作るかどうか迷っています。 お彼岸市の様子を、ぜひご覧ください。 Facebook 来年のお彼岸市は、 令和7年9月23日(火・祝 秋分の日)です! お楽しみに。...
ヨーガでほんわか💛
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 昨日までの暑さから一転、ヨーガが始まる前には肌寒いほどでした。ところが、瞑想から始まったヨーガは、足先から順に丁寧に解し、背骨にアプローチして全身を解すと、じんわりと温かくなるのです。身体がほんわか、心もほんわか。嬉しいヨーガの時間でした。Miho先生、ありがとうございました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 トルコキキョウに曼殊沙華、木瓜の花も秋桜も、お檀家さんから届いたお花です。それぞれに、お家で育てられたお花です。お供えさせていただいております。...
寺子屋で身体ほぐし
今日の寺子屋サロンは、福原美穂先生にお越しいただき、第3回目となる身体解し体操でした。テニスボールやタオルを使って、身体のカチカチに固まっているところを優しくしっかり解すことを教えていただきました。普段したことのない動きに、戸惑いながらも笑顔で運動、脳トレにもなりますね。その他、正しい姿勢や筋肉・関節の向きや動きを意識して、懐かしい曲を聴きながら、楽しく身体を動かしました。お年を召したサロンの皆さんも、1時間をかけて無理なく体操。身体が温かくなってきて、心地良く汗もかきました。少し若い寺庭婦人も、必死でした(笑)。...
寺の者も研鑽に励まねば
昨日今日と、中四国地区詠唱教司研修会でした。鳥取教区が担当ということで、会場の鳥取市湖山栖岸寺さまへ、住職も寺庭婦人も出かけました。二人揃っての参加でしたが、住職は宿泊を伴っての参加、寺庭婦人は日帰り2日でございました。 日頃より、迎接院の詠唱会では講員の皆さまにご努力いただいておりますので、寺の者も一生懸命研鑽に励まねばと思います。他教区の皆さまとご一緒に学ぶ場は、ありがたいものでございます。池上昭信先生、岸ゆき子先生、また当地区内大道正行先生、ご参加の皆さま、ありがとうございました。...
お彼岸市のスライドショーをご覧ください
7分を超えます。ちょっと長いです。でも、これ以上削れません。 ショートバージョンを作るかどうか迷っています。 お彼岸市の様子を、ぜひご覧ください。 Facebook 来年のお彼岸市は、 令和7年9月23日(火・祝 秋分の日)です! お楽しみに。...
寺子屋で身体ほぐし
今日の寺子屋サロンは、福原美穂先生にお越しいただき、第3回目となる身体解し体操でした。テニスボールやタオルを使って、身体のカチカチに固まっているところを優しくしっかり解すことを教えていただきました。普段したことのない動きに、戸惑いながらも笑顔で運動、脳トレにもなりますね。その他、正しい姿勢や筋肉・関節の向きや動きを意識して、懐かしい曲を聴きながら、楽しく身体を動かしました。お年を召したサロンの皆さんも、1時間をかけて無理なく体操。身体が温かくなってきて、心地良く汗もかきました。少し若い寺庭婦人も、必死でした(笑)。...
寺の者も研鑽に励まねば
昨日今日と、中四国地区詠唱教司研修会でした。鳥取教区が担当ということで、会場の鳥取市湖山栖岸寺さまへ、住職も寺庭婦人も出かけました。二人揃っての参加でしたが、住職は宿泊を伴っての参加、寺庭婦人は日帰り2日でございました。 日頃より、迎接院の詠唱会では講員の皆さまにご努力いただいておりますので、寺の者も一生懸命研鑽に励まねばと思います。他教区の皆さまとご一緒に学ぶ場は、ありがたいものでございます。池上昭信先生、岸ゆき子先生、また当地区内大道正行先生、ご参加の皆さま、ありがとうございました。...
お彼岸市のスライドショーをご覧ください
7分を超えます。ちょっと長いです。でも、これ以上削れません。 ショートバージョンを作るかどうか迷っています。 お彼岸市の様子を、ぜひご覧ください。 Facebook 来年のお彼岸市は、 令和7年9月23日(火・祝 秋分の日)です! お楽しみに。...
お地蔵様も微笑んで
地元夜見町一区自治会主催、「月と地蔵祭」でした。一区公民館横にある地蔵堂には、延命地蔵様がお祀りされています。読経と詠唱奉納を致しました。子どもたちも数人でしたがお参りがあり、とても嬉しかっです。 地蔵堂へ出かける前には、迎接院境内の六地蔵様へも詠唱奉納致しました。お地蔵様が微笑んでくださっているように感じる、秋のひとときでございます。 #お接待はお団子 #月と地蔵祭り #南無地蔵大菩薩 #月かげの御詠歌 #地蔵和讃 #詠唱奉納も頑張りました #吉水流詠唱 #御詠歌 #お地蔵様 #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜...
寺子屋で身体ほぐし
今日の寺子屋サロンは、福原美穂先生にお越しいただき、第3回目となる身体解し体操でした。テニスボールやタオルを使って、身体のカチカチに固まっているところを優しくしっかり解すことを教えていただきました。普段したことのない動きに、戸惑いながらも笑顔で運動、脳トレにもなりますね。その他、正しい姿勢や筋肉・関節の向きや動きを意識して、懐かしい曲を聴きながら、楽しく身体を動かしました。お年を召したサロンの皆さんも、1時間をかけて無理なく体操。身体が温かくなってきて、心地良く汗もかきました。少し若い寺庭婦人も、必死でした(笑)。...
寺の者も研鑽に励まねば
昨日今日と、中四国地区詠唱教司研修会でした。鳥取教区が担当ということで、会場の鳥取市湖山栖岸寺さまへ、住職も寺庭婦人も出かけました。二人揃っての参加でしたが、住職は宿泊を伴っての参加、寺庭婦人は日帰り2日でございました。 日頃より、迎接院の詠唱会では講員の皆さまにご努力いただいておりますので、寺の者も一生懸命研鑽に励まねばと思います。他教区の皆さまとご一緒に学ぶ場は、ありがたいものでございます。池上昭信先生、岸ゆき子先生、また当地区内大道正行先生、ご参加の皆さま、ありがとうございました。...
お彼岸市のスライドショーをご覧ください
7分を超えます。ちょっと長いです。でも、これ以上削れません。 ショートバージョンを作るかどうか迷っています。 お彼岸市の様子を、ぜひご覧ください。 Facebook 来年のお彼岸市は、 令和7年9月23日(火・祝 秋分の日)です! お楽しみに。...
お地蔵様も微笑んで
地元夜見町一区自治会主催、「月と地蔵祭」でした。一区公民館横にある地蔵堂には、延命地蔵様がお祀りされています。読経と詠唱奉納を致しました。子どもたちも数人でしたがお参りがあり、とても嬉しかっです。 地蔵堂へ出かける前には、迎接院境内の六地蔵様へも詠唱奉納致しました。お地蔵様が微笑んでくださっているように感じる、秋のひとときでございます。 #お接待はお団子 #月と地蔵祭り #南無地蔵大菩薩 #月かげの御詠歌 #地蔵和讃 #詠唱奉納も頑張りました #吉水流詠唱 #御詠歌 #お地蔵様 #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜...
