今朝もお参り
6時からは、朝のお勤めです。 今朝もお参りありがとうございました。 #朝のお勤め #毎朝6時からは朝のお勤め #日常勤行 #雪の朝#南無阿弥陀佛
身体も心もゆったりヨーガ
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。雪の夜。外は冷え込んでいますが、たくさんの方がご参加くださって、暖かいヨーガの時間になりました。 雪の静けさの中、自身の中にある静寂にひたる瞑想。身体を解し、腎臓や肝臓にも丁寧にアプローチ。オキシトシンの分泌も促して。ゆったりと、あたたかい、心地よいヨーガです。Miho先生、ありがとうございました。 本堂内では、お供え花のアオモジが、花開いてきました。 堂内の涅槃図にも、皆さんがお参りしてくださいました! #お寺でヨーガはすの実#お寺でヨーガ #ヨガ#瞑想#ご本尊様にもご挨拶#セルフケア'#調和...
吹雪に負けず元気に寺子屋💛
今日は時折吹雪いて寒い一日となりましたが、寺子屋サロンはなんと元気に、「蝶を折る」でした。蝶が羽を広げると、春が舞うようでした。 身体も少〜し動かして、お口はたくさん動かして(笑)、「楽しかった〜!」の声がありがたいことでした。 #寺子屋サロン #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ #折り紙#蝶#笑顔の輪が広がります...
絣の時間にもお客様
火曜日の今日は「絣の時間」でした! 今日は地元の幼稚園から年少組のお友だちがお寺にご来訪。本堂におまつりしている涅槃図にお参りでしたが、庫裏に回って機織り見学もされました。目をまぁるくして見入る子どもたちに、誰もが笑顔になりました。 #絣の時間#絣倶楽部 #弓浜絣#ご先祖様の暮らしの衣 #機織り#ともいき ...
身体も心もゆったりヨーガ
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。雪の夜。外は冷え込んでいますが、たくさんの方がご参加くださって、暖かいヨーガの時間になりました。 雪の静けさの中、自身の中にある静寂にひたる瞑想。身体を解し、腎臓や肝臓にも丁寧にアプローチ。オキシトシンの分泌も促して。ゆったりと、あたたかい、心地よいヨーガです。Miho先生、ありがとうございました。 本堂内では、お供え花のアオモジが、花開いてきました。 堂内の涅槃図にも、皆さんがお参りしてくださいました! #お寺でヨーガはすの実#お寺でヨーガ #ヨガ#瞑想#ご本尊様にもご挨拶#セルフケア'#調和...
吹雪に負けず元気に寺子屋💛
今日は時折吹雪いて寒い一日となりましたが、寺子屋サロンはなんと元気に、「蝶を折る」でした。蝶が羽を広げると、春が舞うようでした。 身体も少〜し動かして、お口はたくさん動かして(笑)、「楽しかった〜!」の声がありがたいことでした。 #寺子屋サロン #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ #折り紙#蝶#笑顔の輪が広がります...
絣の時間にもお客様
火曜日の今日は「絣の時間」でした! 今日は地元の幼稚園から年少組のお友だちがお寺にご来訪。本堂におまつりしている涅槃図にお参りでしたが、庫裏に回って機織り見学もされました。目をまぁるくして見入る子どもたちに、誰もが笑顔になりました。 #絣の時間#絣倶楽部 #弓浜絣#ご先祖様の暮らしの衣 #機織り#ともいき ...
嬉しいお参り
地元の幼稚園から、年少組のお友だちがお参りでした。 密を避ける為に、今年は外でのお参りです。元気いっぱいの子どもたちのお参りが、とても嬉しかったです。 #涅槃会#お釈迦様のご法事 #七色金平糖 #暫くは公開しています。いつでもお参りくださいませ。#ともいき ...
法然上人二十五霊場参拝
法然上人二十五霊場参拝 ~元祖さまを偲びて巡る お念仏の旅~元祖法然上人のご霊蹟25霊場を、年に1度、6年かけて巡ります。各寺院のご朱印を掛軸・朱印帳・経(きょう)帷子(かたびら)(白衣)にされる方もいらっしゃいます。中四国・京阪神・奈良・伊勢・和歌山に渡る元祖様のご霊蹟を、大切な方を偲びながら、春の楽しみの一つとして巡る、お念仏の旅です。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
諷誦会
諷誦会(ふじえ) 3月(春彼岸中日) ~此岸から、彼岸の極楽浄土に思いを込めて~当山の春彼岸法要は「諷誦会(ふじえ)」と申します。故人の冥福を祈るために、「諷誦文(ふじゅもん)」を読み上げてお彼岸の廻向を致します。初めてのお彼岸を迎えられる霊位に送る「新諷誦(しんふじ)廻向」と、「先祖廻向」がございます。「諷誦文」は法要後にお持ち帰りいただきますのでお供えください。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
涅槃会
涅槃会 ~お釈迦さまを偲んで~お釈迦さまが入滅された2月15日に勤める追悼報恩のための法要で、釈尊三大法要の一つです。迎接院では午前10時~10時45分に法要を行います。お釈迦様の最期を描いた「(釈迦)涅槃図」を本堂に掲げ、終日開放しています。荼毘にふされた仏舎利が五色七色に輝いたと伝わることから、迎接院ではお参りの方に「七色金平糖」をご用意しています。どなたさまも、お気軽に、どうぞお参りください。...
修正会
修正会(しゅしょうえ) 大晦日23時45分~元旦0時15分 ~ご本尊様への初参り~ 新しい年の始めにあたり、天下泰平や人々の幸福など吉祥を祈って行う法要です。 「修正」とは、 正 月に 修 する法会(ほうえ)、の意味。新仏様のいらっしゃる方のお参りも大歓迎です。ご一緒に新年をお迎えいたしましょう。修正会限定のご朱印もお授け致します。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
