涅槃会のご案内
涅槃図を、本日よりご本堂でおまつりしております。およそ2500年前にご入滅されたお釈迦様。今あらためて、その御教えの尊さに心を向けるべきときなのではないでしょうか。 本日より19日まで、涅槃図をおまつりします。期間中、いつでも、何度でも、お参りくださいませ。 七色金平糖を、今年もご用意しています。 お釈迦様のご法事が涅槃会です。ご命日2月15日に勤めます。 [涅槃会] 2月15日(月) 午前10時~ *Facebook「紫雲山迎接院」にてLIVE配信を予定しています。 *感染予防のために、参加人数を限定しております。...
ゆったりと絣の時間
絣の時間でした。 ときにお喋りに花が咲き、ときに黙々とただひたすらに···。ゆったりとした時間があっという間で、楽しい時間です。 絣に関心がおありの方は、気軽にお問い合わせください。絣に触れる時間をご一緒しませんか? #絣の時間#ご先祖様の暮らしの衣 #弓浜絣#藍染め#火曜日のお楽しみ#ともいき ...
令和3年の煎茶サロン スタート!
令和3年最初の煎茶サロン、初煎会でした。床のお軸は「松無古今色」、盛物は万年青と霊芝と仏手柑で「万年大吉」。正客定めは水仙と薔薇で「仙客長春」と致しました。 お菓子は「菓子はな」さんの「福梅」。 感染予防に努めながらも、和やかで温かな会になりました。ご参加くださる皆さんのお心がなせるものだと思います。さあ、8年目の煎茶サロンがスタートです。 煎茶の時間をご一緒しましょう。お気軽にお問い合わせ下さい。お茶にしませんか? ...
ありがたいお唱え
今夜は詠唱会でした。 今月15日に予定している「涅槃会」に向けて、お唱えしました。 当日のお唱えももちろんありがたいですが、今夜の、今、ここでのお唱えが、ありがたいのです。南無阿弥陀佛 <涅槃会> 2月15日(月)午前10時より 当山にて 「Facebook 紫雲山迎接院」でLIVE配信を予定しています。...
ゆったりと絣の時間
絣の時間でした。 ときにお喋りに花が咲き、ときに黙々とただひたすらに···。ゆったりとした時間があっという間で、楽しい時間です。 絣に関心がおありの方は、気軽にお問い合わせください。絣に触れる時間をご一緒しませんか? #絣の時間#ご先祖様の暮らしの衣 #弓浜絣#藍染め#火曜日のお楽しみ#ともいき ...
令和3年の煎茶サロン スタート!
令和3年最初の煎茶サロン、初煎会でした。床のお軸は「松無古今色」、盛物は万年青と霊芝と仏手柑で「万年大吉」。正客定めは水仙と薔薇で「仙客長春」と致しました。 お菓子は「菓子はな」さんの「福梅」。 感染予防に努めながらも、和やかで温かな会になりました。ご参加くださる皆さんのお心がなせるものだと思います。さあ、8年目の煎茶サロンがスタートです。 煎茶の時間をご一緒しましょう。お気軽にお問い合わせ下さい。お茶にしませんか? ...
ありがたいお唱え
今夜は詠唱会でした。 今月15日に予定している「涅槃会」に向けて、お唱えしました。 当日のお唱えももちろんありがたいですが、今夜の、今、ここでのお唱えが、ありがたいのです。南無阿弥陀佛 <涅槃会> 2月15日(月)午前10時より 当山にて 「Facebook 紫雲山迎接院」でLIVE配信を予定しています。...
火鉢でほっこり
読書好きの住職は、時間を見つけては学びの時間も大切に過ごしております。普段はあまりご紹介していない、住職の様子を少しだけご紹介。 昨日から久し振りに火鉢に炭を入れて、炭のお世話と火鉢の温もりが住職の癒しです。今日は写メまで撮って、ルンルンのご様子です。...
秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市
秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市 9月(秋彼岸中日) ~経と緯のともいきが織りなす やさしいお彼岸の一日を~ お檀家様はもちろん、どなたでも気軽にお参りしていただけるお彼岸市です。ご先祖様に感謝して、この地に生きる喜びと楽しみと、誇りを感じられるお彼岸中日になりますように。...
お寺でヨーガ:はすの実
お寺でヨーガ:はすの実 ~阿弥陀如来様に見守られて~ご本堂で開催しているヨーガ教室です。第1・第3水曜日夜、Remind&Essence Lotusの岡本美穂先生にご指導いただいています。仏様の御前で、ゆったりと身体と心を解きほぐすヨーガの時間は格別です。現在は感染症予防の為に、ご本堂での対面とオンラインを併用したハイブリッド型で開催中。喜んでいただいております。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
春彼岸明け 迎接院作品展
春彼岸明け 迎接院作品展 ~年に一度の作品展~お檀家さんに限らず、どなたでも出品&観覧いただける、年に一度の作品展です。子どもたちの書道作品から大人の書・絵画・写真・手芸作品など。近隣アーティストからの出品があることもございます。最終日には、桂小文吾落語会を開催し、師匠門下生のわらべ家一門による子ども落語もお楽しみいただきます。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
煎茶サロンとお稽古会
「煎茶サロンとお稽古会」 第1・2月曜日 ~おいしいお煎茶をいただきながら 心和むひとときを~ 季節を感じながらお煎茶をいただいて、和やかなひとときを楽しんでいます。全て椅子席で、どなたでも参加していただけるお茶会形式のサロンとお稽古会です。座礼でのお稽古も、もちろん可能です。小笠原流煎茶道のお免状をお取り次ぎも致します。資格を取りたい方は別途ご相談ください。この活動の最新情報一覧[pt_view...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
