煎茶サロン9年目始動
「人生110年時代ですから」と。 本年初めての煎茶サロンお稽古会でしたら。年度も改まって、9年目の煎茶サロンがようやく幕開けです。 「楽しみにしてきました」と、嬉しいお言葉をいただいて、感激しました。「人生正に100年時代に入っていますね」とお話しましたら、「いえいえ、もう、人生110年時代ですから」と声が上がりました。皆さんと一緒に、少しでも心豊かに暮らしたいものだと、あらためて感じたところです。...
共同利用墓は我が家のお墓
お参りの小学二年生のお孫さんから「どうぞ」と、両手で渡してもらった、お供えのいちご大福です。 お祖父さまのお墓にお参りでした。今日は天気が良くて暑い熱い。「お墓に、お水をたくさんかけてあげよう」って、お祖父さまはさぞ気持ちよくお喜びだったことと思います。優しいお孫さんの成長が、何より嬉しく思われたことでしょうね。 お供えのお下がりのいちご大福は、とても美味しかったです。ありがとうございました。 お寺の共同利用墓をご利用です。 詳しくは、こちらから。...
リハの目標は寺子屋サロン
「リハビリの目標は、寺子屋サロンにまた通うことです」と。 この度入院治療をなさった会員さんのお言葉です。懸命なリハビリを経て、今日ついにリハの先生方と一緒にお寺にお越しくださいました。先生方と動線や会場などの確認の為に起こしでしたが、嬉しくて嬉しくて、ありがたくて。また、よろしくお願いしますね。 誰もが年齢を重ねます。一病息災ニ病息災。病や怪我も重ねますが、そのままの自分で楽しく過ごせる場所の一つに、寺子屋サロンはなりたいものです。 来週13日から、再開します。あなたも寺子屋サロンに、遊びに来ませんか。 #寺子屋サロン...
内臓浄化のワーク💛
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。ご本堂での対面を再開し、オンラインも併設してのハイブリッド開催でしたよ。 今夜は、内臓浄化のワークでした。肺、腎臓、肝臓、心臓、脾臓。自分の内蔵をセルフケアです。感情も、ネガティブからボジティブに転換してくれるのが不思議な気持ちです。岡本美穂先生、皆さま、今夜もありがとうございました。 お寺で育ったオカワカメのムカゴをお分けしました。植え付けると育つことと思います。ご希望の方には、お分けします。迎接院までご連絡ください。...
共同利用墓は我が家のお墓
お参りの小学二年生のお孫さんから「どうぞ」と、両手で渡してもらった、お供えのいちご大福です。 お祖父さまのお墓にお参りでした。今日は天気が良くて暑い熱い。「お墓に、お水をたくさんかけてあげよう」って、お祖父さまはさぞ気持ちよくお喜びだったことと思います。優しいお孫さんの成長が、何より嬉しく思われたことでしょうね。 お供えのお下がりのいちご大福は、とても美味しかったです。ありがとうございました。 お寺の共同利用墓をご利用です。 詳しくは、こちらから。...
リハの目標は寺子屋サロン
「リハビリの目標は、寺子屋サロンにまた通うことです」と。 この度入院治療をなさった会員さんのお言葉です。懸命なリハビリを経て、今日ついにリハの先生方と一緒にお寺にお越しくださいました。先生方と動線や会場などの確認の為に起こしでしたが、嬉しくて嬉しくて、ありがたくて。また、よろしくお願いしますね。 誰もが年齢を重ねます。一病息災ニ病息災。病や怪我も重ねますが、そのままの自分で楽しく過ごせる場所の一つに、寺子屋サロンはなりたいものです。 来週13日から、再開します。あなたも寺子屋サロンに、遊びに来ませんか。 #寺子屋サロン...
内臓浄化のワーク💛
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。ご本堂での対面を再開し、オンラインも併設してのハイブリッド開催でしたよ。 今夜は、内臓浄化のワークでした。肺、腎臓、肝臓、心臓、脾臓。自分の内蔵をセルフケアです。感情も、ネガティブからボジティブに転換してくれるのが不思議な気持ちです。岡本美穂先生、皆さま、今夜もありがとうございました。 お寺で育ったオカワカメのムカゴをお分けしました。植え付けると育つことと思います。ご希望の方には、お分けします。迎接院までご連絡ください。...
「来光ミニミニ伝言板 令和4年4月号」のご案内
4月から、各活動を再開します。内容や日時など、どうぞご確認ください。新しくご参加くださる方も募集いたしますので、お気軽にお出かけください。感染予防の為に、初めてご参加くださる際には事前にご連絡をいただくと助かります。引きつづき、感染予防の取り組みに、ご理解とご協力をお願いします。お寺は年中無休です。いつでもお参りくださいませ。...
修正会のご案内
修正会のご案内です。 昨年に引き続き、ご朱印は書き置き朱印となりました。若和尚の字ですが、頑張って書いてくれました。朱印は、住職が押しました。 ご本尊様と一緒に、新年をお迎えしませんか。ご本尊様への初参りです。一年の平安を祈る法要に、ぜひお参りください。新仏様のいらっしゃるお方も、大歓迎です。本年の修正会特別朱印は「日月清明」です。 【令和4年 修正会のご案内】 ○令和3年大晦日23時45分 〜 令和4年元日0時15分 ○特別朱印は「日月清明」。...
本年最後のお念仏会
今日は、今年最後のお念仏会でした。毎月25日の朝8時から、30分間の別時念仏会です。お参りくださる皆さんと一緒に称えるお念仏が、とてもありがたいのです。本年も、ありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 来年1月25日のお念仏会は、宗祖法然上人のご命日ですから、御忌法要として勤めます。どうぞご参加下さい。...
第14回寺子屋ちゃんねる配信
今年最後の寺子屋サロンは、第14回寺子屋ちゃんねる「寺子屋サロン20周年 おめでとう!ありがとう!!スペシャル」でした。 この20年。毎週水曜日の集いを、一回一回積み重ねての20年。ようこそお出かけくださいました。先立たれた方々も、お浄土でご一緒してくださっていることを感じながら、ともいきの20年でございます。物故者廻向のお十念で始まった本日の寺子屋ちゃんねるは、私たちの思いの詰まった配信です。拙い内容ではありますが、ぜひ覗いてみてください。画面の向こうの皆さまとも、ともいきを楽しみたいと願っています。...
絣de「浜辺の山小屋しぇ・あん」💛
午後からは、絣倶楽部でした。今月は、絣de「浜辺の山小屋しぇ・あん」さんへ。ご先祖さまの暮らしの衣を、お寺に参るきっかけにしませんか。 月に一度、絣の着物をまとって楽しむ時間を設けています。 お気軽にお問い合わせください。 着物を楽しむ。絣を楽しむ。祈りを楽しむ。ともいきを楽しむ。 南無阿弥陀佛 #絣倶楽部 #弓浜絣を纏う会#弓浜絣 #ご先祖さまの暮らしの衣 #お参りのきっかけに #ともいき...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
