浄土宗
紫雲山

おしらせ

何度でも、何度でも💛

絣の時間でした。卓上機でも学んでいます。整経してからいよいよ織りますが、何度も同じ失敗も。お師匠さんは、何度でも何度でも、優しく教えて下さいます。感謝です。 どなたでもご参加いただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ。 #先ずは卓上機で #絣じゃなくても絣の時間 #絣の時間 #火曜日の午前中は絣の時間ですよ #ともいき #弓浜絣...

法然上人811回忌法要

25日の今日は、別時念仏会でした。特に本日は、宗祖法然上人811回忌のご法事「御忌法要」として勤めました。 浄土宗の宗祖法然上人の御命日は1月25日です。そこで、迎接院では毎月25日を別時念仏会と定めて、共々にお念仏を称えるお念仏会を勤めております。 祥月命日の1月25日の別時念仏会に「御忌法要」として勤める予定でしたが、自粛期間を経て、本日のお勤めとなりました。...

開山堂の君子蘭

開山堂内では、君子蘭の開花が始まりました。 開山堂は、開山上人(初代住職)とともにご先祖様をお奉りする位牌堂です。 毎朝6時からのご本堂でのお勤めにつづき、開山堂でも毎朝ご回向致しております。君子蘭が花開き、ご先祖様もお喜びのことと思います。皆さまどうぞ、お参りください。 開山堂については、こちらをご覧ください。...

法然上人811回忌法要

25日の今日は、別時念仏会でした。特に本日は、宗祖法然上人811回忌のご法事「御忌法要」として勤めました。 浄土宗の宗祖法然上人の御命日は1月25日です。そこで、迎接院では毎月25日を別時念仏会と定めて、共々にお念仏を称えるお念仏会を勤めております。 祥月命日の1月25日の別時念仏会に「御忌法要」として勤める予定でしたが、自粛期間を経て、本日のお勤めとなりました。...

開山堂の君子蘭

開山堂内では、君子蘭の開花が始まりました。 開山堂は、開山上人(初代住職)とともにご先祖様をお奉りする位牌堂です。 毎朝6時からのご本堂でのお勤めにつづき、開山堂でも毎朝ご回向致しております。君子蘭が花開き、ご先祖様もお喜びのことと思います。皆さまどうぞ、お参りください。 開山堂については、こちらをご覧ください。...

身体を支えるエネルギー

「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 身体を支えるエネルギーにアプローチ。丁寧に自身の内に目を向けて、微笑んで、慈しんで、流れをスムーズに。 ご本堂での対面とオンラインを併用のハイブリッドヨーガです。感染予防にご協力いただきながらの、癒やしの時間です。 岡本美穂先生、ご一緒してくださった皆さま、今夜もありがとうございました。 #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #ともいき #小手毬 #ヨガ #慈しむ #癒し...

大切に使います

昨日から、本堂では涅槃図公開中です。お参りの皆様に、涅槃図のぬりえが好評です。お家時間に、祈りのぬりえをお薦めします。お仏壇にお供えされても喜ばれますし、お寺に奉納されてもありがたいです。 明日はお寺で涅槃会の法要をいたします。寺の者で勤めます。同時同行にてご参加くださいませ。 さて、その他の活動を自粛中のお寺では、寺庭婦人による繕い裁縫が展開中です。今日は、住職の作務衣の破れ袖口がようやく修繕されました。弓浜絣の昔の座布団カバー地が使われましたが、「新品みたいに治ったね!」ということにおさまりました。 #あるものを大切に使います...

涅槃図公開、お参りください!

 2月15日はお釈迦様のご命日です。感染予防の為に、法要は寺の者のみで勤めます。ご都合の許される方はそれぞれの場所から、同時同行にてお念仏くださいませ。場所はどこでもよいのです。ご自宅のお仏壇で、あるいはリビングで、またはお庭や畑でも構いません。時間になりましたら、ご一緒致しましょう。もちろん時間の都合がつかない方は、それぞれの時間でもよいのです。心はひとつ。ぜひご参加ください。  迎接院涅槃会 2月15日(火)10:00~10:30 (同時同行にて)...

写真展の模様替え

先月6日から開催中の写真展ですが、立春を過ぎましたので、展示をお正月からお雛様へ模様替え致しました。写真も少しだけ増やしました。 山陰合同銀行上後藤出張所さんのギャラリーで、今月25日まで開催です。お近くの方、ぜひお立ち寄りください。 このハマグリのお雛様は、今年寺子屋サロンで作ろうと試作していたものです。現在サロンは自粛中。今年は作れませんでした。残念でした。 来年作るのを、今から楽しみにしておきましょう! 〈迎接院写真展〉...

オンラインでもご本尊様にご挨拶から

画面を共有して、短いお勤めですがご本尊様にご挨拶から。 今夜は「お寺でヨーガ:はすの実」でした。前回に引き続き、完全オンラインでの開催です。画面越しにでもご一緒出来ると、嬉しいですね。 「吐く息」「吸う息」それぞれに使う筋肉を解すことから始まりました。呼吸がより深まって、身体の隅々までをより解して整える。とても素敵な時間です。岡本美穂先生、ご参加の皆様、今夜もありがとうございました。 合掌 #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #癒し #オンラインヨガ #ハイブリッドヨガ #と画面もいき #浄土宗 #迎接院...

結果がありません

リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。