浄土宗
紫雲山

おしらせ

修正会のご案内

修正会のご案内です。 昨年に引き続き、ご朱印は書き置き朱印となりました。若和尚の字ですが、頑張って書いてくれました。朱印は、住職が押しました。 ご本尊様と一緒に、新年をお迎えしませんか。ご本尊様への初参りです。一年の平安を祈る法要に、ぜひお参りください。新仏様のいらっしゃるお方も、大歓迎です。本年の修正会特別朱印は「日月清明」です。 【令和4年 修正会のご案内】 ○令和3年大晦日23時45分   〜 令和4年元日0時15分 ○特別朱印は「日月清明」。...

「来光ミニミニ伝言板 令和4年1月号」のご案内

令和3年も残り少なくなりました。コロナ禍で迎える2回目の年越しです。新年が、どうかよい年になりますようにと願いを込めて。「来光ミニミニ伝言板 令和4年1月号」をお送りします。年越しからの初参り「修正会」では、限定朱印をおご用意しております。ぜひ、お参りくださいませ。25日の念仏会は、法然上人ご命日にあたり、「御忌法要」を勤めます。桂文吾落語サロンは、新年正月26日に開催予定です。こちらもお楽しみに。くる年も、よろしくお願い致します。...

本年最後のお念仏会

今日は、今年最後のお念仏会でした。毎月25日の朝8時から、30分間の別時念仏会です。お参りくださる皆さんと一緒に称えるお念仏が、とてもありがたいのです。本年も、ありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 来年1月25日のお念仏会は、宗祖法然上人のご命日ですから、御忌法要として勤めます。どうぞご参加下さい。...

第14回寺子屋ちゃんねる配信

今年最後の寺子屋サロンは、第14回寺子屋ちゃんねる「寺子屋サロン20周年 おめでとう!ありがとう!!スペシャル」でした。 この20年。毎週水曜日の集いを、一回一回積み重ねての20年。ようこそお出かけくださいました。先立たれた方々も、お浄土でご一緒してくださっていることを感じながら、ともいきの20年でございます。物故者廻向のお十念で始まった本日の寺子屋ちゃんねるは、私たちの思いの詰まった配信です。拙い内容ではありますが、ぜひ覗いてみてください。画面の向こうの皆さまとも、ともいきを楽しみたいと願っています。...

「来光ミニミニ伝言板 令和4年1月号」のご案内

令和3年も残り少なくなりました。コロナ禍で迎える2回目の年越しです。新年が、どうかよい年になりますようにと願いを込めて。「来光ミニミニ伝言板 令和4年1月号」をお送りします。年越しからの初参り「修正会」では、限定朱印をおご用意しております。ぜひ、お参りくださいませ。25日の念仏会は、法然上人ご命日にあたり、「御忌法要」を勤めます。桂文吾落語サロンは、新年正月26日に開催予定です。こちらもお楽しみに。くる年も、よろしくお願い致します。...

本年最後のお念仏会

今日は、今年最後のお念仏会でした。毎月25日の朝8時から、30分間の別時念仏会です。お参りくださる皆さんと一緒に称えるお念仏が、とてもありがたいのです。本年も、ありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 来年1月25日のお念仏会は、宗祖法然上人のご命日ですから、御忌法要として勤めます。どうぞご参加下さい。...

第14回寺子屋ちゃんねる配信

今年最後の寺子屋サロンは、第14回寺子屋ちゃんねる「寺子屋サロン20周年 おめでとう!ありがとう!!スペシャル」でした。 この20年。毎週水曜日の集いを、一回一回積み重ねての20年。ようこそお出かけくださいました。先立たれた方々も、お浄土でご一緒してくださっていることを感じながら、ともいきの20年でございます。物故者廻向のお十念で始まった本日の寺子屋ちゃんねるは、私たちの思いの詰まった配信です。拙い内容ではありますが、ぜひ覗いてみてください。画面の向こうの皆さまとも、ともいきを楽しみたいと願っています。...

絣de「浜辺の山小屋しぇ・あん」💛

午後からは、絣倶楽部でした。今月は、絣de「浜辺の山小屋しぇ・あん」さんへ。ご先祖さまの暮らしの衣を、お寺に参るきっかけにしませんか。 月に一度、絣の着物をまとって楽しむ時間を設けています。 お気軽にお問い合わせください。 着物を楽しむ。絣を楽しむ。祈りを楽しむ。ともいきを楽しむ。  南無阿弥陀佛 #絣倶楽部 #弓浜絣を纏う会#弓浜絣 #ご先祖さまの暮らしの衣 #お参りのきっかけに #ともいき...

時は今 

煎茶サロンでした。 楽しみにお出かけくださるみなさんと、ありがたい「ともいき」のひとときです。 朝から着物でお出かけの方が多く、胸が熱くなりました。「帯はお願いします〜!」と、仕上げはお寺でチームワークもバッチリです。 お菓子は菓子はなさんの「山茶花」でした。練り切りがとろけるような柔らかさで、美味しかったです。     時はいま ところあしもと そのことに うちこむいのち とはの御命   辨匡   今日のお床は、椎尾弁(辨)匡上人のお軸でした。  ...

弓ヶ浜小学校3年生の皆さんがご来訪!

  今日は、地元の弓ヶ浜小学校3年生の皆さんが地域学習の一環で町内を巡って学ばれる現地学習の日。当山迎接院にも、ご来訪くださいました。「芋代官碑」をはじめ、「夜見村開基」や「英霊塔」、江戸時代に海から揚がった「当山御本尊阿弥陀如来像」、「弓浜絣の機織り場」などをご覧になりました。...

お菓子は「霜降(そうこう)」💛

  煎茶サロンのお稽古会でした。 お菓子は、霜月にふさわしく菓子はなさんの「霜降(そうこう)」。今日はお天気に恵まれて暖かい日和でしたが、これから深まりゆく秋に想いを寄せました。 お二人の方が柘榴をお持ちくださいましたので、蘭と猿腰掛と柘榴で「三雅集清」の盛物にしました。 #煎茶サロン #玉露 #菓子はな #ともいき #煎茶でほっこり #お茶にしませんか #気軽に煎茶 #南無阿弥陀佛 花唐草紋の弓浜絣で!                                                                ...

浜絣のリメイク上着で💛

素敵な浜絣をお召しです。 昨日の寺子屋サロンに、メンバーの中でも私たちの踊りの先生Aさんが、チームTシャツの上に絣のリメイク上着を着て来られました。素敵な弓浜絣です。 お若い頃は、永年絣を織っていらっしゃったAさんです。着姿も素敵ですよね。とても手の込んだ弓浜絣なので、記念写真をパチリ                                                                                                                  ...

結果がありません

リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。