浄土宗
紫雲山

おしらせ

お浄土の父も一緒に誕生祝い

  今日は、住職の母の満米寿祝いを致しました。オンラインも利用して、若和尚はじめ子も孫も全員揃って祝うことができました。お浄土の父にも参加してもらい、一緒に祝う嬉しい会になりました。     お祝いの記念写真は、父も一緒に。 先立たれたお浄土の方々と一緒に祝う誕生会は、嬉しいものでますよ。いつも見守ぅてくださっていますよね。母には益々元気でいてもらわねば。  南無阿弥陀佛 #ともいき #たてのともいき #よこのともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #南無阿弥陀佛...

お寺もとんど焼き

今朝はお寺のどんど焼き!  当地夜見町では、しめ縄・正月飾りは神社でとんど焼きされます。当方お寺は、身内のみでのどんど焼き。ホット橙ならぬホットみかんで、今年も風邪知らずです。 #どんど焼き #ともいき #浄土宗 #迎接院...

先立たれた方とのともいきを大切に

興味深い新聞記事がありましたので、ご紹介いたします。 本日の「日本海新聞」に佐伯啓思先生の寄稿が掲載されていました。 日本人の伝統的な信仰の基盤には、「死者と生者のつながり」「この世とあの世のつながり」があったという意見はとても共感できます。 迎接院でお話しする「縦の共生(ともいき)」と同じ考えと思います。 以前読んだ奥野先生の本が紹介されていたのも嬉しかったです。 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #南無阿弥陀佛 #繋がる喜び    ...

お浄土の父も一緒に誕生祝い

  今日は、住職の母の満米寿祝いを致しました。オンラインも利用して、若和尚はじめ子も孫も全員揃って祝うことができました。お浄土の父にも参加してもらい、一緒に祝う嬉しい会になりました。     お祝いの記念写真は、父も一緒に。 先立たれたお浄土の方々と一緒に祝う誕生会は、嬉しいものでますよ。いつも見守ぅてくださっていますよね。母には益々元気でいてもらわねば。  南無阿弥陀佛 #ともいき #たてのともいき #よこのともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #南無阿弥陀佛...

お寺もとんど焼き

今朝はお寺のどんど焼き!  当地夜見町では、しめ縄・正月飾りは神社でとんど焼きされます。当方お寺は、身内のみでのどんど焼き。ホット橙ならぬホットみかんで、今年も風邪知らずです。 #どんど焼き #ともいき #浄土宗 #迎接院...

先立たれた方とのともいきを大切に

興味深い新聞記事がありましたので、ご紹介いたします。 本日の「日本海新聞」に佐伯啓思先生の寄稿が掲載されていました。 日本人の伝統的な信仰の基盤には、「死者と生者のつながり」「この世とあの世のつながり」があったという意見はとても共感できます。 迎接院でお話しする「縦の共生(ともいき)」と同じ考えと思います。 以前読んだ奥野先生の本が紹介されていたのも嬉しかったです。 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #南無阿弥陀佛 #繋がる喜び    ...

今年も一年ありがとう💛

  本年最後の寺子屋サロンでした。寒風吹きすさぶ日となりましたが、皆さまお出かけくださいました。  サロン設立当初から、ずっとお世話になっている支援センターさんが、今年もハンドベル演奏会をしてくださいました。アンコールを含む全4曲。楽しかったです。寺子屋サロンからもお礼にと、「花笠音頭」の踊りをプレゼントしました。...

ご縁が嬉しい絣の時間!

  Wさんが織る機の音が響く中、今日はお二人の方がご来訪くださいました。   「糸紡ぎ」に取り組まれている∪さんが、今日はもう「かせくり」されました。綺麗に仕上がって感動でした。とてもお上手です。  また、今日お見えのMさんとUさんは、ご縁のある仲だと伺ってこちらも感動です。Mさんがお待ちの絣のリメイクバッグがとても素敵でしたから、写真を撮らせていただきました。  絣の時間には、どなたでもお越しいただけます。お気軽にお問い合わせください。 #絣の時間 #絣倶楽部 #弓浜絣 #機織り #糸車 #ご先祖様の暮らしの衣...

今年最後の煎茶サロン!

今年最後の煎茶サロンでした。 コロナ禍にあって、感染予防に努めながらのサロン開催でしたが、皆さんのご協力により心あたたかいお茶の時間を楽しむことができました。     今日のお菓子は、菓子はなさん「寒椿」。 お軸は、椎尾弁匡上人の「共生の歌」をお掛けしました。  心いき身いき事いき物もいき  人々いくる生國の魂   椎尾弁匡上人  ...

令和4年浄焚会厳修

浄焚会を勤めました。 旧くなった塔婆や位牌を、お集まりの皆さんのお念仏の声でお焚き上げしました。   先立たれたお祖母様や曾祖母さまの為にと、お孫さんや曾孫さんたちのお参りもあって喜びました。 ご参拝の皆さま、詠唱会の皆さま、当山役員の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。 この度も、お檀家のわたなべ農園さんから人参をお供えいただきました。お下がりとしてお参りの皆さまにお分けしました。また、お檀家のロイヤルコーヒーさんには、特別価格での屋台出店をお世話になりました。...

ご先祖様と ともいき

  大雨のお盆入りとなりました。被害が広がらないことを祈ります。 幸いにも当地は雨が小ぶりなために、迎え火を焚くことが出来ました。お浄土に先立たれた大切な方々との再会が、嬉しいお盆でございます。ともに生かさせていただいていることを実感できるお盆を過ごしたいものですね。心を寄せ合い、再会に心弾むお盆をお過ごしくださいませ。南無阿弥陀佛                        ...

再会に心弾ませて

今夜は詠唱会でした。 お盆を迎える直前の詠唱会でしたよ。浄土宗の月訓カレンダーは、「再会に心弾ませて」。 先立たれた大切な方々との再会を楽しみに、お盆をお迎え致しましょう。 町の精霊送り(盆送り)は、16日です。読経&詠唱奉納は、感染予防の為に当山ご本堂で、人数を制限して勤めます。ライブ配信を予定しています。                          ...

伯州綿の花

      今日も元気に子ども寺子屋でした。猛暑の毎日、子どもたちは元気に通ってくれました。学校の宿題や、お家の方に買ってもらった問題集などなど。よく頑張っていましたよ。明日からは土日に続いてお盆終わりまで、寺子屋はお休みです。16日に、後半がスタートします! 本堂前の鉢に、伯州綿の花が咲きました。弓浜絣の伝統工芸士Wさんが、育ててくださった綿の鉢です。 棚経は6日目です。予定通りに廻らせていただいております。                ...

ついに織り上がり💛

棚経は4日目でした。 朝6時からは毎日の朝のお勤め。9時からは、今日も元気に子ども寺子屋。子ども寺子屋は、6日目でした。 午後からは絣のお師匠さんWさんがお越し下さり、ついに一反が織り上がりました。素敵ですね。 お寺にお参りの方も次々と。ありがたい一日でした。 合掌                            ...